FF14が最終幻想になるの毎回フフッってなっちゃう
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人がいない・オブジェクトが少ないと60fps出る (120fpsは無理)、人がそれなりにいると30fpsくらいまで落ちる
なるほどランチャーは wine_get_version で判定してるけどゲーム本体はwine_get_host_version で判定している
う〜ん DirectX 9 だとクラッシュして DirectX 11 だと Mac 版扱いされて権利不足で落とされる
終わった、6分〜7分ぐらい?元動画が1分30秒なので結構遅いけどまあ動画内容にもかなりよりそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんはやで「ボボボーボ・ボーボボ」が答えの問題が出たので喜んで同じとこ連打してたら死んだ
とりあえず arm64 な After Effects (beta) 入れたけど動画のネタないな
あの www.asix.com.tw のDNS が飛んでるせいで USB Ethernet のドライバ落とせないんですけど…
なんか Apple Silicon Mac フォント違くね?って思った1秒後に自分で書いた bug のこと思い出した https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1743170
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE: 9148 1920x1080 最高品質 DX11 VirtualApple @ 2.50GHz Apple M1 Max(VRAM 65536 MB)
FF14のベンチ回したら高画質(デスクトップPC)の2560×1600で普通にスコア8000くらい出て草
このGIFでちょっと笑っちゃった https://stackoverflow.com/questions/32449642/qlistview-with-millions-of-items-slow-with-keyboard
【速報】路線バスが住宅に突っ込む 雪で路面凍結スリップか 東京・国分寺市(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3448d206069ab8861ba2e9c7db83145780abb5e4
いろいろひどいんだけど、そもそも東京のバスたまにとんでもない細いところを走ってたりするので平時でも怖いときあるよな
まあそれはそれとしてマイニングに多大な電力を必要とする暗号通貨たちはとりあえずSDGs推進マンにボコボコにされてほしい
だいたいの人間は一度書いたものを後から消したがり、そういう欲求があるとブロックチェーンとかIPFSとか不向きにも程があるので、結局「俺の書いたものが地球が存在する限り、何なら地球がなくなっても残っていてほしいし絶対に後から消す気にならない」という強い心を持った人間か暗号通貨みたいな何かの価値の移動でしか流行らないんじゃないかと思っている (前者はそんないないのでたぶん流行ることがほぼない、後者は今まさに一部で流行っている…が…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Among Us but You're Stuck With the Worst Task (Sweaty Speedrunner Meme O...
https://youtu.be/hxSXv9xZZcM
脅されたのでかんぜんにこれになりながらサバーにログインしたアプデした
Procmonを自分の書いたプログラムの下請けにさせようとしているがファイルシステムに書かない縛りやろうとするとなかなか面倒だな
File System API 別に最初から C:¥Users¥user とかデフォルト値にできるわけではないはずだしなあ
だから結局ろくでもない利用者は .exe を落として実行にも騙されるのでプロンプトにおどろおどろしい警告(exeを落として実行する時と同じくらい)を出してパンピーをビビらせるくらいでなんとかなるのではという主張 (そもそも任意のパスをデフォルト値にすることはできないのでそこまで悪影響があるのか?というのもある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあなんかpromptにおどろおどろしい警告を出してパンピーをビビらせるくらいでいいんじゃないか
まだ exe 落として実行よりかは prompt で聞かれたことしかできないはずなので File System API はいいんじゃないという気がする、WebUSB/HIDに関してはデバイス側がvulnerableだと微妙だけど
どうせWebUSBとかWebHIDとか File System API の prompt に騙される人間は落とされたexeも正直に実行してしまいそうだしあんまり変わんないんじゃないかという気がする
まあでもブラウザからexe落として実行させるのと何が違うのかと言われるとそこまで変わらないような気もするが
File System API まあ分かって使うなら悪くはないと思うんだけどブラウザ利用者がアレだとろくでもないことに見えるのが問題なんだよな
なぜか Process Monitor Filter ファイルの形式を解析し始めてしまった
なんかもう Process Monitor を RPA したらいいんじゃないかという気がしてきたぞ
Windowsですぐ死ぬプロセスの引数をprogrammaticallyに知りたいんだけど (手動でいいなら Process Monitor を眺めればいい) すぐ死なれると OpenProcess が間に合わなくて何もできん
VS2022 + .NET 6 + WinForms の組み合わせで新規プロジェクト作ってRunできなくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Visual Studio 2022 なんか盛大に壊れてないか?それとも俺が盛大に壊れているのか?
