くたばっていた
123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
グーグルカレンダー前々日実績:イエロー
グーグルカレンダー前日実績:予定なしイエロー
手帳色塗り 済印 スケジュール帳メモ帳に日付カウント
当日予定確認 スケジュール帳
タスクピックアップ スケジュール帳へ記入
メールチェック 金銭アカウント 緑 青
bucketフォルダ整理 #日初タスク
全球撮っておいて後で切り出す かー
その場で注目しているものにカメラを向けるのとなんか変わるだろうが何が変わるかよくわからない
経験が足りないか
視界全部に注目するのは見知らぬ空間に入った時か広い空間にいるときか巨大建造物のそばにいる時なのでなれた家にいると標準画角かマクロしかいらない
ネットきぐるみ ネットファンシーキャラ知的財産あれこれ
ふなっしーさん思い浮かべずにガチャピンさん思い浮かべたり
紙兎ロペ思い浮かべずにディズニーやサンリオやドラえもん思い浮かべるあたり
わしは老害じゃのう
『ファンや観客、お客さんという捉え方は、
最近のデジタルコンテンツではあまり通用しなくなっていて、
「お客さんも込みで作品」みたいにしないといけないと考えているんです。』
ディズニーがテーマパーク作ったのそれだろうから別に最近のってことじゃねえな
芸能にお客が巻き込まれないの動画フィルムができてからなので有史以前からある客との関係を銀幕に遮られてたのをリアルタイム通信で取り戻してるだけと思われる
歌舞伎で客が舞台に声掛けするのとアイドルライブでサイリウム振るの同じものとして認識しているが
コアな人にはちゃうわ!って言われそうだなと思うなど
教養的に文化に乗るのと文化をなう作り出すのの違いよ