2020-06-06 06:37:10 numiの投稿 numi@stereophonic.space
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 07:28:12 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

朝をたべるのだわ

icon

つねに注目を浴びている必要はないのよねー。

icon

@itsumonotakumi この表示、開設4週間は変な感じになりますが、気にしないでくださいw

4週間のユニークユーザーなので、総ユーザー数よりアクティブの方が多くなることがあります。

icon

@sehoke 俳句検出botですが、普通に活躍されています。

直系の3代目が @find575 で、ふるどん版が @find575 です。

フォローするとフォローバックされて、575を検出するとリプライを返してきます。

2020-06-06 07:06:53 ん🔞の投稿 midorijp@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ログイン画面 /about に表示されるサーバ統計ですが、ユーザー数はそのまま読めば良いのですが、アクティブ数は、どのように算出されているか、よくわからないかと思います。

……よくみると、*という表示がありますね? カーソルを合わせると「月間アクティブユーザー数(MAU)」と表示されます。

MAU、Monthly Active Usersのことで、正確には過去4週間でユーザー認証(ログイン)したユーザーの数を数えています。
webtan.impress.co.jp/g/mau

開設4週間以内の新設サーバは、削除したユーザーなどがいると、総ユーザー数よりアクティブの人数の方が多くなったりしますが、そういう仕組みです。

Fedibird 945 / 776
mstdn.jp 201K / 11.5K
best-friends.chat 1.45K / 771
mastodon.social 529K / 36.2K

Pawooは同等の表示がないのですが、おおむね 627K / 27K と推定されます。

mstdn.jpは、様子を見に来た人が含まれる最後のピークかもしれませんね。

Web site image
MAU とは 意味/解説/説明 【Monthly Active Users】 | Web担当者Forum
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

なすーん召喚……どこから連れて来たんだろう。

icon

@204504bySE がく鯖、かなり差が大きいですね。スパムアカウントの停止はあるかもしれませんが、鯖缶・モデレーターじゃないとわからないかな。サーバー機交換っていつでしたっけ。

2020-06-06 10:32:47 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 10:32:53 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

mstdn.jpのMAU 1万1千5百人のうち、Fedibirdで観測される公開投稿者の数は2千人です。

mstdn.jpのLTLと、Fedibirdのmstdn.jpタイムライン(連合されてくるmstdn.jpの投稿だけを表示するタイムライン)を並べて見比べると、新規ユーザーとサイレンス勢以外ほとんど抜けはなく9割以上一致するので、実数と大きな乖離はないものと思います。

平時は1週間で千人程度です。mstdn.jpの実際の規模を判断する材料になるかと思います。

なお、Fedibirdに到達したFediverseの投稿全体では、4週間で3万人を観測しています。

あくまでFedibirdからの観測ですが、

Pawoo 8.9%
mstdn.jp 6.7%
mastodon.social 5.3%
best-friends.chat 1.5%
misskey.io 1.5%
Fedibird 1.3%
==================
合計 25.2%

といった比率です。

巨大なサーバでも、一つのノードから見た構成比はこんなものです。ざっくり覚えておきましょう。

icon

@204504bySE ひょっとすると、承認されていないユーザーがログインしたときにカウントされるかもしれないなー。実験してみるか……。

2020-06-06 11:48:20 misskey.one_はいいぞ_ナイセン_偽邪推系の投稿 nisejasuikei@meisskey.one
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 11:45:37 nanaonyaaの投稿 naonyaa@co.misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

