これosu?
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
T2マイクロカーネルもクソもDarwin動いてるんじゃないっけと思ったけどコンポーネントによってはアレなんかな
ところで DMA の話で行くと Apple の Mac は DMA のチップのところに L4 マイクロカーネルの OS を搭載した T2 セキュアチップが居て DMA するフリして DMA もするが暗号化もするので有効化無効化とか関係なく強制的に暗号化されてる
Chromeなんか比じゃないくらいメモリを食べていくプロセスを眺めている。今10GB食っててswapが5GBまで膨らんでます
flatMap、Array<Array<hoge>>をArray<hoge>にするやつとArray<hoge?>をArray<hoge>にするやつがあってややこしい
map,いらない行があってもundefiedはいるのやだな filter(v=>v)すればいいだけなんだけど
@kb10uy まあねえ〜、あとまあこれは diesel でもそうだけど migration どうするか問題がある
フツーにWebサーバーだけでいいならtideでいいかな感あるけどDBがあるとどうするといいんだろ?ってなる
ArchLinuxで本番動かしてたらdeprecatedなライブラリが消えて本番環境壊れてそのままサ終したことがある
Intel Core Processors and Intel Bridge Technology Unleash Windows 11... https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-tech-unleashes-windows-experience.html#gs.45k70d
x86_64 Windows で何もせず houdini の上で arm64 Android アプリ動いたら神だけど
全裸待機
Microsoft Windows Event - Watch the June 24 LIVE stream https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
VRM、DRMとか結局いたちごっこで意味ないし配るデータに制約かけるんじゃなくてVR界の Content ID を作る方を頑張ったほうがいいんじゃないか
iPhone全然落とさんしケースもつけてへんし保護フィルムも剥がれてきちゃったから剥がした時以来付けてないな、完全裸族になってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもこれパッと見わかりにくいだけでわかってしまえば配列参照部分全部適当に置換してしまえばいいので、本当にバレたくないやつはWASMでやる他ない
本当の JavaScript 難読化はクソデカ文字列配列が最初に来てメソッド名とかプロパティ名とか全部そこから参照される (window[hoge[0x53]][hoge[0x9e]] みたいな)
𝑹𝒊𝒏 𝑺𝒉𝒊𝒃𝒖𝒚𝒂 の 𝑪𝒖𝒕𝒆 𝒂𝒏𝒅 𝑪𝒐𝒐𝒍 𝒑𝒊𝒄𝒕𝒖𝒓𝒆𝒔 です (フリート期限切れたので再掲)
細切れの変換確定が漢字変換の学習をバカにさせる。かといって長文を未確定で入力していっても、何か途中で限界にくるみたいで入力できなくなるし、漢字変換学習とSNSでの使用という目的が合わないのかも知れない。
Type-C 普通にLightning よりコネクタ厚いからiPhoneに入らなさそうじゃない?まあ別にもうちょっとiPhone厚くなろうが困らないけどさ
@reiju まあ自分の人生が大事ならそれでもいいんじゃないって気がする、俺はけっこう自分の人生どうでもいい(というと語弊があるが)ので一緒に潰れる道選びそうだけど (というか俺は潰す方かワハハ)
まあ別れるとしても因縁残らない形にできるといいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
𝑹𝒊𝒏 𝑺𝒉𝒊𝒃𝒖𝒚𝒂 の 𝑪𝒖𝒕𝒆 𝒂𝒏𝒅 𝑪𝒐𝒐𝒍 𝒑𝒊𝒄𝒕𝒖𝒓𝒆𝒔 です (フリート期限切れたので再掲)
素朴に素数判定するやつ(一応入力が偶数だったら初手で帰る)書くと奇数で入力が8以下なら return true とかの最適化してきておもしろい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Info.plistのdumpにたまたま含まれてたやつと俺の説明とそれへの言及しかない図 https://www.google.co.jp/search?q=ScreenSaverViewControllerClass
オンラインにない知見、プライベートAPIとかマジでないやつはなくてこの間俺が調べて説明書いた https://scrapbox.io/rinsuki/App_Extension_%E5%BC%8F_Screen_Saver
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近は Three.js で Unity のアセットを読んで Among Us のマップを再現する活動をしています (やりたいことは Among Us のリプレイ再生くん)
hummmmmmm
Firefox Browser: Use less memory, get more speed
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/features/memory/
デレスポのVRあまりにもいいがスマンホホの画面のDPIがもうちょっと高いと嬉しいなという気持ちになる
@Eai https://www.typescriptlang.org/play?#code/MYewdgzgLgBArhApgCRAc0TAvDAFASmwD4YBvAKBiplElgAt1McDizLrOAnRKOLsDDBwANiI5UAvhJg8+AsjEYYY06eSgBPAA6YAspoAKXENojZ2nZYgBcMAEq9+YACo7EAHi26QAM3hIqBhEANoARNZhALrkkkA
モリモリ最適化した結果数秒間メインスレッドをブロックしていた読み込み処理が900〜700msくらいまで縮んだ
キーボードあんまりこだわりないので今も MacBook Pro (13-inch, late 2019) の内蔵キーボードで打ってる
ちょっとした変更で Firefox で3倍、ChromeとSafariで1.5倍早くなってめちゃくちゃいい気持ちになってる https://github.com/rinsuki/lz4-ts/commit/8589ea9ce04d3073967d890b188fa00ac13bd620
いい話
政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210621-government-issued-netbooks-musical-renaissance/
ところで別に私はkomifloを契約しているわけではなく、CW付いてようがNSFW付いてようが流れてきたリンクをだいたい全部開いてるので気付いたというだけです