00:02:23

SlimBlade買ってみようかなあ(使う場所がなす)

00:04:23

Excel使う仕事じゃなけりゃ絶対社だってExpertMouseとかにする、というかSlimBlade買ってきて試せたのにとか思う

00:16:54

HUGE良いぞ~

00:17:28

ただしホイールチルトの強度は過信しないほうがいい、大人しくスクロールバーを掴んで玉を回せ

00:18:40

会社でHUGE使ってたら「shibafu528君見る度にトラックボールでかくなってない?」って言われた

00:19:23

職場ではDEFT→HUGEで使ってるからでかくなっているは真

00:19:53
00:20:59

@ahiru 知るか

00:22:21

@ahiru 知らなくてもいい

00:24:39

なんかエレコムのサイト見たらEX-G, DEFTにそれぞれ上位機種が出てるっぽいが、どこが違うんだろ

00:26:33

EX-G PROはあまり差がなさそうだけど、DEFT PROはキー配列からして違うな

00:29:00

気になる人が高度な文脈フィルタなどを発展させてほしい

00:30:01

俺は部分一致か正規表現でのフィルタで弾けないやつは許容するか切るので……。

00:32:28
せんしてぃーぶ

そこまで高度な知恵を結集させてフィルタや運用などを作り上げてまでSNSやるって、ちょっと息苦しすぎないかなって思いますけどね……一旦デジタルデトックスの旅か(本当に言ってはいけない場所)に出たほうがよさそう

00:34:08
せんしてぃーぶ

そのために頑張ることを否定する気は前述の通り全くない、それはそれで自分なんかには成せない良くできたものが生まれるのかもなぁというのもあるので

00:39:04

@kb10uy 結月わかり

00:39:38

Sidekiq腹パン合同

00:40:17

@kb10uy 下ネタな話やbio/nameをしているとすぐたかってくるので困る

00:41:09

ささきさんは休んで

00:50:20

Lonely削除(お前しか削除してない)

09:08:49

グォーー

09:28:51
2019-01-02 05:02:35 もっへもへの投稿 mohemohe@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:54:23

ちょっとTissueのソースコードいじろうとしたら配達くるのマジ?

09:59:00

こんな朝から刺激を受けたのでChart.jsのリファレンス読んでる

10:03:39

すぐできるからって増やしちゃったよ…

10:05:15

どうせTissueのグラフページのSQLはガバガバで、全データ持ってきてるからこれくらいはほぼ無料みたいなもん

10:21:18

一番データが増えるテーブルの全件フルスキャンのクエリ何本も増やしたくないが、日でgroupするのやめるか?あるいは別に増やしてもコスト高くないのか?

10:22:04

ぽすぐれたんが何もしなくてもよしなにしてくれるなら気にせずSQL発射するんだが

10:27:05

まだfeatureブランチだよしまって

10:32:45

@tacumi 日に数回変更されうるテーブルですね。キャッシュするのは全然頭になかったです。

10:34:58

mastoshareの、GETが長すぎるとかそういう問題だったのかアレ

10:40:41

SQL増えた

10:41:08

めっちゃあほほししくくさって感じ

10:42:12

これ開発DBだからデータ少ないんだよなァ
まぁ本番から持ってきても現状データ量たかが知れてるんだけど

10:42:51

本番、706rowsしかない

10:45:47

お知らせ: BSoD

10:47:01

ビースト・ダンス(音街のやつ)聞いてたらがおがおのところでがaaaaaaaaってなって落ちたよね

10:47:51

これでグラボのドライバの線は外したな、やはりシッピューか

10:48:06

ハッシュタグtypoしてますよ

10:49:51

メモリダンプなっげえ

10:50:36

やはり1803でいるべきだったのかなどと考えている😰

11:39:33

エーッ

11:47:41

おはようございNA〜〜S!w

11:48:23

NASが来て ハードディスク まだ来ない

11:49:11

いきなりイヤホンからダダダダダイナモ感覚爆音再生されて泣いてる

11:51:53

メインマシン投げてX270でTissue書こうとしたけど、IDEAやPHPやらが全部古くてアップデート修行が始まってしまった

12:11:39

2回目の1809→1803ロールバックやるかなあ

12:15:43

ロールバック開始😥

12:16:04

Windowsのアップデートとっとと当てるマンをやってきていたのに完全に挫けた

12:16:48

サードのハードウェアドライバが爆発したとかならまだ許せるんだけど

12:21:05

1803でKB4100347当てるか、1809に上げるとDPC_WATCHDOG_VIOLATIONがランダムで刺さる

12:22:08

X270のほうはKB4100347当てても刺さってないからこっちは大丈夫なのか……こっちもKabyLake機だけどな

12:23:20

当方H270-PRO, 7700K定格だけど同じような構成の人フツーに1809で稼動してるんかなあ。

12:36:58

アドレスがだいたいntoskrnl内なの情報量なさすぎて嫌がらせだと思う

12:37:25

まぁそれはそうという気は少しだけするけど

12:37:44

ロールバックしたらダンプ消えたな

12:46:45

気分転換に昔のPCの電源入れたら何も起動しない…

12:47:39

ゲェーッ操作受けつけないと思ったらこのキーボード、電池液漏れてんじゃん

12:47:55

10年振りくらいに見たわ

12:53:00

@toshi_a クソ!