さて、こっちから仕掛けて動く方も頑張らないとねー。

icon

とりあえず現状の奴を投入するか……。

icon

@kumanotetu 🎉 🎉 🎉

icon

あ、国見さんのおうちが戻ってきた。再試行流し込んだれw

2020-06-06 13:09:52 taguchiの投稿 taguchi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

masterへの追従と合わせて、WebUI側に変更を行いました。

引用を含む投稿について、ミュートやブロックが考慮されずに内容が表示されていたため、引用部分を非表示にする対応を行いました。

ただし、まだ対応が不完全なところがあり、非表示にする前にちらっと表示されることがあります。後ほど対応していきますので、ひとまずご容赦ください。

icon

泥酔時間が予告されるの面白すぎるな……

icon

@1234567 すまん、アプデで少々。

icon

こんな感じで、引用されていることはわかるけど、内容自体は非表示になります。

ミュート、ブロック、被ブロック、ドメインブロックが対象です。

WebUIのみの対応で、クライアントアプリでの扱いについては、そのクライアントの対応次第です。

Attach image
2020-06-06 13:24:53 水嶋の投稿 meteorshower@ichiji.social
ローカルの所感
icon

jpとかベスフレみたいな巨大な鯖でもLTLで一斉にする話題はあるらしいけど、私はとても追いつけなかったので、LTLできちんとやりとりが成立するのはいちくらとか銀河丼ぐらいの規模感かなあと思ってる。
LTLについては連合のうまみを削ぐという指摘もあるけど、そういう指向の人はあまりいちくらには定着していないイメージですね。LTLを無効にしている鯖(fedibird、Misskey(io)とか)もあるし、ふるどんみたいなところもあります。

icon

うなぎにハーネスかー。

icon

@Cutls WebUIも基本的に同じなので、後追いでrelationshipsを取得している状況。

クライアントが楽に対応できるように、quote_muted: true とかサーバ側で情報を渡そうと画策しているとこ。

icon

@Cutls Fedibirdの場合、投稿にフォロー関係を表示する機能があるから、どのみち大量にrelationshipsを保持して、ちょいちょい追加取得してるんだけどね……。

icon

改造系サーバの弱点は、マージなんですよ。マージミスるし、時には衝突しすぎて直しきれない。

icon

わさらーさんぴんち

icon

ウチも :t_hamotta:

icon

酔拳で鯖メンテ

icon

スパム行動

icon

最近だと、noraworldがドメイン変更を実行したよ。

icon

twitter.jpはどうなってるのかな?

2020-06-06 14:13:02 ねじわの投稿 nzws@don.nzws.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 14:33:16 うるしの投稿 uakihir0@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 14:28:14 銀灰色の投稿 storyyakata@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 14:28:07 weepjpの投稿 weep@miyon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちな、ウチはredis 6.0.3

icon

@estpls パスワードを設定して利用されては。その方が安全ですし。

icon

ふー。涼しい部屋に戻ってきた。

icon

蒸着!

icon

redisの設定回り

.env.production

REDIS_HOST=192.168.7.21
REDIS_PORT=6379
REDIS_PASSWORD=V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR
CACHE_REDIS_HOST=192.168.7.21
CACHE_REDIS_PORT=6380

※ CACHE_REDISにも同じパスワードを使おうとするので、CACHEのredisを別にする場合は両方同じに設定する

redis.conf

requirepass V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR

接続テスト

export REDISCLI_AUTH=V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR

redis-cli -h 192.168.7.21 -p 6379

redis-cli -h 192.168.7.21 -p 6380

icon

Adnonsense

icon

@syuilo オマエヲミテイルゾ...

icon

ちなみにredisにソケットで繋ごうとするとパスワード設定できない。ハマる。(ハマった)

icon

@t むやみにブロックする弊害がソレよね。ウチはブロックされたりすることはあると思うけどw、そうそうブロックしないぞ。

icon

@niwa2eito8 投稿時に、フォロワーとリレーされた先にコピーされます。

ブーストされた場合は、ブーストが届いた先(ブーストした人のフォロワーとリレー先)にまだコピーがなかったら、必要に応じて投稿をコピーしに来ます。

icon

ふるどんに適用されてるローカルタイムラインをデフォルトハッシュタグタイムラインに置き換える奴が最新版だろうというのはある。たぶん。

icon

Pawoo方面へ参考情報

Mastodonサーバの/about/moreを見ると、最近のMastodonであれば、ブロック・メディアブロックしているサーバのリストがみられます。(リストは非公開の場合もあります)