普通に1行目にshebang書いて、2行目から<?していいよ
や、 PHP でも CLI スクリプトは書けるけど……たぶんネイティブなエクスペリエンスにはならない気がするのよね
ところで、職場から猥雑な表現を含む情報の拡散をしないようにという条項があるSNS利用ガイドラインが出ているのですが、このなんとかクラブってハッシュタグが含まれる投稿をboostするのもこれに抵触するかもしれないので今後控えた方が良いかもしれませんね
#ドチャシコおまさのりクラブ 開催危機マジ!?!?!?!?!?!?!!?!?!??!?!?!?!?!?!?!?!
Among Us の影が壊れてるのでなんか off-screen rendering とかがダメな気がするが
Steam Play (Proton) でも壊れないゲームもあるからなんかAPIによるっぽいな
逆に Linux native なゲーム (とりあえず Poly Bridge, Portal 2, Tabletop Simulator) は壊れてなさそうなのが謎すぎる
> また、国の認定を受けた自動ブレーキなどの安全機能を備えたサポートカーのみを運転することができる限定免許も導入される。交通手段が発達していない地域や免許の自主返納に踏む切れない人に対する新たな選択肢となる。
自動ブレーキって人間のアクセル入力に勝てるんだっけ
75歳以上“違反”ドライバーに「実車試験」 今年5月スタート “合格”しなければ免許更新なし
https://www.fnn.jp/articles/-/292949
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばスマホカメラのフラッシュってどうして常時点灯じゃないんだろう 動画撮る時は常時点灯なのに
シャッター音結局 Live Photos オンだとそんなうるさくないのでそれで満足してしまった
HLSLccのREADME読む限り bytecode は DirectX の方を指しているように見える
> Platforms that use Metal use Microsoft’s FXC HLSL compiler, followed by bytecode translation into Metal, using HLSLcc.
とあるのでバイトコードになるもんだと思ってたけどもしかしてこれがウソ?
https://docs.unity3d.com/ja/2021.1/Manual/shader-compilation.html
UnityだとMSLまでしか落ちなかったような、というかMetalにGPUに依存しないバイトコードってあるんだっけ
それもあるけど AssetBundle とかにバイトコード化したシェーダーが入ってるもんな気がするんだよな
たぶんロード中にシェーダー使う分事前にコンパイルしておけという話だと思っているが実際やってるのかやってないのかはわからん
まあなんかデレステがちゃんとロード中に火入れときなさいという話な気がしているがUnity詳しくないのであんまりわからん
いやシステムログ見たらちょうどそのタイミングでMTLCompilerServiceが頑張ってた (のと同じMVで2回目以降はならない=キャッシュされてる)
シーン切り替え(カメラ切り替え?)でカクつくのはなんか GPU 転送が間に合わないとかそういうたぐいの問題っぽそう
そして3Dリッチはシェーダーもリッチなのかシーン切り替えでシェーダー/パイプラインコンパイルが走って音ゲーも引きづられてキレる
デレステ出たての頃は 2D 軽量より 3D 軽量のほうが安定するみたいなことがあったらしいけど最近はどうなんだろう
Amazon Store は動くか確かめてないけどまあどうせオタクが動かしたいのってapk直で入れたりオーロラ見たりするでしょう
WSAは謎のMSStoreのDLリンク作ってくれるWebサイトから落とせばstableの日本のWindows11でも入りますよ
PSVitaのUIフレームワークってあれシステム側にないのか open-source のほうにはなくて Homebrew でネイティブアプリっぽいの作りたくても作れないつらさがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LiveTweet (PSVita用のTwitterクライアント、ソニー公式)を2022年の今になって今更触ってるけど、めっちゃUIいいな
Vitaで繋げなくて困ったのでrinsuki.netのSSLをちょっと弱めた (AES128を容認した)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。