13:04:32

ロジの安キーボードだしこれは捨てるか…

13:05:04

仮に清掃して動いても年数回しか使ってないので割に合わない

13:19:31

旧マシン、ストレージを何も認識しなくてウケる

13:21:37

SSD(トラセンの256GB), HDD(WDの2TBくらい?)が全部認識しないってなにさ

13:23:27

HDDって何入ってたっけなあ。たぶんArchとか入ってるなあ

13:25:25

そういえば旧マシンはメモリを羅生門してから一度も火を入れてなかったな

14:06:59
そぎぎ

しりあないたい

14:11:37

イキすぎ文芸部

14:11:56

ごめん脳からゴミが出た

14:14:48
14:17:05
そぎぎ @みなさん

アナルは処女じゃボケ

14:18:12

smhnの限界に挑戦

14:19:56

Q. Tissueにfaviconはないの?
A. これ引き抜いたティッシュってことでよくね?

14:20:36

Firefoxユーザとかから叱られそう

14:52:51

Tissueにpushするとツイの俺の垢からツイートされるので生きてることがわかる

14:53:13

今設定してあったことに気づいた

14:55:30

BTトゥートがCW貫通してる //ver.2.1.0.1769-dev

15:28:08

ウォーーねみい

15:41:59

NASの電源取るためにラズパイの電源を1アダプタにまとめた

15:43:23

5V 2.4A出力のアダプタ2本使ってたのを、5V 4.8A 2口のアダプタに集約した形 (なんか余ってた)

15:44:33

VR元年

16:11:35

設定搭載されてるだけえらいっ!よ
Tissueの惨状見てみぃ

16:12:11

みんなが設定とかあると思ってクリックしてもログアウトしかない虚無感

16:14:19

なお設定作るのは速攻で飽きた

16:15:50

HDD届いたぁぁぁぁぁ

16:15:55

よしNASセットアップすっぞ!!!

16:17:28

やっていくぞ

16:18:59

8TB前よりだいぶ安くなってて助かる

16:19:12

けどヘリウムタイプじゃなくなってるのかなWD赤8

16:36:21

やっていきまーす

16:36:51

付属のユーティリティCDからEXEを起動してセットアップしてくれとかいう前時代的なこと流石に言わんのでよかったです

16:38:07

俺は先月スマブラしかしてなくてy4aが頓挫しかけた

16:43:51

NASのサーバー名か……sanaでいいかなあ。

16:44:20

サーバー名に何かの名前をつけないと気が済まないキモオタの病を抱えている

16:45:01

前のファイルサーバのほうのNetBIOS名を今から書き換えて、何もしなくても家族がアクセスできるようにするという案もあるんだが

16:45:16

こういう時のベターあまりノウハウないな

16:49:40

旧サーバのIPとNetBIOS名振り直そう

16:52:12

あ、これまずい 一旦ファイル移行してから振り直しにしとかないと事故るな

16:52:23

あっぶね

16:58:03

自動でSynology Hybrid RAIDとやらになっているがなんぞこり

17:00:14

とりあえず冗長性は既に確保されているということでいいのか

17:00:30

事前に聞いてたけどマジでbtrfsでわろてる

17:29:59

今までのファイルサーバでは
[Backup]
path = /backup/%U
みたいな設定書いてユーザごとに別々のバックアップ保存用共有エントリ生やしてたんだけど、これどう移行しよう……

17:31:07

DSM無視してsmb.conf触ればどうにでもなりそうだけど、そうじゃねーよな

17:32:13

@umisan09 やっぱりそうだよな……

17:35:50

SSHアクセス有効にしたら脳死でsmb.confまで到達できてウケる

17:36:28

ここに旧ファイルサーバの設定移植すれば速攻勝ちだけど、NAS使うという話では完全に負けてる気がする

17:55:55

なんかめんどくさくなって/etc/samba/smb.share.confとやらいじっちゃったね

18:00:03

あとは微妙にディレクトリ構造が違うのを考慮しながらrsyncで流しこめばデータ移行は完了かな

18:00:42

これ本当にNASのセットアップ作業か?とずっと自身に問いかけている
たぶん同僚に話したらそれはLinuxの作業だとか言われる

18:02:05

ほら…エントリポイントは完璧に同じにできたし…

18:02:23

パッと見はよくできているように見える

18:06:21
2019-01-02 17:47:48 mikutterの投稿 mikutter@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:07

最近マイクラ実況まるで見てないけど、るしんださん現役なんやな

18:44:47

ゆれ?

