これosu?

2021-06-26 20:50:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

さすがに草

2021-06-26 20:48:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

あまりに豪快な風評被害でわろた

2021-06-26 20:46:19 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-06-26 20:45:53 Risaline✈️の投稿 risa@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

メモリ食いくん今は13.4GB食ってるけどもう食うメモリそろそろないのでは?

T2マイクロカーネルもクソもDarwin動いてるんじゃないっけと思ったけどコンポーネントによってはアレなんかな

2021-06-26 20:42:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

ところで DMA の話で行くと Apple の Mac は DMA のチップのところに L4 マイクロカーネルの OS を搭載した T2 セキュアチップが居て DMA するフリして DMA もするが暗号化もするので有効化無効化とか関係なく強制的に暗号化されてる

Chromeなんか比じゃないくらいメモリを食べていくプロセスを眺めている。今10GB食っててswapが5GBまで膨らんでます

燦鳥ノムって SUNTORY っぽい動画も出すんだ youtube.com/watch?v=CJkiW7gGUW

Attach YouTube
2021-06-25 19:55:46 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

マジで TPM 2.0 強制やめてくれんかなあ

超贅沢な実質TPM(?)こと Apple T2 乗ってるんですケド〜〜〜!!!

flatMap、Array<Array<hoge>>をArray<hoge>にするやつとArray<hoge?>をArray<hoge>にするやつがあってややこしい

@kb10uy sqlファイルいい感じに管理するのダルくない?

flatMap欲しいよね

2021-06-25 19:13:53 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

map,いらない行があってもundefiedはいるのやだな filter(v=>v)すればいいだけなんだけど

@kb10uy まあねえ〜、あとまあこれは diesel でもそうだけど migration どうするか問題がある

@kb10uy うーん…まあSQL書けるけど…感がある

フツーにWebサーバーだけでいいならtideでいいかな感あるけどDBがあるとどうするといいんだろ?ってなる

Rust サーバーサイド 書き方 [検索] になってる

インターネット疲れ

陰謀論に逆陰謀論ぶつけて相殺できないかな

なんか今日体調がマジでダメでおしまい

Windowsから互換性引いたら何が残るの?NVIDIAのまともなドライバ?

2021-06-25 12:16:23 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

問題あります すき

MS、録画配信なのに字幕リアルタイムで作ってたっぽいの謎すぎる

プログラマの腹囲に合わせてアプリのfont-weight変わったら面白いかもしれん

在宅勤務で運動しなくなって太ったプログラマの腹囲が反映されてるのか?

なんでもかんでも太くすればいいみたいな風潮

うわフォント太くなってる

2021-06-25 12:02:20 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

Japanese kids saying Good morning! - YouTube
youtube.com/watch?v=bI6IANbGCI

Attach YouTube

Boot Camp 民ワイ涙目やが

ArchLinuxで本番動かしてたらdeprecatedなライブラリが消えて本番環境壊れてそのままサ終したことがある

houdiniっぽい

2021-06-25 01:09:19 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Intel Core Processors and Intel Bridge Technology Unleash Windows 11... intel.com/content/www/us/en/ne

Intel Core Processors and Intel Bridge Technology Unleash Windows 11...

Intel Bridge technology ってことはこれ houdini か?

x86_64 Windows で何もせず houdini の上で arm64 Android アプリ動いたら神だけど

2021-06-24 23:58:21 ryanakの投稿 ryanak@mstdn.ryanak.xyz

全裸待機
Microsoft Windows Event - Watch the June 24 LIVE stream microsoft.com/en-us/windows/ev

Your request has been blocked. This could be due to several reasons.

VRM、DRMとか結局いたちごっこで意味ないし配るデータに制約かけるんじゃなくてVR界の Content ID を作る方を頑張ったほうがいいんじゃないか

渋谷凛とかいう名前、かなり最高

ライセンス付けるときちょっと Rin Shibuya って書きたくなる

iPhone全然落とさんしケースもつけてへんし保護フィルムも剥がれてきちゃったから剥がした時以来付けてないな、完全裸族になってしまった

まさかのオチ

2021-06-23 20:02:45 ルリカワの投稿 diligent_girl@heislandmine.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まあでもこれパッと見わかりにくいだけでわかってしまえば配列参照部分全部適当に置換してしまえばいいので、本当にバレたくないやつはWASMでやる他ない

本当の JavaScript 難読化はクソデカ文字列配列が最初に来てメソッド名とかプロパティ名とか全部そこから参照される (window[hoge[0x53]][hoge[0x9e]] みたいな)