Fedibirdの例です。
fedibird.com/about/more#unavai

mastodon.social(Mastodon開発者Eugenさんの運営するサーバ)の場合はこちらです。Pawooが筆頭ですw
github.com/Gargron/mastodon.so

海外サーバでは、Pawooの画像をコピーしないようにする『メディアファイルの拒否』を設定することで、Pawooと接続はできるけど、コピーを保持するリスクを回避する方法をとっていたりします。

また、連合タイムラインに表示されないようにする措置と同時に行います。

国内でも同様で、無修正画像の多いサーバの場合、メディアのコピーを保持するのは避けたいので、メディアだけブロックしています。

メディアをブロックしている場合でも、ユーザーはクリックすれば画像を見ることが出来ます。相手のサーバを直接参照するリンクになるからです。

Web site image
Build software better, together
icon

@itsumonotakumi 結構、雑につくられているところも多くて、完璧にやろうとすると疲れるので、本当にヤバそうなトコロ以外は大目にみてくださいw

icon

ウチはキチ鯖のはもさんアイコン表示されてるねー。

Attach image
icon

ビアから見えてるんなら問題ないじゃん!

2020-06-06 16:44:20 Miyon² #InstanceTickerの投稿 miyon@miyon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 18:17:08 Lilyの投稿 Lily@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

福生と言えばポプルス

2020-05-26 22:44:53 :0587_1:​けん​:0782_3: :tera_type_electric:​の投稿 ken46@pokemon.mastportal.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

きのこっぽいな。茶臼君かな。

icon

ストレッチフィルム

icon

Pleroma、Moveを体感できて楽しそう

icon

いま流行りのMoveです

icon

誰も検索リンクを実装していないのである!

2020-06-06 19:22:40 k_taka‮🔖‭の投稿 k_taka@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ゴメンネ 素直じゃ無くて
夢の中なら云える

2020-06-06 19:35:33 督佐尉志の投稿 kamisuke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 19:37:10 としこの投稿 1045shookit@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ナッツだぜ

2020-06-06 19:37:48 督佐尉志の投稿 kamisuke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke そこまで読み取れていると、言うこと無いですw

icon

@Yukiya エンコードしたテキストが長すぎるとか?

icon

お、ご報告が

2020-06-06 19:50:11 Team Best Friendsの投稿 best_friends@best-friends.chat
icon

5月の運営レポートが公開されました
patreon.com/posts/37949734

Attention Required! | Cloudflare
icon

マストドン

  • 完全に理解した27
  • なにもわからない64
  • チョットデキル30
icon

チョットデキル勢が結構いて心強い。

2020-06-06 11:36:14 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

mstdn.jpのMAU 1万1千5百人のうち、Fedibirdで観測される公開投稿者の数は2千人です。

mstdn.jpのLTLと、Fedibirdのmstdn.jpタイムライン(連合されてくるmstdn.jpの投稿だけを表示するタイムライン)を並べて見比べると、新規ユーザーとサイレンス勢以外ほとんど抜けはなく9割以上一致するので、実数と大きな乖離はないものと思います。

平時は1週間で千人程度です。mstdn.jpの実際の規模を判断する材料になるかと思います。

なお、Fedibirdに到達したFediverseの投稿全体では、4週間で3万人を観測しています。

あくまでFedibirdからの観測ですが、

Pawoo 8.9%
mstdn.jp 6.7%
mastodon.social 5.3%
best-friends.chat 1.5%
misskey.io 1.5%
Fedibird 1.3%
==================
合計 25.2%

といった比率です。

巨大なサーバでも、一つのノードから見た構成比はこんなものです。ざっくり覚えておきましょう。

icon

これが畳まれて……

2020-06-06 15:28:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

redisの設定回り

.env.production

REDIS_HOST=192.168.7.21
REDIS_PORT=6379
REDIS_PASSWORD=V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR
CACHE_REDIS_HOST=192.168.7.21
CACHE_REDIS_PORT=6380

