I/F ProviderStream
↑
Cls TwitterStream
I/F StreamChannel
↑
Cls UserStreamChannel, FilterStreamChannel
I/F ProviderStream
◇
|
I/F StreamChannel
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
일 | 월 | 화 | 수 | 목 | 금 | 토 | |
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
I/F ProviderStream
↑
Cls TwitterStream
I/F StreamChannel
↑
Cls UserStreamChannel, FilterStreamChannel
I/F ProviderStream
◇
|
I/F StreamChannel
ストリーミング回り、なんか闇鍋すぎてあかん、これあかん……既存クラスほぼ闇だこれ……
まぁそりゃそうだよな。y4aで最初に作ったクラス群のひとつだし。
新しいストリーミング管理の仕組みほぼできた。これで動いたらMastodon用書く。 #yukari4a
俺はマイクロブログクライアントフレームワークを書いているのか…?と思ったけどまだそんなにすごいことにはなってないな。
y4a側のProvider API Type属性さえ紐付けておけばPluggaloid Spellはy4a Provider API Callに変換でき……るな……
compose[twitter] はどこに対応するかな…?と思ってProviderApi.kt見たら投稿メソッド生えてないやんワロタ、どこで投稿してんじゃ
今のy4a常人ならブチ切れる構造だな
ほんと良い機会なので2013年のソースとかばしばし葬りたい
なんとか新しい実装でのストリーミングができた。次起きたら旧実装を削除してからMastodon用のストリーミングクラス書くか
ストリーミングの有効状態保存を刷新してMastodonへの対応準備ができた いよいよ受信部分を書く #yukari4a
Yukari Next 2.1.0.1814-dev (linkage 190505 d3bcf85)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/9
* 「未収載」「フォロワー限定」「ダイレクト」のアイコンをTLに表示
* 本文のカスタム絵文字表示対応
* ミュート・オートミュート設定のGoogle Drive連携機能を削除
* あとはバグ修正とか。リリースノート見てね!
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
公開範囲インジケーター、ちょっと前の鍵垢インジケーターと比べて明るすぎたね。セカンダリテキストカラーくらいに落とすの検討します。 #yukari4a
そぎぎ
もう一本、12年頃購入ちくわの付属で開封済みのローション出てきた。こっちは変色はしてないな……
そぎぎ
あとなんか品質がわからない試供品も出てきた。いつの物件か分からないので危険。
えwwwwww仮納品まであと7〜8営業日しかないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやもうこれ完成度について言い訳考えるやつやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか魔方陣書いて召喚呪文唱えたら、ドメイン知識がインストールされた状態のAndroidエンジニア召喚できない?
Androidのヘッドアップ通知に任せるとでかすぎるから、SobaCha形式の通知を検討したほうがよいかしらになっている
SobaCha形式の通知と言ってもUS無き今、当時のスクショをWebで探すしか資料がないのな
これか
>> 2019年5月よりコンテナやクラウドコンポーネントに対応した新しい料金制度に改定します - Mackerel ブログ #mackerelio
https://mackerel.io/ja/blog/entry/announcement/20190412
Materialの配色からセカンダリテキストカラー程度にしたらまだ明るくて、はて?となっていたが、そもそもタイムスタンプとかの部分のテキストカラーがMaterial関係なくてHolo時代に適当につけてた色のままだったみたい
Dropboxのカメラアップロードからスクショ吸い上げてるけど、さすがに8年分あるとファイル数が多くてGUIでフォルダ開くには時間がかかる
This account is not set to public on notestock.
y4aNのプロフィール画面、ScreenNameのリンク機能不全になってるじゃねーか! #yukari4a
半端な横着でLinkifyで頑張ろうとしてるのが地獄で、たぶん今ならClickableSpanにしたほうが上手く解決できる気がする #yukari4a
広告業界、高性能な計算機と高速な通信インフラは広告の表現力を高めるためにあると本気で思ってるのかと一瞬思ったが、そもそもそんなこと露にも考えてなさそうだな
Zabbix一度触ってみると必要ならMackerelに金出そうという気持ちになれる
Zabbix 4.0のダッシュボードいじってるんだけど、グラフウィジェットの対象アイテムって単一選択にならんの?ディスカバリーで生えてるやつ選ぶと全部ぶちこまれてしまうんだが
どうもアイテムキーではなく名前で選択されてしまっている感じがある (たしかに入力欄からそれはそうなんだが…)
通常のグラフ設定作ってきてそれを表示させればまぁ実現はできるんだけど、敗北感は強い。ウィジェットで使えるSVGで描かれたやつのほうがきれい。
@tsutsuii 実は今コードを見たらエラーハンドラに何もセットされていないことが分かったので、それで解決できる系だったらバグってことで。無理だったら仕様と言います。
VideoViewにonErrorListenerがセットされていない場合、onCompletionListenerが呼ばれる了解!
