お腹の調子が終わってる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
@noellabo マストドンの通知iMastのプッシュ通知でしか見てないからiMastのプッシュ通知が死んでることをマストドンで言われても気づけないのじゃ(数日前に直して今も動いているので多分直った)
@neso まあ元の方が小さいならとりあえずは動きそう。ただインストールイメージないとブートローダーなくて死にそうだけど
“pesky secondary Intel co-processor” って言い方で笑ってしまう https://twitter.com/marcan42/status/1380570648716615682
今日の顛末を書きました
📝FirefoxはDevToolsを開いているとWebAssemblyが遅くなる - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/Firefox%E3%81%AFDevTools%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8WebAssembly%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B
今日の顛末を書きました
📝FirefoxはDevToolsを開いているとWebAssemblyが遅くなる - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/Firefox%E3%81%AFDevTools%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8WebAssembly%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B
大事ょばない - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38550679
GitHub、Issueのタイトルに Markdown 使えるようになったんだ https://github.com/microsoft/vscode/issues/120420
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PythonとMRubyを両方積んで両方の言語でObjective-Cのクラスダイナミックに作って interoperation できるアプリあったらかなり楽しそう
@mzp publicなdiscordサーバーに入って適当な人のSpotifyに相乗りしよ
俺の脳のスタックよく破壊されるのでそのうちreturn時にあらぬところに飛んで任意コード実行されちゃうんじゃないかと危惧している
Node.jsになくてDenoにあるもので実用的なの Promise でストリーム読めるくんだけな気がするしこれあればもう Node.js で十分そう
WiiU GamePad の reverse engineering された結果のドキュメント見てる、すごいな https://libdrc.org/docs/re/index.html
@lo48576 ワンチャンelfフォーマットみたいなところに変更が入ったら等価じゃないかもしれない?
【プッシュ通知】 一部の TLS 1.3 でしか接続できないサーバーでプッシュ通知が利用できるようになりました ✅
SafariのWebAssemblyがバカ早くてめちゃめちゃ驚いてる (左から Firefox Developer Edition, Chrome stable, Safari Technology Preview)
Twitterに存在してるuser_idをGET users/lookup使って全部探そうと思ったら15分300回のレートリミットで2ヶ月以上かかる
QEMUの user mode emulation で emerge 回してるんだけどconfigureがバリ遅くてウケる
iTunesライブラリプラグインとかyoutube-dlプラグインとかニコニコプラグインとかを入れることによって様々なデータソースを1つのライブラリに突っ込めてプレイリストとか作れると嬉しいのかなあと考えているがこれ Kodi ではないか
本物のパンピーは Debian みたいな GUI インストーラーがないとだめだろうけど Archwiki 見ながら DHCP の設定するのだり〜みたいな面倒くさがりなオタクには超便利
https://github.com/microsoft/vscode/issues/120305 これにブチ当たってウケた
ほんとに連携アプリからのツイートでメール上書きできるならブログ記事にするんじゃなくて bug bounty とかに投げたら金もらえたのでは