世界が終わりました
EUのクソみたいな法案
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
テレタビーズの赤ちゃん太陽が名乗り出る | GQ Japan
https://www.gqjapan.jp/culture/celebrity/20141225/teletubbies-baby-sun
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
S3代、たぶんリモート分をS3に上げずにプロキシだけにしたら軽くなると思うんだけど、そのためのプログラムを書くぞ書くぞと言っていて一生書けてない
@noellabo Font Awesome、中身はWebフォントなはずなのでカスタムCSSで出せる気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan example TLDとかは予約されてるのでサンプルで存在しないサイトを示したい時に便利 https://blog.jxck.io/entries/2017-09-27/example-local-test-domains.html
https://unko.example/
@@https://unko.example/dousitemo-naito-komaru*
でよかった
uBlock Originのフィルタで
https://unko.example/
下は拒否したいんだけど
https://unko.example/dousitemo-naito-komaru
下は許可するってどうやるんだ
コードは書く気起きるタスクがないしNintendo Switch Onlineとニコニコプレミアムは切らしちゃったしでマジでやることがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mac式使ってると現在のモード気にせずアルファベット打つときはとりあえず押しとけ!みたいな感じでできて便利
SKK 使わず連文節変換使ってるときでもデフォルトは英字で日本語を入力したいときだけかなモードにして日本語を入れたら即座に英字に戻すというのを昔からやってるのでひとびとがよく英単語をかなモードで入力して IME パワで英字に変換してるのをやったことない気がする
にんてんどうさんへ
にんてんどーすいっちのしすてむゆーあいをななひゃくにじゅっぴーからせんはちじゅっぴーにしてください
りんすきより
「それSPAじゃなくてよくね? 最終回 renderToStaticMarkup」になってる
これでover WebSocketでVNCもできるので、Herokuにデスクトップを置いてみんなで操作みたいなことができる (しません)
普通にこれでWebSocketサポートしてるCDN通してDDoS対策とかできる気がするけど本当にできるかは知らない
Herokuでマイクラサーバーを動かすなどのバカなことをやっていた (重すぎてブロック壊してから3〜4秒くらいしないとアイテム化しなかった)
@dj_gotiusa 実はWebUIから見たリモートユーザーのフォロー/フォロワー欄はそのサーバーの人しか出ないという仕様がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか ActivityPub のオブジェクト取ってきてembedで表示するみたいなやつがあればよさそう
Mastodonの投稿を/embedで埋め込むと、そのMastodonサーバーが410 Goneしたり単にメンテ中で落ちてるときに文脈がわけわかめになってつらいという話はある
そういえば思い出したけど Firefox にプロファイルを簡単に切り替えられるUIが欲しい
@lo48576 昔はdeveloper editionを使っていたが、どっかのタイミングでabout:newtabがnot foundになってしまうバグが出てめちゃめちゃ不便したのでそれがもう直ってるnightlyに行ったという経緯があった
ActivityPubの自前サーバー実装作りたいにゃあと思うものの、iMastからMastodon API依存を引き剥がすかMastodon APIをエミュレートしたサーバーを作るかの二択でつらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo おひとりさまなら1万ぐらいまでばーんとあげちゃってもいいのかなという気はしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mac、DPI周りは@1xか@2xしか持たないという割り切りのもとわりとちゃんとできていてえらい
「なんでこのソフトはUIボッケボケなんや○すぞ!」「なんでこのソフトはHiDPIなディスプレイからFHDディスプレイに動かすとボケるんやしばくぞ!」みたいな感情は誰もが持つけど、調べだすと目からハイライトが消える
一部のエディタがtest.txt→test.txt~みたいな名前でバックアップファイルを作ることがあるみたいな話ぽぴ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.exe見ると何でもかんでもWineにつっこんじゃうから後ろでwine-monoが動いてるとか気にしてない
それはそれとしてAutoLayoutを使ったUIをコードで生成してると SwiftUI for Cocoaが欲しくなってくる
IntelliJのUIひどすぎてあれやられるぐらいならElectronで作られたほうがマシ (※脆弱性を作りこまない場合に限る)
プロ生ちゃんに会員なんてあったのか (Pronama LLCでアプリ出してるのに知らなかった)
プロ生ちゃん会員継続のシーズンだけど入会しているメリットが薄れてきたのでやめておくか…
@shibafu528 APIの叩き方をWebUIを見て学んだのでストリーミングもそうなった
アイマス曲「薄紅」をビリーバンバン菅原進が歌ってみた。 https://nico.ms/sm36220246?ref=mastodon #sm36220246 #ニコニコ動画
マジかよwwwwwwwwwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sota_n 本当はあそこがリンクになってて、踏むとマイクラのバグ報告の「ネザーで寝ようとするとベッドが爆発する」かなんかのissueに飛ばされる、みたいなやつだったはず
なのでまあ〜プログラミングで飯食ってくのはどうなんですかねという気持ちがあるけど、もはやこれ以外の道がない気がするんだよな(いやまあないこたないだろうけど…)
私のプログラミングはあくまで自分の欲しいもの作ってるだけやからな、他人に出すのは二の次 (だからiMastのアプリストア版がなかなか出ないんですね)
youtubeのlive chat、人の名前を消してメンバーシップだかのバッジをアイコンの左側に移したらだいぶ見やすくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リモートの画像コピーしてS3に上げるの、いろんなコストがかかるので、いい感じにリモートの画像キャッシュしてくれるくんを作りたいなあと思いn年
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。