18:52:19

rsyncのオプション毎回思い出せない太郎

18:53:40

@toshi_a それ使ったことないな

18:55:00

だいたい-avHh

18:56:42

@toshi_a そういうオプションを秒で送りつけてくるのか 😨

18:59:54

はやくrsyncを完走させて6TBのLVを解体したい

19:08:49

徳のdry run…

19:10:21
2019-01-02 19:04:31 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
19:36:28

何とかしてDS218+からapcupsdマスターに接続しないとこれ停電時にシャットダウンできなくね?になってる

19:37:48

DS218+のほうにUPSからのUSBを接続したらこんどは録画サーバをどうすんのになるし

19:45:42

DS218+になんとかしてapcupsd入れてスレーブ動作させるか、今UPSが繋がってるサーバから/etc/apcupsd/doshutdownでDS218+にSSH接続させて落とさせるかとか考えてる

20:29:33

おはつのUSBメモリ、どっかいってしまったな…

20:30:30

USBメモリもはや何かのブートイメージを焼く用にしか使ってないからなぁ

20:39:15

DS218+のsmb.share.conf書き換えなどをしてみたが、これちょっとした拍子に戻っちゃうからやっぱよくないな

21:26:49

SSDなあ

21:27:37

狂う死のSSD、Steam用にしてる

21:56:28

難易度が高い

22:32:02

DSMのrsyncサーバ機能謎だな、特定ディレクトリ相手の場合に限ってUNIX Permissionが保持される……?

22:41:37

どうせ各ユーザしかアクセスできない部分のrsyncなら、ownerのrwxがどうかだけだいたい合ってればいいか

22:41:51

というかSambaアクセスさせてる場所だしUNIX Permissionもクソもないといえばない

22:46:55

mpdってmikutterで再生しようとしてMastodonにコマンド流すやつでしょ、しってる

22:49:31

全てを諦めて一旦DS218+::NetBackupにrsyncした後、SSHで入ってmvかけるのが一番Permission保持されそうだなこれ……

22:49:46

NetBackupフォルダが謎の聖域になってるの意味わからなすぎる

22:59:32

rsyncプロトコルで全力の転送を開始したらTS見れないくらい帯域食われた

23:05:34

rsync帯域制限を設定できたので我が家のLANは救われた

23:06:51

全てをものぐさした時に出力がjournalctlで見れるのは良いねになったけど、いや真面目にやるならログの吐き先とかちゃんと定義するよな……はある>cron/systemd-timer

23:07:48

timer2回くらいしか使ってないので記憶の正確性がまったくアレ

23:15:19

タンポポは絶望的にお前に向いてないから諦めて刺身にプログラミング乗せる仕事でもやってろ
shindanmaker.com/855313

お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ
23:15:47

刺身にPHP乗せてくるか…

23:17:35

クソ診断 as a Serviceは大事

23:19:48

あのサービスはAPI公開しないほうが良さそうですね……

23:20:42

APIが必要なら自動でサンドバッグになるつもりで設計されたAlternativeが立って隔離されてたほうが良さそう (クソ診断と確信がもてるので)

23:23:24

sori

23:36:33

NHKだけでPT3の地上波側食い尽くされたね

23:37:57

今日のNHK、Vの者とかを見て楽しむか懐古をするかの選択を迫ってるのウケるな

23:38:51

これが選択できない者や

23:40:21

Muleっぽいの写ってた

23:42:16

まだ俺が生まれるまえのネットワークの起こりの話をしている

23:42:49

( ˘ω˘)oO (そこからやる必要あるのか?)

23:52:20

親に良識があったので、我が家では子供に2chチラ見せしておきながらADSL導入までは子供にネット教えない使わせないなどの運用がなされていた

23:52:50

でもよりにもよって2chを一端として見せるのは邪悪というかなんというか、まぁ今ほど邪悪の巣窟ではないか

23:53:51

いやでも子供に使わせないでおきながらたぶんダイアルアップ時代に子供の写真フリ素にしてんぞあの親、やっぱ邪悪や

23:55:51

俺の素材なら@homepageの滅亡と共に

23:56:29

というかホームページスペースは2005年くらいに既に乗っ取ってたからあってもWayback Machineなんじゃが

23:56:56

俺がFTPのID/PWを聞き出して乗っとる形でフリ素を葬ったからな