“65歳以上が1354人と、全体の45・9%を占めた” クーラーつけれない人たちが死んだ夏でした #気候危機 #貧困 / “厳しい残暑で熱中症続出、ここ1週間の救急搬送は過去最多2949人…前年1・4倍 | ヨミドクター(読売新聞)” (1 user) https://htn.to/nMmsboRk3z
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
“65歳以上が1354人と、全体の45・9%を占めた” クーラーつけれない人たちが死んだ夏でした #気候危機 #貧困 / “厳しい残暑で熱中症続出、ここ1週間の救急搬送は過去最多2949人…前年1・4倍 | ヨミドクター(読売新聞)” (1 user) https://htn.to/nMmsboRk3z
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「X(Twitter)はZ世代に言わせれば、「人間の距離感バグった」おじさんだらけの場所らしい。これはほんとそうで、引用リツイートとかで失礼な言葉を会ったことのない人に吐き捨てていける人の感覚って本当バグってるなと思う。」
https://twitter.com/kouta_hikichi/status/1704319635569705433
元々日本のインターネット(Web以前のfjとか)が知らない人同士が実名でバチバチやりあう文化だったからそういう距離感が普通で、商用化・大衆化することでオフラインの文化に染まってしまったというのが正しい。
まあ、ネットが好き者が自発的に入場する闘技場みたいな場から一般市民の集う公園みたいになった以上、昔の文化をそのまま継承はできないとは思うけど、Twitterで政治的見解を開陳するのとかは自分でゴング鳴らしてるようなものだと思わなくもない…
なお、ここでの「政治的」というのは「コミュニティの利害に関わる」ぐらいの広い意味で使っています。
「ヤクザ的な見方をするなら、今、ジャニーズ所属のタレントは、なるべく事務所を辞めない方がよい。ジャニーズの代紋で食えないからといって、いま裏切るヤツは終生、ずっと裏切り者のレッテルを貼られる。タレントに罪がないのはみんな分かっている。」
https://x.com/yonakiishi/status/1704749746202775931
ヤクザの世界はそうかもしれないけど普通の市民社会では裏切ったのはジャニー氏と事務所の方だし、芸能界がヤクザの世界と同じならもう芸能人を公共のメディアに出しちゃダメ。ヤクザの世界を報道するルポとか除いて。
そうなれば、まあ、鈴木氏的には仕事の守備範囲が広がるってワケ。。
【タイッツー】政治と宗教に関わる投稿について | hoku@個人開発のブログ — https://simblo.net/u/WKZXBT/post/15826
物議かもしてるのはこれか。宣伝と勧誘を禁止するのはまあわからんでもないけど「己の政治思想の主張/発信を主目的とするような利用」って何をもって「主目的」と判断するかわからんから無理よね。
宣伝/勧誘の偽装を封じたいんだろうけど、あまりに際どいところに運営のフリーハンドを認めさせる規約になってて、悪いけど運営のことそこまで信用してないんだわ、ってお気持ち。
一応アカウント作ってはあるけど、使うことはないかなぁ。
@Midori_Aoyagi まあ、より大物でヤクザな考え方の人と共演できなくなったりするのはあるかもしれないけど、メディアや企業との付き合い自体は問題ない、と、思いたいですが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。