「aptとかのミラー、httpsにしてもコスト高いだけだし結局署名検証はしてるんだから別にhttpでもいいよね」「わからんよ、ISPに何のパッケージ落としてるか覗き見てハァハァしてる変態がいるかもよ、x264落としてるハァハァみたいな感じで」「最悪すぎる」
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
「aptとかのミラー、httpsにしてもコスト高いだけだし結局署名検証はしてるんだから別にhttpでもいいよね」「わからんよ、ISPに何のパッケージ落としてるか覗き見てハァハァしてる変態がいるかもよ、x264落としてるハァハァみたいな感じで」「最悪すぎる」
@kb10uy そもそも struct Hoge { だったら struct Hoge* hoge; みたいに参照しないといけないのも忘れてた…
Wiki.js 適当にHerokuに立てて思ったこと
- アニメーションがやたら多い。かっこいいけど普段使いにはちょっとうざったいかも
- Enterで確定できないところがやたら多い気がする (ログインフォームとか)
- ページタイトルとかタグとかの編集がMarkdownエディタの上にインラインで入っててほしい。モーダルだと書く中身が変わった時に書く人たちが追従忘れそう
- Markdownしか使(い|わせたく)ないのでMarkdown以外のフォーマット切りたい
- なんだその目次の位置は (まあ CSS で変えればいいんだけど)
- 管理画面: 複数設定ブロックを横に並べられると左右方向の視野があんまり広くないので目に入らない
もしかして: 自分で作れ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雑な話をすると、 GitLab とかでよくない? と思うことは多々ある