Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Apple Music US https://music.apple.com/us/album/1791845724 にはあるけど JP にはない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうとDS4の方向部分が意図しない入力されてDIVAには不向きという気持ちになってきた
MEGA39sの背景が一部動画の曲ってなんだっけ (なんかあった気がするんだけど思い出せない)
Proton 9.0 で MEGA39's なんか俺が下手すぎるというところを除けば普通に動いてそうだな
btopにバッテリー100%って出てていやこのマシンデスクトップやが……と思ったが、繋いでるワイヤレスコントローラーのバッテリーだった……
あこれ違うわ裏でSteamがデカいゲームDLして帯域食い潰してるだけだwwwwwwwwwwアホす
ATRIが対応扱いになってるのにOPムービーがProton公式ビルドで流れない(Deckでも流れないかは知らない)一件からあんまりDeck対応信頼できなくなっちゃった (まあ返金できるし、、、という話はあるが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
艦これ・ウマ娘・ブルアカ・スターレイル・学マス・VSCode(俺)がDiscordで配信されており、脳が大混乱
一生回転前線 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44619042
衝撃の事実に一同驚愕になってる今
突然実在する人間の写真が出てくるとびっくりしてしまうタイプの人間なんですが、声優ユニットと作内ユニットが同じ名前な時にアーティストページを開いてびっくりしがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MBPの内蔵ディスプレイ(ProMotion≒120fps)で高速スクロールするとマジで見やすい
デレステ正直今の最新スマホなら3Dリッチで120出ると思うので出るようにしてほしい サイゲームズさんお願いします
NVIDIA + Windows なら VSYNC 強制でゲーム側のfps制限越えられたりしないかな
error: could not compile `sqlx-postgres` (lib)
error: failed to write to `/…………/target/debug/deps/rmetaLhD18M/lib.rmeta`: No space left on device (os error 28)
ワロタ
ホイールがランダムに反応しないけどまだ行ける……まだ行ける……つってたらG600のAmazonの在庫切れてて泣いた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
可変抵抗がダメになっててボリューム回すとブジブジジジジジブジ!!ってなる イヤホンアンプが嫌すぎてAC音ゲーでイヤホン使わなくなってたが、最近のゲームは内蔵されてて大変嬉しい (ので使うようになった)
ゲーセンにある何も考えずに突然差すとブジブジジジジブジ!!つって鼓膜破壊してくる (何なら可変抵抗が劣化しててボリューム回すだけでもそうなる)後付けイヤホンアンプなあ
これなんか内容が事前に決まっている、例えばYouTubeの動画とかは遅延が計算されてリップシンクちゃんとするようになってる (まあOSによるかもしれんが……) ので、そういうコンテンツしか使わない人にとっては「一時停止と再生開始が若干遅い」くらいにしかなってないはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、それでいうとキー音/タッチ SE 消すのだけは受け入れられなくてほぼ全ての音ゲーで SE ありでやってるかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通に有線イヤホンか、まあ無線イヤホンでもだいたい「安定して遅い」だけなのでキー音切ってちゃんと設定すればわりと行ける
そういえば無線イヤホン時代になって、スマホの音ゲーってみんなどうやってるの?
DMM GAMES版「学園アイドルマスター」オフィシャルサイトです。
https://dmg-gakuen.idolmaster-official.jp/
おお
これなんか M1 の GPU に機能足りんという雰囲気が出てきた https://developer.apple.com/metal/Metal-Feature-Set-Tables.pdf
バンダイナムコHD、第3四半期決算は営業利益129%増の1792億円と大幅増益…デジタルとトイホビー中心に全事業が増収増益、「エルデンリング」「学マス」貢献 | gamebiz
https://gamebiz.jp/news/400284
これかな?