※ CACHE_REDISにも同じパスワードを使おうとするので、CACHEのredisを別にする場合は両方同じに設定する

redis.conf

requirepass V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR

接続テスト

export REDISCLI_AUTH=V5Z76kip3gwFSaSKvcLAQQByjQxT7XEwEnfnnWSR

redis-cli -h 192.168.7.21 -p 6379

redis-cli -h 192.168.7.21 -p 6380

icon

これは畳まれない

icon

HDMLのことも忘れないで下さい(忘れましょう)

icon

あなたを犯人です

icon

夜を食べるのだわ

icon

引用機能を導入する実験(実験です)をしているのは、コピペ・スクリーンショット引用よりマシな世界になるかどうか、実際に見ているというのがあります。

2020-06-06 20:40:11 :2dx_ap7::beer_suiyoneko::thinking_squid::2dx_ap991::gc_fessup::2dx_ap6::korsk::pineame:の投稿 Mitsouko@mstdn.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-06 21:11:11 相(たすく)✅の投稿 76ers49ers@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

【Fedibirdの引用機能について】

何かを引用してくる際に、この機能が優先的に使われるようになることで、

・引用範囲が明示される
・ソースURLが添付される
・ソースの削除が反映される
・カジュアルに改ざんしにくい
・ソースの公開範囲が反映される
・ミュート・ブロックが反映される(New)

というメリットが得られます。

この機能は、URLを掲載する場合と同じ振る舞いをするように設計しています。

ついては、引用しただけでは通知しないようになっています。

※ Misskeyのユーザーは通知を受け取りますし、他のシステムでどのように扱われるかはわかりません。引用対応Mastodonに限った挙動です。

引用は、リプライツリーを形成できない、対話的な機能ではないという位置付けです。通知が必要な場合は本文でメンションしてください。

(リプライに引用を併用することも可能ですが、現状では特殊な表記が必要です)

引用されたことを知りたい場合は、キーワード購読機能によって、URL表記と同等の扱いで検知できるようになっています。

icon

@centumix こちらを参照してください。

@ ユーザー名 でいいんですが、正規表現にしないとURL内の文字が拾えない仕様になってます。
QT: fedibird.com/@noellabo/1042825

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@megaika こちらではこんな感じで見えています。そちらではどんな感じですか?

(もしDevToolsなどの使い方がわかるようでしたら、画像のリクエストが変なところに飛んでるとか、404が返ってきているとか確認願います)

Attach image
icon

@megaika それが何もしてないんだよ!w

1日以上、アカウントの情報を(こちらのサーバが)更新していない場合、検索かけたりした際に再取得する機能があって、それで復活したかもしれません。

Mastodon、自動修復っていうか、いつのまにか直っているように作られているんですよね。割と強い。

icon

引用機能はDTP-Mstdn.jpに導入したのが2018年4月で、もう2年ほど使っていますが、自分の観測範囲では、まだ悪用と思われる事例が観測できていないので、功罪の『罪』が判断できていません。

EugenさんはMastodonの設計のなかで、誹謗中傷に対処し、安全なコミュニティを維持するための仕組みの一つとして、引用をアシストしないことを決定しています。
blog.joinmastodon.org/2018/07/ (原文)
gist.github.com/peaceroad/c994 (k_takaさんによる和訳)

引用した側とされた側に意見の相違があるときに、引用する側に沢山のフォロワーがいて、またそのフォロワーに波及していくことで、一方的な勢力差が生まれやすい、という点が指摘されています。

リプライであれば、当人同士の会話は双方のフォロワーにしか見えない。

フォロワーの多い、影響力の大きい人の力を削ぐこと。

聴衆に働きかける力を制限し、世論を形成しにくくしよう、というところまで到達するかもしれません。

とはいえ、エアリプお気持ち表明による排除圧力の方がよほど多いんですよね……。

icon

@mei23 すまん。どうも不安定だね。手を入れるわ……。

2020-06-06 23:13:07 てきめんの投稿 tekimen@mastodon.kitchen
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。