00:48:15
icon

おっ1時までに帰宅間に合ったわ!

00:54:52
icon

ギリギリの速度でいけば帰宅がなんとか間に合うと確信して高速飛ばすの、あまりやりたくねぇユーザ体験だった

00:58:35
icon

そういえばy4aとKrileSEのUI見ててふと思ったんだけど、mikutterのバンドルGUIパーツには見た感じからしてマルチワールドマルチキャストをさせてくれる仕掛けがないよね。

00:59:11
icon

でもこれやるとGTK沼にダイヴになりそうだな

01:00:28
icon

クソアニメだーーー!!ドコドコ

01:00:50
icon

カツアゲ.xlsxだいじょうぶだったんですかwwww

01:01:04
icon

xlsxちゃうな

01:05:36
icon

YouTuber

01:06:45
icon

あぁそういうのあるのか……

01:45:27
icon

ラップトップの~/git/mikutter にmikutter.gitをcloneしてbundle installもしてあるんだけど、ここでおもむろにProjectileとかを導入済のEmacsを立ち上げることで素早くmikutterコアコード読書が開始できることを今日把握した

01:46:51
icon

mikutter要素の一部がgem化されている現在では、vendor/bundleまでちゃんと辿れるようにしておかないと全容がわからんになりがち

01:48:24
2018-02-25 01:48:17 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:48:26
icon

せいかい

01:49:41
icon

Delayer, Pluggaloid, InstanceStorageを移植すれば実質mikutter名乗ってもあまり怒られない前例がある

01:50:24
icon

……というくらいなので、その辺が「そのもの」なのかなあと思っている

02:11:45
icon

疲れてるし酒入ってるのに超ruby書きたい……

02:14:39
icon

あるある~

09:15:47
icon

結局あの後20行くらい書いたら肉体が「あっ無理www」つってスヤスヤした

12:49:28
icon

おきた

13:09:08
icon

ウンチオウムなんてフォローしてn……あんたかい!!!

15:31:37
icon

enh-ruby-modeがちょくちょくシンタックスハイライト崩壊してつらい

16:16:58
icon

Pluggaloidで遊んでる

17:45:17
icon

Pluggaloidのイベント呼出を乗っ取ってTCPで放流した

22:51:20
icon

イベント優先度回りってDelayerな気がするものの、あれを別処理系への移植時の非互換対策以外で読んだことがなく……