apexd: Force apex_payload.img to flush to disk on decompression. (3445629) · Gerrit Code Review
https://android-review.googlesource.com/c/platform/system/apex/+/3445629
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちも cert-manager が更新した secret を nginx が更新検知してないので sidecar container とか置いてなんとかしないといけないの思い出した
certbot だけホスト側で動かしてるんだけど renew 後に再起動するやつうまく動かなかったので手動で sudo docker compose exec nginx nginx -s reload してて……
_acme-challenge.* だけ CNAME とか NS で他所に委託したら良い (正確に言うと certbot でできるかは試してないが、LEのACMEは通る)
certbot ごときに DNS を制限されるのが気に入らない
certbotのDNSプラグインで良くない?という気持ちはある、私はMitMしてるのでそのCAで .internal TLD の証明書作ってますが……
なんかもう Kubernetes に乗るのが楽な気はしているが、本当に楽になってるのかはよくわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか死ぬほど古い Intel MacBook Pro に最新のmacOS入れてる動画とかあるけどそれ使いモンになるのか?と思う
Intel Mac mini → Intel MacBook Pro の時も感動したがあれはどっちかというと HDD → SSD に感動したという感じがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The Other Side of the Wallのフル尺のイントロの最初の1秒だけ聞かせた場合、何%が目覚めRETURNERのイントロと勘違いするか
Intel Mac がやばすぎたという話はあるが、M1 Max なんか普通に AppleCare 更新の時期になってもそんな不満なくてすごいな (WindowsのAAAは動かんが、まあそこはしゃーなし)
Recording “ØωØver!! -Heart Beat Version-” by *(Asterisk) - MusicBrainz
https://musicbrainz.org/recording/aa1945b7-897f-4ae7-8f21-7c4093c7b615
ガチでいい曲
それはそうとデレステはライブ前にシェーダーコンパイルしてください (キャッシュにシェーダー乗ってないシーンにかかると音ゲー部分ごと止まる)
それにしてもドライバがキャッシュするんじゃないかという気はするがまあアプリ側の変換層はアレか
アプデもないのに毎回シェーダーコンパイルが走るの、テキスト表現の GLSL とかをそのまま配信してるのか?という疑惑が……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wii U 改造する動画見てたらSDカードをFAT32で初期化する時にデバイス間違えて内蔵ストレージのEFIパーティション飛ばしてLinuxマシン起動できなくなってて爆笑した
Steamで95% OFF:RPG Maker VX Ace
https://store.steampowered.com/app/220700/RPG_Maker_VX_Ace/
VX Ace タダらしいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世間の噂をなんとかしていい部分だけ聞きたい 誰かが誰かに良くないこと言ってましたみたいなしょうもない噂は聞きたくない
ゲームを夢想しつつテキストを書く方面にリソースを注ぎ込むとなろう小説の諸々などになり、イラストに注ぎ込むと pixiv の諸々や遺失物統括機構などになる、という構図がぼんやりと見えている (良いことだと思う)
Pythonのパッケージってsite-packages/下の配置位置がパッケージの自由だった記憶があり、もしかして頑張って全部パッケージングしたらシステムのパッケージマネージャにできるのではないか (やめなさい)
無職、金さえあれば無限にできる感じがしてきたので、金が欲しいです (そしてそのために労働を……あれ?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今 aarch64 Linux デスクトップするなら何がいいんですかねえ、NixOS とかあるんだっけ
aarch64の作業用のVMに入れるLinuxディストロって何がええんかなあ、Ubuntu 24.04?
告知ページが簡素すぎます!
無料ゆっくり配達について https://www.amazon.co.jp/shipoptions/promotions/details/NoRushInstantDiscountJP
> This feature is not implemented on PostgreSQL yet.
なくない?(まあトリガー書いたらいいというのはそうなんですが……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PostgreSQLで materialized view を自動で更新したいとかそういうことを考えています
なんかニコニコ動画のFlashプレーヤーとか入れるといい気がしてきたがLinuxでサクッと動く環境用意できないな……
でもなんか Windows 7 のころ何してたかというと Minecraft とエディタとブラウザくらいしか思い付かないな……何してたんだっけ……
いや Android 7 はもうだめなんだっけ?とにかくその辺にユーザーがインストールしたCAをデフォルトでアプリが信頼するかどうかのボーダーがあったはずなんだけどうろおぼえだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
KDEの懐古すぎるテーマちまちま入れてる (なんかちゃんとドキュメント化されてなくて入れるのがすごいだるい)
そういえば誰か Jia Tan のバックドアがあった時点のコードをLLMに食わせて検出できたかどうかってやりましたか?
そしてこれは別の方向から検討したところ、SDDMの自動ログインを有効にして ssh から systemctl start/stop sddm をするという変な方法で解決しました (enableはしないのがミソ)
SSH経由でKDEのWaylandセッションを起動したいンゴねえと思い始めたところひどい目にあっている
Kubernetes + Cilium + Longhorn みたいな組み合わせでクラスタ組むとまず 2GB くらい持ってかれるとか、まあいろいろある
Raspberry Pi 5 16GB RAMを頑張って使おうとしたけど、かなりムズい - あっきぃ日誌
https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20250202/1738482129
懺悔ブログ
iOS アプリを GitHub Actions にArchiveだけさせて署名は手元でする - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/iOS_%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92_GitHub_Actions_%E3%81%ABArchive%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%81%AF%E6%89%8B%E5%85%83%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%8B
メモ書きです、メモ書きでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#nowplaying Departures -あしたの歌- - 777☆SISTERS (Summer of t7s)
Microsoft に対する恨みはだいたい GitHub の大盤振る舞いで相殺されてる感じある (本当に?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやなんか entitlements がハゲてるのが悪くて codesign に --preserve-metadata=entitlements 付ければいいっぽい
GitHub Actions で iOS アプリビルドしたいなあと思って、単純にアドホック署名させて手元で再署名で行けないか?と思ったけど世の中そう単純ではないっぽいな
なんかリリースビルドするとHTMLパース処理が崩壊して全員無言かやたら長い規則的な文字列になるという訳のわからない状況になっており、なんだこれは?(なんなんだこれは?)になっている
GTK's X11 Backend Now Deprecated, Planned For Removal In GTK 5 - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/GTK-X11-Now-Deprecated
ワオ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。