最強メモアプリが欲しい 最強メモアプリ募集中です
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
いい加減ヴァンサバやめて作業しよと思ってメーラ開いたらこれでやる気ないなった https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/9464
This account is not set to public on notestock.
AppleのWebサービスでXSS見つけたら買えるな (?) https://security.apple.com/bounty/categories/
ちなみに、ACM生涯会員の会費(49歳以下)は1,980 USD、デジタルライブラリーの生涯購読も付けると3,960 USDです
ACMの生涯会員になって@acm.orgのメールアドレスを使ってるメールサービスのアドレスに転送する設定にするのが最高っぽいと思っています
独自ドメインメールアドレス、オタクみんな勧めてる (主語がでかすぎる)が、まあ確かにBANされることはほぼないかもしれないが (レジストラが 💩 とか、そのドメインでヤバいものを公開しているとかだとあるかもしれないが、メールオンリーならまあたぶんないだろう)、継続費を払わないと自動的に手放されかなり厄介な状態になる可能性があるのが厄介だと思っている
持続可能なメールアドレスって難しいよなあと最近考えている、Gmailはたまに謎にBANされるらしいし、独自ドメインは何らかの原因で支払いが滞ったら手放すことになるし…
メール認証、送信サーバーがゴミカスだと「「「無」」」の時間を過ごすことになって嫌なんだよな、おい聞いてるかバンナム
This account is not set to public on notestock.
Diffie-Hellman 鍵共有とか使えばパスワードそのものは送らずパスワードそのものはサーバーに保持せずに済みそうな気がする
例えばネットワーク越しでSHA-512したものを送るとしても、ネットワークがmitmされた場合パスワードそれ自体は漏れないものの、その「パスワードをSHA-512したもの」を攻撃者が送ればログインできてしまう (この場合"平文相当"となる)
パスワードの検証、DBに平文を置いておくかネットワークで平文相当のものが送られてこないと検証できないのなんとかならんかな
standards - What is the email address format "Name <email>" called? - Super User
https://superuser.com/questions/1625686/what-is-the-email-address-format-name-email-called
RFC 5322: Internet Message Format
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5322#section-3.4
RFC 5322のSection 3.4と4.4っぽい
Received: from NUMERIC named unknown by gmailapi.google.com with HTTPREST の NUMERIC はどうやらプロジェクト番号のようだ
まあバウンスしてたので英語メールを読まずに捨てる以外の人にはバウンスしてるんだなということは伝わっていたと思いますが…
このインスタンスの連絡先として書いてあるメールアドレスですが、Google Groups の設定ミスにより届いていなかったことがわかりました!!!!𝐵𝐼𝐺 𝑆𝑂𝑅𝑅𝑌...
This account is not set to public on notestock.
これで最強NASマシン作りたい
Amazon.co.jp: BEYIMEI PCIE 16X SATAカード24ポート、6ギガビット/秒SATA 3.0 PCIeカード、PCIeからSATAへのコントローラー拡張カード(6 ASM1064 + 1 ASM1812) : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6PBRJZJ/?th=1