iOS 15 かなんかで変わった

2023-09-22 19:00:53 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

なんかandroidにおけるinput type="date"の年またいだ移動の話があったのでiOSはどうだったかなと確認してみたけど、前からこんなんだったっけ

オンラインゲームのサードパーティクライアント実装してる人間いかつすぎる、いやまあ私も Among Us のサードパーティクライアント実装しかけましたが…

2023-09-22 16:41:39 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

もちろんサードパーティクライアントは(ほとんど)なかったけど

2023-09-22 16:41:18 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

ちょい昔のオンラインゲームはゲームソフトをクライアントと呼ぶことが多かった気がする

超能力でハブの空いているポートで電気信号を送受信しHTTPS接続を確立し……

2023-09-22 16:35:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

“クライアント” を使わない SNS 利用、かなりロックだな (言いたいことはわかる)

UserCSSでごちゃごちゃやったらええ、Webは冒険や

GBのNintendoロゴは表示用と比較用に2回読まれるので、FPGAとかでチョロチョロやるとNintendoロゴを表示しないこともできる youtube.com/watch?v=ix5yZm4fwF

Attach YouTube
2023-09-22 16:20:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ブートROMからカートリッジのコードにジャンプした後は画面の表示を書き換えられるので、非公式であることを明示することも可能ではある、それが訴訟リスクを下げるかどうかはともかく。

https://gbdev.io/pandocs/Power_Up_Sequence.html

2023-09-22 16:14:28 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ゲームボーイのカートリッジには任天堂のロゴ画像を入れないと起動できない仕組みがあって、任天堂はその画像に関する権利で非公式なカートリッジの販売者を訴訟できると考えたのだけど、それも(USでは)セガの似たような仕組みを持つゲーム機についてそのデータがプログラムの起動に必須なのであれば権利の侵害に当たらないという判決があって、自作ゲームコミュニティでは任天堂ロゴを埋め込むことによるリスクは低いと考えられている。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sega_v._Accolade

え!?w

2023-09-22 10:48:43 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

別に仕事は時間にルーズなところに行けばいいのでなんとかなる (割合は無視して) けど電車ダメじゃ困るよなみたいな話

2023-09-22 10:34:09 ☨もりゃき.xyz☨の投稿 moriyaki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-22 10:32:47 ☨もりゃき.xyz☨の投稿 moriyaki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ふと思ったが、日本って(地域差はあるだろうが)電車・バスはかなり定刻通りに運行してるし、ストとかで突然店が締まったりすることもかなり少ないので、アスペルガーとかのパターン乱されるのがダメな人にとっては生きやすいんかな、逆にスト起きまくってる国でそういう人が苦しみまくってるみたいな話あるんかな

2023-09-22 09:07:40 Zhuowei Zhangの投稿 zhuowei@notnow.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

絶対にその間に変更あっただろ

そうすると Metal のデバッグが楽になる

あー、wgpu を Swift に持ってきたらいいのか?