あるいはちゃんとonErrorListenerを引っかけてエラーメッセージ出して終了するか。こっちのほうが正しそう。
当時LinkifyでUriへのリンク生やす方法しか知らなかったから生まれてしまったContentProviderの浄化に成功した。Matcherブン回してClickableSpanを張って普通にIntentを発射するようにした。
5年前にSpannableを知らんかったせいで、TextViewにリンクを作るために 自作ContentProviderのUriでLinkify→ContentProviderでMIMEを定義→MIMEでintent-filter→Activity起動 とかやってたんですよ……
あれって新規ユーザ生成→諸々のチュートリアルイベント終了までの流れで何遍もサーバと通信やって負荷かけてほしくないとかなんですかね?
ツイテならソシャゲ屋出身とかF/F内にいた覚えあるし一度くらい話聞いてみたい感はある(話してくれるかは別として)
まずオカズレベルで似てくる人間と遭遇したのが初めてなんですけど (※普通それは検出できないのでそれはそう)
This account is not set to public on notestock.
もうこの時点でpostStatus:のシグネチャが地獄なことになっていて、Builder Patternが必要になってきている
C++/CLIは中途半端すぎるので、これくらいぶっとんでたほうが納得して使える説はある
ナイロン素材のUSB CtoCケーブルで1本使ってないのがあったからMBA充電用にあてがうことにした
mikutterがリリースされたことによって、そういえばpushしてねえブランチあった!というのを思い出す(ておくれ)
https://inkscape.org/ja/news/2020/05/04/introducing-inkscape-10/
> A major milestone was achieved in enabling Inkscape to use a more recent version of the software used to build the editor's user interface (namely GTK+3).
!!! GTK+3 !!!
帰省したら妹のPCのストレージ類が全員死にかけ(CrystalDiskInfoでめっちゃ赤い)になっていて、親父が新しいラップトップ買ってくるとか抜かしたので、バカ野郎自作なんだから交換だけで済むやろ遂にボケたんかつって買いにいった
「これが移行できなきゃ世の中がGTK 3に満たされるのは夢!」と思っていたソフトウェアの1つが移行するとはなあ。
GTK、Qtと違ってMacの時はメニューバーのテキストラベルからアクセスキーを除去するみたいな処理は入ってないんだな。そのまま表示してるだけか。
@d_flat_aug7 Qtの問題でチケットもあるけど、UIテキストに言語情報をアノテーションしないと根本的には解決しないんじゃね?まで話が飛んでしまっていて、今のところ日本人的には何も修正されていない。
FloraRPC + Qt 5.14.1では問題を引いててワークアラウンドを仕込んでいた
VB6時代に受注した頃の繋がりで、"VB案件"として受注しつづけることにしか使われてないんじゃないですか(暴言)
VBでシステムなんか今発注したってさあ、請けてくれる人の水準のガチャが低いほうに寄るし、保守どーすんのってのもある 保守フェーズはこっちでやるけど腕がないから、VBにすれば高度なものが来なくてメンテしやすい!って言うなら止めませんが…
Legacy VBってリリースビルドだと普通にネイティブに落ちてるはずだよな…ああだからランタイム部分か
MSDNサブスクとかあればシュッとVB6落としてきて確認するなり、その辺のVectorに落ちてるやつ眺めてもよかったんだけど
名取さなが今晩あたりぽんぽこ24に出るような話を聞いた気がするから、昼寝してもいいかも
生きとったんかワレ! >> シャルル歌ってみたと思ったら歌ってなかった - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36805308
吉田さんは通すけど𠮷田さんは通さないミドルウェア - Qiita
https://qiita.com/mpyw/items/5bb2d84f583378e1cf68
こういうのって実際の処理中で例外処理として場当たりしてることがまあまあありそうだけど、どうせ逆立ちしてもストアできないんだからMiddlewareで蹴るってのはアリなのかもしれない(?)
カレーでも食おうかなあと思ったら、なんとレトルトカレーを温めるための依存関係すら満たせていないことに気づきました。マジ?
調理方法を見ながら「鍋で……あっ鍋ない……」「レンジなら容器に移しかえて……皿ない……」
jigtwiとモバツイスコープ入れて、モバツイスコープはOEMだから実質jigtwi2垢!wとかやっていたこともある
This account is not set to public on notestock.
