いろいろな作りこみの成果があるので、ストリーミングのリスナークラス自体はたったこれだけという #yukari4a
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
mastodon4jのStreaming.user()が実行スレッドでHTTP通信をするの気づかなくて最初クラッシュしたけど、まぁなんとかなった
まぁ勝手にスレッド切られるよりは自由が効くと言えるので、これはむしろいいんじゃないかなぁと
Mastodonへの映像アップロード、Mobizenで録画してVidCompactで圧縮してTuskyでアップするのクソしんどくて笑ってる
かといってこれの圧縮~アップまでを自力でできるようにするにはこれまた大変な苦労がかかるという
ffmpegとか抱えるの絶対ヤバいじゃん 既にImageMagickをアドインで抱えてるのに
あーやっとMastodonアカウントバインドのMention TLにストリーミングが全部流れ込まなくなった…
フィルタのS式があまりにも仮組みのガバガバだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これダブルコロンコマンド使ってる人かOSCとかで話をした人しか意味を理解できないやつじゃ…
y4aはmikutter Web APIを呼ぶためだけにRetrofitを導入した狂気のアプリ
mastodon4jのStreaming、何か起きてもハンドルする機会なしに通信が終わる感じなのかな
Notifications.getNotificationsにセンスの欠片もない引数足してy4aで期待する挙動を獲得した exclude_typesがだいたいの場所で使えることを願う
俺なんかTwitterでうんこの話するとこのインスタンスからオウムとんでくるんやぞ
m4jのストリーミング回りで再接続を試みようとしてるブランチを見つけたはいいけど、これたぶん作業途中で意図を汲みかねる…
イベントパース回りをいいかんじっぽくしたのは読めるけど、他はWIPだよね?ってかんじでよくわからぬ…