まあフラッシュしなかったらフラッシュではないがそもそもフラッシュとも書いてないしな…
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
> Platforms that use Metal use Microsoft’s FXC HLSL compiler, followed by bytecode translation into Metal, using HLSLcc.
とあるのでバイトコードになるもんだと思ってたけどもしかしてこれがウソ?
https://docs.unity3d.com/ja/2021.1/Manual/shader-compilation.html
UnityだとMSLまでしか落ちなかったような、というかMetalにGPUに依存しないバイトコードってあるんだっけ
それもあるけど AssetBundle とかにバイトコード化したシェーダーが入ってるもんな気がするんだよな
たぶんロード中にシェーダー使う分事前にコンパイルしておけという話だと思っているが実際やってるのかやってないのかはわからん
まあなんかデレステがちゃんとロード中に火入れときなさいという話な気がしているがUnity詳しくないのであんまりわからん
いやシステムログ見たらちょうどそのタイミングでMTLCompilerServiceが頑張ってた (のと同じMVで2回目以降はならない=キャッシュされてる)
シーン切り替え(カメラ切り替え?)でカクつくのはなんか GPU 転送が間に合わないとかそういうたぐいの問題っぽそう
そして3Dリッチはシェーダーもリッチなのかシーン切り替えでシェーダー/パイプラインコンパイルが走って音ゲーも引きづられてキレる
デレステ出たての頃は 2D 軽量より 3D 軽量のほうが安定するみたいなことがあったらしいけど最近はどうなんだろう
Amazon Store は動くか確かめてないけどまあどうせオタクが動かしたいのってapk直で入れたりオーロラ見たりするでしょう
WSAは謎のMSStoreのDLリンク作ってくれるWebサイトから落とせばstableの日本のWindows11でも入りますよ