これほんまめちゃくちゃ𝑪𝒖𝒕𝒆 𝒂𝒏𝒅 𝑪𝒐𝒐𝒍だな…つってる

2021-06-22 17:48:13 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

𝑹𝒊𝒏 𝑺𝒉𝒊𝒃𝒖𝒚𝒂 の 𝑪𝒖𝒕𝒆 𝒂𝒏𝒅 𝑪𝒐𝒐𝒍 𝒑𝒊𝒄𝒕𝒖𝒓𝒆𝒔 です (フリート期限切れたので再掲)

そこでSKKですよ

2021-06-23 08:48:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

細切れの変換確定が漢字変換の学習をバカにさせる。かといって長文を未確定で入力していっても、何か途中で限界にくるみたいで入力できなくなるし、漢字変換学習とSNSでの使用という目的が合わないのかも知れない。

Type-C 普通にLightning よりコネクタ厚いからiPhoneに入らなさそうじゃない?まあ別にもうちょっとiPhone厚くなろうが困らないけどさ

@reiju まあ自分の人生が大事ならそれでもいいんじゃないって気がする、俺はけっこう自分の人生どうでもいい(というと語弊があるが)ので一緒に潰れる道選びそうだけど (というか俺は潰す方かワハハ)
まあ別れるとしても因縁残らない形にできるといいね

@reiju 真面目な話なんかあったの

@reiju 彼氏と離婚!?!?!?!?

人類に完全無線はあと10年は早い

@reiju 彼女と結婚?

ポートレス、あらゆる方向の開発者に優しくない

ポートレスはやめてください、ポートレスはやめてくださいつってる

2021-06-22 23:06:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

objcでwebをやると→ WebObjects

𝑹𝒊𝒏 𝑺𝒉𝒊𝒃𝒖𝒚𝒂 の 𝑪𝒖𝒕𝒆 𝒂𝒏𝒅 𝑪𝒐𝒐𝒍 𝒑𝒊𝒄𝒕𝒖𝒓𝒆𝒔 です (フリート期限切れたので再掲)

素朴に素数判定するやつ(一応入力が偶数だったら初手で帰る)書くと奇数で入力が8以下なら return true とかの最適化してきておもしろい

あるある

2021-06-22 11:25:33 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Python: Restart Language Server したら直った

なんか無限にpylanceがケチ付けてくるんだけど何なんだ

@Eai <Hoge {...obj} /> とかじゃだめ?

オンラインにない知見、プライベートAPIとかマジでないやつはなくてこの間俺が調べて説明書いた scrapbox.io/rinsuki/App_Extens

App Extension 式 Screen Saver - rinsuki
2021-06-21 23:02:12 ぴょん銀茄子.poyoの投稿 pyn_pyn@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近は Three.js で Unity のアセットを読んで Among Us のマップを再現する活動をしています (やりたいことは Among Us のリプレイ再生くん)

Three.js のシェーダーのソースってどこにあるんだろう

渋谷凛、良すぎる

デレスポのVRあまりにもいいがスマンホホの画面のDPIがもうちょっと高いと嬉しいなという気持ちになる

あと2倍くらい早くなってほしいんだけどさすがにWASMじゃないと無理かなー

うーんうーん

とはいえまだ lz4 展開に 500ms くらい書かっているのでなかなか

モリモリ最適化した結果数秒間メインスレッドをブロックしていた読み込み処理が900〜700msくらいまで縮んだ

でも浅いほうが好きかな

キーボードあんまりこだわりないので今も MacBook Pro (13-inch, late 2019) の内蔵キーボードで打ってる

ちょっとした変更で Firefox で3倍、ChromeとSafariで1.5倍早くなってめちゃくちゃいい気持ちになってる github.com/rinsuki/lz4-ts/comm

refactor: uses traditional for loop for small copy · rinsuki/lz4-ts@8589ea9

いい話
政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた - GIGAZINE
gigazine.net/news/20210621-gov

政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた

テストのおかげで実装変えても壊れてないことが確信できて便利!!つってる

なんでだよ

@mzp はいって押すと正しい日本語はどれ?みたいなクイズが始まる

@mzp まあでも Geolocation API は仕組み上詐称し放題だしなかなかねえ

ところで別に私はkomifloを契約しているわけではなく、CW付いてようがNSFW付いてようが流れてきたリンクをだいたい全部開いてるので気付いたというだけです

fakkuも使えんくてワロタ 誘導の無限ループが始まった

komiflo iCloudプライベートリレーで使えんくてワロタwwwwwwwwww