ねてた
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジャニー喜多川の性虐待問題で「グルーミング」の概念が注目されてるけど、個人的にはジャニー氏のやつって手懐けてる感が薄くてあまり典型的でもない気がするんだが…
典型的なグルーミングはコミュニケーションを通じて信頼関係を構築して警戒心を解いて性的行為に誘い、相手が疑問を持ったり嫌がったりすると脅迫も用いる、みたいなパターン。
ジャニー氏のは人間関係の外側に抵抗を阻むための強固な仕組みを構築した上で有無を言わさず事に及ぶ感じで、むしろよくある職場のセクハラに近い。
被害者の語りから見える限りではジャニー氏の行為には性的な誘惑の要素はほとんどなくて、相手の気持ちなど一切顧みることなく一方的に相手を弄んでいる感じで、被害者は熊に襲われたみたいな無慈悲・不条理に慄いてるところがある。
逃げられない状況に誘い込む、告発を躊躇う状況を作る、というあたりに作為があり狡猾さがあり、BBCのドキュメンタリーでもそういうのをグルーミングと称しているのだけど、ちょっと定義を広げすぎではないかと思う。
BBCのドキュメンタリーでは一部の被害者が被害を訴えつつもあまり深刻でないように語ったり、今でもジャニー氏を尊敬していると語ったりするのをグルーミングの効果だって言ってるのだけど、典型的なグルーミングってその場しのぎの「子供だまし」で、被害から何十年も経って被害者が十分大人になってからも効果が続くようなものではないと思うのだが…
性的被害の受け止め方には個人差があって、誰もがPTSDになるって話ではない。そもそもPTSDの元祖の戦場での体験によるトラウマだって、誰もがそうなるというものでもなくて、数の上ではむしろ少数派。
それなのに被害者のアンビバレントな気持ちをありのままに受け止めずに、グルーミングだの洗脳だの言って偽りの気持ちだと他人が決めつけるのも失礼だし、場合によっては被害者を傷つけかねない態度じゃないかとも思う。
[EXPERT]ザ☆ピ~ス!をフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
なんとか初見フルコン。
[EXPERT]ANAMNESISをグレートフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
初見グレードフルコン!
「思想史をやってるからかもしれませんが、名のある人の馬鹿な発言をもって「地金が出た」とか「馬脚を現した」みたいな見方はあんまりしたくないんですよね。打率とか歩留まりみたいなもんで、もともとヒットも三振もするんですよ。キャリアの終盤は打率が下がる。それだけのことだと思います。」
「スポーツとの違いは、スポーツのルールは基本的に大きくは変わらないので打率の衰えは純粋に本人の肉体的衰えですが、言論の場合には「ゲームのルール」自体が変化していくので、本人は同じ事言っているのに、そのパフォーマンスの評価が極端に変化するということです。時代に合う合わないですね。」
https://twitter.com/konoy541/status/1698177048068690093
「ゲームのルール」というかグラウンドのコンディションやらなにやらも変わるからね。ネットのフェイクニュースに引っかからずにやりすごせるかとか必要なリテラシーの質も変わってくる。とはいえ、0年代にネットメディアを使いこなす新進気鋭の論客みたいに持て囃されてた人がフェイクに引っかかったり雑な議論をするクラスタに安住して議論が雑になっていくのとか見ると涙が止まりませんね。いや泣かないけど。
『ドリトル先生』に出てくる「ねこ肉屋」の誤解について。
「先生、今のいままで怖くて調べたことがなかったのですが、ねこ肉屋はペット用の屑肉をうる商売(呼び売り)だそうで、猫の肉を売る商売ではないそうです。私は幼少期に井伏鱒二版で勘違いしたままだったのですが、もし先生が同じ勘違いをしていらっしゃったらと思いリプライを差し上げた次第です。」
https://twitter.com/jrrtrollkin/status/1698299888860352772
すっかり忘れてたけど自分も誤解してたかも?
美少女一休さんの漫画(1/3)
https://twitter.com/ichiharz/status/1698269051645308988
「これはとんちではなく、えっちでは…?」
https://twitter.com/kz220/status/1698305083849765094
「二郎さん、あまりに劇場版の煉獄さん的なムーブをするせいで「貝柱」って呼ぶ人が出てきて笑う
貝の呼吸 壱ノ型「波の音」…ってコト
?」
https://twitter.com/faminko/status/1698313573121094019
貝柱さん、って言うと別の漫画になる…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日清食品「ゲーミングカップヌードル」「ゲーミングカレーメシ」発表。汁がないから周辺機器が汚れる心配なし、カフェインなど配合 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230904-262934/