mikutter on WSL、入れてたRubyが古すぎたのでそこを更新したり、本体も更新したりと手入れをしてるんだけど、頻度は高くないとはいえNative Extensionの更新があると絶望的に遅くなるから特にdevelop追うにはダルそう
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
mikutter on WSL、入れてたRubyが古すぎたのでそこを更新したり、本体も更新したりと手入れをしてるんだけど、頻度は高くないとはいえNative Extensionの更新があると絶望的に遅くなるから特にdevelop追うにはダルそう
早く家に帰って違法ぷらがろいどしたいんじゃが、それよりも医者にかかったほうがいい気がしてきた
違法ぷらがろいど、ぷらがろいどが突然TCPで喋りはじめるところまでは行ってるので✋
通信レイヤーはプラグインに切ってあるので別になんでも良くて、本当はTCPSocket書くのだるいから適当によしなにしてくれるやつで繋ぎたい、なんかないですか
@toshi_a とりあえずCRubyでやってみるぶんには良さげですね、帰ったらやってみます
違うんですよ、Delayer.runがいつまでも走らないみたいな感じで、いざ走ると何かしらがグワッと実行されるんですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はやくtalkloid-transport-druby.rb書かせてくれ、今ならモチベがあるんだ!
スゲー適当な作りにしたので、転送プラグインを複数ロードしてさまざまなクライアントと喋る違法Pluggaloidもできるのかなーとか思ってて妄想だけは強い
mikutter、俺が使ってないうちにListから抽出タブ生成する神ボタン増えてら、神かよ
Emacsのような「正直いくらでも拡張効くけど、反動で素が薄味なので環境のブートストラップが厳しい」みたいなの既にあるなぁと思っていて、土曜に見たヤベェプラグインがなんか良さげなとこに着地すると良さみあるのかなぁとか。つーかやっぱりパケマネほしいになってしまう……。
諸々が正しければ、transport-drubyだけ書いてrequireすれば、あとは実行スクリプトの修正は不要なはずだ
通信層もPluggaloidの力で分離してる、マジでPluggaloid自体のためのプラグインですよこれは
mikutter三+n分クッキングは人口が多いので、俺はPluggaloid gemをハックして間接的にmikutterを魔改造する
Client/Plugin.call
Client/Event.call_all_listeners
Client/on_talkloid_hook_event
Client/on_talkloid_emit
Server/on_talkloid_receive
Server/Plugin.call
Server/Event.call_all_listeners
Server/on_talkloid_hook_event
Server/on_talkloid_emit
Client/on_talkloid_receive
:
: (以下ループ)