おっ1時までに帰宅間に合ったわ!
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ギリギリの速度でいけば帰宅がなんとか間に合うと確信して高速飛ばすの、あまりやりたくねぇユーザ体験だった
そういえばy4aとKrileSEのUI見ててふと思ったんだけど、mikutterのバンドルGUIパーツには見た感じからしてマルチワールドマルチキャストをさせてくれる仕掛けがないよね。
ラップトップの~/git/mikutter にmikutter.gitをcloneしてbundle installもしてあるんだけど、ここでおもむろにProjectileとかを導入済のEmacsを立ち上げることで素早くmikutterコアコード読書が開始できることを今日把握した
mikutter要素の一部がgem化されている現在では、vendor/bundleまでちゃんと辿れるようにしておかないと全容がわからんになりがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Delayer, Pluggaloid, InstanceStorageを移植すれば実質mikutter名乗ってもあまり怒られない前例がある
イベント優先度回りってDelayerな気がするものの、あれを別処理系への移植時の非互換対策以外で読んだことがなく……