今日は仕事の気持ちをロストして、LumenでSlackのOutgoing受けてGuzzieでAPI叩いてあれそれするといったことして遊んでいた。
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
今日は仕事の気持ちをロストして、LumenでSlackのOutgoing受けてGuzzieでAPI叩いてあれそれするといったことして遊んでいた。
現代っ子であればここではNode/Expressやらを受け手にするのかなとか考えながらやっていたけど、Nodeの分かり手ではないのでPHPを持ち出した次第。
yukari-exvoiceっていう中途半端にAndroid GradleのNDK正式対応ちょい前に着手したせいで地獄を見たライブラリがあるんですけど
@toshi_a 凝ったことしてなければワンチャンビルドできると思うんだけど、NDK使う時点でややこしい要件抱えがちだからケースバイケースながらほぼ死ぬんだよね……。
exvoiceではこの程度で済んだよ。 https://github.com/shibafu528/yukari-exvoice/blob/master/build.gradle
これなんとかAS 2.3くらいの頃のビルドスクリプトだけど流石に古いな、今もっとAPI変わってたらやだな…
exvoice、NDKとmruby必須依存が満たせてるLinuxマシンならビルドできると思う 数ヶ月以内にビルドホスト新規構築したからこれは間違いないはず
exvoiceのビルドスクリプトも難があって、GCC固定してたりmrubyのRakeにオレオレパッチしてる
なんかsysroot引数に渡すディレクトリパスがdouble quoteだと上手くいかないらしいのがあって、俺のGH垢にあるforkとexvoiceのmruby subtreeではquoteではなくエスケープするように変更してある
今でも同じことしないといけないのかは分からないが、少なくともそうしないと爆死するタイプのGCCがNDKには潜んでいることすらある。なんなんだよあれ。