01:21:25 @rna@mstdn.jp
icon

プリキュアコスプレグリーティングの件、東映アニメーション公式が声明を出す事態に。現在以下のツイートが固定ツイートになっています。

「【ファンの皆様へのお願い】
昨今、一般の方による非公式グリーティング活動(営業活動、一般の方へのお声がけや接触行為)などが見受けられます。
作品公式と誤認させるような弊社キャラクター等を模した扮装による公共の場所での上記活動はおみ頂けますようお願いいたします。
今後とも弊社作品への応援を何卒よろしくお願い申し上げます。」
twitter.com/toeianime_info/sta

問題になったコスプレイヤーはツイート削除したり鍵アカにしたりして詳細はわからないし、子供と接触したい=性的な目的って決めつけるのは色々問題があるとは思うのですが(公式もそこには触れてない)、

問題の人がどうかはともかくとして、子供の集まる場所に勝手に着ぐるみ着て現れて子供集める人ってのはいて、それが犯罪に繋がったという実例は見聞きしたことはないけど、犯罪目的でやる人が混じってたらヤバいって話は以前からあった。

01:29:04 @rna@mstdn.jp
icon

自分が直接見たのはジュニアアイドルのイベントに繰り返し出没しているという着ぐるみの人で、どうもジュニアアイドルに接触する目的なんじゃないかとファンの間では疑われていた。

実際色々工夫して子供たちがはしゃいで集まるような状況を作ってて、小学生ぐらいのアイドルだとすっかり気を許してしまうんですよね…

僕や追っかけ仲間のオタの担当は中学生だったので「まあ中学生は大丈夫だろうけど」とか言ってたら仲間の1人が自分の担当のアイドルが年甲斐もなく(?)着ぐるみに突撃してはしゃいでるの見て崩れ落ちてた。

01:38:07 @rna@mstdn.jp
icon

東映アニメーションとしてはそのへんの話はともかくとしても、公式と誤認されるような着ぐるみで子供に作品のイメージを管理する必要性から問題視するということなのでしょう。

プリキュアの場合、ターゲットである幼稚園児くらいの小さな子供たちは着ぐるみショーの着ぐるみを「本物」だと思ってるフシがあるので、勝手コスプレを本物だと思ってぬか喜びさせたり、変なイメージを持ってしまったりするのは、公式としては望ましくない事態だというのは理解可能です。

明示はしてないものの、事故や犯罪がらみの事案が発生してしまうと、法的なことはともかく、関係者は責任を感じてしまうし、公式のプリキュアショーも中止に追い込まれかねない、というのもあるのでしょう。

01:40:42 @rna@mstdn.jp
icon

ちなみにプリキュアの公式着ぐるみのスーツアクターは全員女性だと聞いています。が、今期は男子プリキュアが登場したのでどうなってるのかな?

01:58:09 @rna@mstdn.jp
icon

鼻炎持ちで鼻水鼻詰まりは日常茶飯事なので、エリス株(コロナウィルス)がくしゃみ鼻水が特徴って言われると心配になってくるな。

曝露の可能性があった日から4日目だし一度抗原検査やっとくかな…

02:04:04 @rna@mstdn.jp
icon

最後に、、、

問題の人がMtFトランスジェンダーだとして(実際どうなのかは僕は未確認)本件をネタにしてトランス差別的な主張をくりかえしてる人たちがいるみたいだけど、いいかげんにしろと言いたい。

トランスジェンダーを理由に悪意を疑うのも差別的だし、仮にその人に悪意があったとしてもそれをトランスジェンダー全体の問題のように主張するのは差別です。

02:36:55 @rna@mstdn.jp
icon

CLINITESTで検査中。どきどき。

02:45:00 @rna@mstdn.jp
icon

コロナ抗原検査(クリニテスト COVID-19 抗原迅速テスト)、陰性でした(だよね?)

