20万行のファイルGoogleスプレッドシートにつっこんでヒストグラム作らせたらクソ重くておもしろい
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
今日のそれあるんだ
List of Wii games with traditional control schemes - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wii_games_with_traditional_control_schemes
飛行機での暇潰し、アニメでも観ようかと思ったけどデョーアニメストアはダウンロードしてあってもオンラインでないと観られないし (カス!)、ブルアカもオンラインでないとノベルパートを読むことさえできなそう (カス!!)
無性に秋葉原行きたいけど別に目当てもないし今外出なくてもどうせ来月のアニメ映画ラッシュで外出まくるしなーと思って家籠ってる
Crunchy DataのPostgreSQL Operator (PGO)はOSSじゃない | To Be Decided
https://www.kaitoy.xyz/2022/09/10/crunchy-data-pgo-is-not-oss/
あ〜〜なるほどね、フェイルオーバーでのサービスすり替えまでやってくれるOperatorがいればPgpool側でのフェイルオーバーはいらんのね、確かになー
アニメ「スキップとローファー」の視聴ステータスを「見たい」にしました https://annict.com/@rinsuki/wanna_watch?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=status_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
サイズはSMLからお選びいただけます
→ Small Minimum Little
私の百合はお仕事です! シフト.01 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4793915?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #わたゆり #annict_rinsuki
アニメ「私の百合はお仕事です!」の視聴ステータスを「見てる」にしました https://annict.com/@rinsuki/watching?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=status_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
アニメ「【推しの子】」の視聴ステータスを「見てる」にしました https://annict.com/@rinsuki/watching?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=status_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
【推しの子】 第1話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4793892?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #推しの子 #annict_rinsuki
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google アホなので Google Groups の WebUI で送った自分のメールを Gmail 迷惑メール扱いする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ類似の方法としては内蔵ディスプレイを外部モニタのミラーリングにして輝度0にしとくとか (GPUが無駄に使われるが)
macにディスプレイを繋いで開いてる時にmac側のディスプレイ切ることって出来る?開いたままクラムシェルモードのようにしたい
mutable borrow の代わりに consume するメソッドに into_ が付くやつはよくあるので覚えておくとよいです
あと socket: &mut TcpStream じゃなくて mut socket: TcpStream で受けるようにしないといけない気がする
SOCKS プロキシならプロセスが生きてる間は両方とも生きてるはずだから into_split で良さそう感はある
into_split を使って async move するという手があるけどこの場合 write half が drop した時点で read half も無効になるんだよな
SOCKS proxy 書いてるんだけど最終的にコネクション2個を直結みたいなことになるのでこういうコードを書いてるんだけどライフタイムで怒られてうまくいかない
こんな配信あったんだ
神出鬼没!ボカニコ in熊本市 - 2022/03/20(日) 18:00開始 - ニコニコ生放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336068400
なんか Lantis が合法 SoundCloud みたいなアルバム出してて草 https://musicbrainz.org/release/31ab01c3-41db-46e1-9d49-1dca0c8b44b3
なんか Lantis が合法 SoundCloud みたいなアルバム出してて草 https://musicbrainz.org/release/31ab01c3-41db-46e1-9d49-1dca0c8b44b3
眠れない夜 君のせいだよ
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます
理由はもちろんお分かりですね
あなたが皆をこんなウラ技で騙し、セーブデータを破壊したからです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコニコ動画さえIPv6対応してくれればもうIPv4が遅くて困ることもP2P対戦ゲームくらいしかないんじゃないか
まあ別に公開してもいいかと思ったので公開した
📝rinsuki/dokuwiki-slack-preview: Unfurls Dokuwiki URL in Slack
https://github.com/rinsuki/dokuwiki-slack-preview
書いた
📝dokuwikiセットアップメモ - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/dokuwiki%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2
ウイルスバスターをウイルスって略すとトレンドマイクロが怒る
USBメモリをUSBって略すとオタクが怒る→USBメモリはオタクが作っていた…!?
USBメモリをUSBって言ったらオタクに陰口叩かれたりボコボコにされたりするけど、ウイルスバスターをウイルスって略したところでトレンドマイクロ以外誰も怒らん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は -O2 のせいでなんか動かなくなったり App Store Connect のアクセス権限の設定でしくじって締め出されたりで最悪である
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
設定ミスでIPログにリバースプロキシのIPしか残ってないみたいなやつ、何回もやったのでまあそれなんだろうなという感じがある
わかったこと
-O1→大丈夫
-O2→ダメ
-Os→ダメ
-Og→大丈夫
-O1とGCCの「O2で有効にされる」と言われているフラグ一覧を全部付けたやつ https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-9.1.0/gcc/Optimize-Options.html →大丈夫
なんで??
曰木国憲法(コピー)(最終版)(v2)(入稿用)_draft_これが本当に最終版_(1582_06_21)
https://docs.google.com/document/d/178LMUjFuFPAJcX-1xLTUfehIu3PlGslktMHmHIdVCm8/edit
ヨドバシ.com - LianLi リアンリ TU-150WA [コンパクトPCケース] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001005180805/
取っ手付きなるほどと思ってたら、
> LianLi社が得意とするハンドル付きコンパクトケースの新モデルです。自宅用のPCとしてはもちろん、LANパーティー用としても大活躍間違いなしの製品です。
LANパーティーってなんだよ
@omasanori 3DSのHomebrewアプリで、しかも実機でしか再現しない (Citraでは再現しない) のでかなり難しそう
マジでO2にするとバグる理由わからなさすぎる (ghidraで吐かれたアセンブリとそのデコンパイル結果読んでる)
一ヶ月かからないくらいなら別に503で「マイグレーション中で落ちてますごめんね!」って書いとけばいい気がするが(今までもmisskeyデータ飛んだついでに作り直すわwで数ヶ月落ちてたこと何回かあったわけだし)
というかリードオンリーでいいなら全てのactivitypubオブジェクトを書き出して完全静的サイトにしてしまえばいいのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほしかったやつだ >> PD対応のバッテリー充電器一体型「PowerCore Fusion」がAppleストアに登場 | Techable(テッカブル) https://techable.jp/archives/97240
@shibafu528 Twitterのパスワード入れると何かTL更新頻度上がるし通知見れるようになるから十分邪悪
典型的には「この関数は i64 のイテレータであるような何らかの型を返すことは保証するけど、それが具体的にどのような型であるかは教えたくないよ (i64 のイテレータであること以外の一切の保証を与えたくないよ)」というケースなどで有用。ある種のカプセル化、内部表現の隠蔽ですね
「具体的に何であるかはユーザに教えたくないが、とにかく何らかの特徴を持つ何らかの型」という型指定を可能にするのが existential type (存在型) で、これは通常の generics における「どのような型についても○○」という全称型と対照的なものとされている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。