ブーンブンシャカwwwwwwwwwブブンブーンwwwwwwwwwwww
@brsywe いや、抽象的すぎて分からなかった。土屋ショップが送りつけてくる任意の箱なのか、トライナリーグッズのただの段ボール箱なのか
逝ったか〜
フォワードワークス、『アークザラッド R』のサービスを2021年6月30日をもって終了…サービス開始から約2年10ヶ月で | Social Game Info https://gamebiz.jp/?p=294528
shindan4jのCIがTravisなのムカつくからActionsに書き換えようかなー
このライブラリ自体をほぼ使ってないのと、確実に設定の行数が増えるという2点が難だが
思えば
language: java
jdk:
- openjdk8
だけでgradle testしてくれるTravisだいぶやべーな
@ahiru それくらいならminitestでも良さそう。こっちだとbundledなのですぐ使える。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
tokio 0.3を飛ばしたことにより、feature flagsの整理にぶっころされた もうfullでええわ
mpsc::ReceiverをStreamとして扱うにはもはやStreamExtからのnext()は使えず、このイディオムで変換しないといかんのか
今日こそ機能実装と思ってたが、さすがにこれは休みじゃないとやれない よしもう1回tokioアップデートチャレンジする
tokio_stream::wrappers::ReceiverStream を使えばとりあえず凌げる場所が多そう
Cocotodonの四角いアイコン作りたいけど、丸アイコンに最適化した意匠なので作ってどうなるのか分かったもんじゃねえというか、想像できねえ
スクショエビデンスをMastodonに報告太郎なので、特定ディレクトリのmtime一番新しいやつをとりあえず添付するみたいなボタンをCocotodonに付けてもいい
ところで気づいてなかったけどこのPython Packagesってパネル何? CLionでPython書かないが
error[E0277]: `tokio::process::Child` is not a future
あっそうか、こいつはtokio 0.3あたりでだいぶ仕様変更されてたな
child.await -> child.wait().await
逆に0.2までなんでChild直接awaitしてたんだよと思わなくもない
通知、Linuxにおいてはnotify-sendコマンドでやってるはずなので、そのコマンド叩いて然るべき場所に通知が出る環境ならmikutterでも同様に出るはず
dtvault-central以外はtokio-1.5, tonic-0.4にできたぞ
たぶん後ろに飾ってるリディーちゃんの乳が見えるか見えないかくらいまで、ディスプレイ高い位置にしたほうがいいんだよな
This account is not set to public on notestock.
ウオオー
tonic 0.4へのアップグレード by shibafu528 · Pull Request #17 · shibafu528/dtvault
https://github.com/shibafu528/dtvault/pull/17
初期ダークモードっぽい設定書いたはずなのにライトになって何故やって暴れてたけど、ChakraのカラーモードはLocal storageに書き込まれてるのね
This account is not set to public on notestock.
CocotodonはmikutterのCocoaフロントエンドではないんだけどなあ
iOSの辞書でsmhn->social.mikutter.hachune.netを入れてたら、Macに同期されて破滅した
(ドーナ){2}ちょっと気になってるんですよね ゲームやらないから買ってない感じ
全てのメンバに対して、Result<?, ?>を返す同じ名前のメソッドを呼びたい
@eSTatuRctUdE Object.entries(input).forEach(([k, v]) => v.something()) みたいな操作をしようとしています
卒論で似たようなことをやってたときはメモリレイアウトの関係上 Map にできるわけなかったのでマクロを書きました
https://github.com/kb10uy/derky/blob/master/derky/src/d3d11/vertex.rs#L33-L98
そろそろプログラミングの手を止めてVTuber見るのも止めて寝ないとキツい気がする
文字列の部分一致か正規表現を受けるやつみたいなのとか、固定整数か範囲を受けるやつとか
M1 Mac mini / MontereyでもTime Machine動かんね。ググってたまに出てくるM1で動かない奇病ですかね……
This account is not set to public on notestock.
Twitter適当に検索したら4月中旬あたりからなんか音沙汰なくね?みたいな空気感出てて、4月末に若干着弾した人間存在してそうだな…
ニコニコ、/watchがっつり変えたらボロクソに叩かれたの未だに引きずってたりするのかな
@ALETHEIA 持った感じと操作性は非常に良いですね、こういう小さくて持ちやすいスマホが欲しいんだよ! が叶う感じ。
常用できるかはまだちょっと分からないかな。
小型スマホに関心があってお金に余裕があるなら、安売りしてる所で買う分には悪くないんじゃないかな?と思います。
Mode1 GRIP、何気にデフォルトで電源ダブルクリックカメラ起動がONか……?w
This account is not set to public on notestock.
y4aの疑似ストリーミング今でもそれなりに動作していて、なるほど今でも使ってくれる人がいるわけだ…(ありがとうすみません)となった
Chinachuが随分前にissue閉じた影響で、自分のメモの中にあったChinachuのissueへのリンクが死んだ
なんかテキトーにつっこんだやつだけど値段見たら若干ウッとするやつだったのでありがとうございます
つつい洗浄器で眼鏡洗うなどしてみたが、結果よりもその間にかけてた前使ってた眼鏡のレンズが傷付きすぎてて視界が悪すぎるほうにびっくりしてしまった
ニコ動ランキング眺めてたけどminiの真似して限界飯動画上げるやつなんているのか、良い子は真似しちゃだめだろ
「聞かれたら恥ずかしいじゃないですか」【第二回10秒動画祭】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40338489
リムーバブルスロットに刺したHDDからそこそこ音がするなー まあそんなもんだろうとは思ってた
なんかちょうどpixivのトップでレコメンドされた
https://www.pixiv.net/artworks/92357079
トトリだと別に何とかなった気がするんだけど、旧ロロナだとこれを恐れて依頼の消化量が少ないとガチで信用が稼げなくて終わった覚えがある
PS3勢だけど別にずっとその方針でもノーマルモードのノーマルエンドは見れるので…