Attach image
04:16:30 @rna@mstdn.jp
icon

2021年に買ったマウスの側面の外装が剥がれた、ていうかゴム部分が伸びちゃって元に戻らなくなってる…

このマウス。ロジクール MX ANYWHERE 2 の一太郎モデル。
twitter.com/rna/status/1463086

外装の色が特別なやつなので同じ部品もうないだろうな。

04:20:19 @rna@mstdn.jp
icon

左側面のサイドボタンの下辺りが膨らんで違和感あって気付いたのだけど貼ってあるゴムの外装が伸びてるようでピンと張って貼り直そうとすると後ろの方が余ってしまう。

サイドボタン下の親指が触れる部分の違和感の方が気になるので後ろ余らせる方を選択した。

材料が特殊なのか、ゴムもいけるはずのセメダインが全然効かなかったのでとりあえず両面テープで固定。。

04:27:48 @rna@mstdn.jp
icon

フォローできなかったNERV のマストドンアカウント unnerv.jp/@UN_NERV フォロリク解除して再度 mstdn.jp からフォローしたら即フォローできた。

けど流量多すぎるので結局地方アカウントと地震速報とニュース速報だけにした。

Web site image
特務機関NERV (@UN_NERV@unnerv.jp)
06:32:21 @rna@mstdn.jp
icon

天気予報見て洗濯はじめてしまったけど、SCW見たら昼前に雨の予報じゃん…

07:18:00 @rna@mstdn.jp
icon

洗濯物半分干した。9時頃に一度取り込んで午後からフルで干そう。

09:04:47 @rna@mstdn.jp
icon

洗濯物一度取り入れた。

09:07:59 @rna@mstdn.jp
icon

日差しがすごいのでもったいないんだけど会議中に雨降ったら困るから…

11:38:34 @rna@mstdn.jp
icon

SCWで降雨の予想がなくなったので洗濯物干し直した。と思ったら雲が増えてきたような… まあ会議終わったしいざとなればスクランブルできるけど。

11:40:46 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 10:32:35 中山今_ ADHDの投稿 kon_nakayama@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:33 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 12:47:00 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 12:46】
中国政府 日本への団体旅行 きょう解禁
およそ3年半ぶり

12:57:25 @rna@mstdn.jp
icon

第9波真っ最中だけど大丈夫なん?てか中国はコロナ今どうなってるんだろ。

18:46:14 @rna@mstdn.jp
icon

久々に電子レンジを間違えてオーブンで回すやつやってしまった…

19:02:52 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 18:14:04 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部の投稿 miraisyakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:06:56 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 11:44:51 早川タダノリの投稿 hayakawa2600@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:20 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 11:48:34 カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈の投稿 kawai_kanyu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:26:45 @rna@mstdn.jp
icon

「昔、息子とお出かけしてる時に仮面ライダー(非公式)が歩いてて、子どたちがわーっと駆け寄ってったんだけど、即座にマスク取って「おじさんは偽物だ!見かけに騙されちゃダメだぞ!」って言ってたの思い出した」
twitter.com/kawasetw/status/16

いい話。ちなみにツイ主がコスプレイベントエリアに迷い込んだだけでおじさんに非は一切ないとのこと。

21:11:13 @rna@mstdn.jp
icon

某リストのログ取得を試験的に開始。約500アカウントのリストだけど半日で300MB(添付画像データ含む)越えた。1日1GBくらい?

アカウント数がこのままなら余ったSSDで2年ほど記録できそうだけど、リストには5000アカウントまで追加できるから最悪2ヶ月くらいか…

21:22:33 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 20:34:40 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

Web site image
rel=me - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
@noellabo@fedibird.comのアカウントから、misskey.cloudのアカウントへのリンクの例
Attach image
@noellabo@misskey.cloudのアカウントからfedibird.comへのリンク
Attach image
fedibird.com上の表示。✓と緑色の文字で、認証された状態が確認できる
Attach image
fedibird.comのプロフィール設定において、misskey.cloudへのリンクを設定する例
Attach image
21:23:36 @rna@mstdn.jp
2023-08-09 17:06:24 福養軒3代目(2)(引越しました。/2023,10,16)の投稿 fukuyoken3daime@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:05 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 10:36:42 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:38 @rna@mstdn.jp
2023-08-10 12:05:30 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。