おはようございます。
私は連休中もずっと仕事ですが、別に仕事が急に忙しくなったというわけではなく、3月末までの予定で自主的に取った春休みをなぜか4月中旬まで延長してしまったせいです。
This account is not set to public on notestock.
昔からIT系の半分近くは文系出身者だった気がするのだけど。応募者の割合は文系の方が多かった。
文系でもIT業界やSE職で活躍できる?「自分でも想定外」SEに内定した文系就活生の体験談&プロのアドバイス(就職ジャーナル) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00002191-sjournal-bus_all
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「見込みある1%」ってどのくらいだろう?新しい言語を学び始めて2
日でDBとフレームワークを使ったWebアプリケーションが作れるとか、独自の言語をデザインして処理系を実装できるとか?
This account is not set to public on notestock.
あのね、 @achi Achiさんの漫画面白いから、ゴールデンウィークに読むといいよ。
誰にでもお勧めなのは、やっぱ『よんこままんが あちこさん』のシリーズかな。
こういうヤツだよ!
https://gingadon.com/@Achi/101990583930923315
Mastodonでずっと書き続けている(のでひとつあたり500文字の)ハトをテーマにしたショートショート・詩・短歌・SF『ここはハトの世界、ハトの国』とかいいよ。個人的にはちょくちょく入ってくるディストピア的なヤツが特に好み。
あとね、阿佐ヶ谷ヌマオンナを推しておきたい。これ、好きな人は好きなハズ。うまく説明できないw
Kindleの無料本もあるよ。
とりあえずAmazonの著者ページを貼っておこう。
https://www.amazon.co.jp/l/B072BPSCCY
”あとぶっちゃけ、会社乗っ取ろうとしても、この会社自分がいないと回るわけないよね??ってのも大きな理由の一つです。”
それはそうだw
【AtCoder】株式会社電通から3億円の投資を受けた話 - chokudaiのブログ http://chokudai.hatenablog.com/entry/2019/04/26/134228
This account is not set to public on notestock.
「ラブライブ!」を知らないとIT業界では常識がないとみなされるのですね、わかります…
何問解ける?IT業界常識クイズ2019春 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00700/042300008/
【問題2】公式サイトが乗っ取りに遭った人気アニメは?
(1)アイカツ!
(2)プリキュア
(3)プリパラ
(4)ラブライブ!
読書メーターで村谷由香里さんの『ふしぎ荘で夕食を』の献本プレゼントをやってますね。5/2正午に締切。
ウスペンスキー『奇蹟を求めて』はグルジェフ思想の格好の入門書となっているけど、プラトンの著作を通してソクラテスの思想を見るときのような注意が必要だ。ソクラテスと違う点は、グルジェフは自身でいくつも著作を残していることだが、主著の難解さが尋常ではない。本書の第1部は『奇蹟を求めて』から重要な部分を抜粋し、それを解説する。第2部以降は私も初見の資料。科学者が偽科学に傾倒してしまうことや、オカルトに惹かれる人たちの描写を読んで、100年前のヨーロッパも今の日本も変わらないのだな、などと思った。所々に誤植が見られたが総じて読みやすかった。
https://bookmeter.com/reviews/80439304 #bookmeter