4K60pのVP9をハードウェアデコードはうちのMacだと地味に険しいということがわかる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
世の中のだいたいの人類なんとなくgmailかicloud使ってそうだし「メールプロバイダを選ぶ時のように」みたいなのは通じないのではという気持ちになっている
何であれとりあえず Follow を送って相手が Reject してるみたいな感じがする (ローカルでもそうだったらごめん)
Mastodonだとどうかというと、鍵付きでないなら無条件にフォロー成功レスポンスが返ってくるのである!その後ユーザリレーションを取り直すとフォローできてないやつ
@Gargron Hi, I checked repository of documentation (source.joinmastodon.org), and i think this documentation is designed to be able to translate the documentation into other languages. If I (or other persons) did translate to other languages, do you plan to merge it into docs.joinmastodon.org?
gitbookのバグ見つけてうげーってなってたらgitbookからhugoになってたでござるの巻
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マリカ、なんとなくで国内部屋入ったらいかにも小学生って感じの部屋に入りオッオッオッとなってる
3DSでゲームしたくないの、もっと小さい画面のスマホではやってるのになんでだろうな、とは思ったけど、L/Rボタンが壊れてるのとdpiが荒いからだわ
@u_akihir0 それは単にフォローしてる層の違いなのでは…。私の鳥垢も表垢はfollowingをそうしちゃったのでそんな感じですが、鍵垢だと知り合いばっかなので垂れ流し的にやってる人がわりといて、Mastodonとさほど変わらない感じがします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@senuitan すべてにおいてと言われると微妙だけどparcelで済む範囲ならwebpackよりは考えることが少ない
Firefox Nightly、macOS上でmedia keyに対応したっぽいけどいろいろ雑だな
iframe、なんで中の高さをそのままそっくりiframeのにするみたいなオプションないのかなって思ったけど、ログイン状態とかによってページの長さ違くなるとプライバシー的にアだからか
マッチとか裁縫はやったことないの想定してるのにパンにバターとか釘打ちとか皮剥き器とかはやったことないの想定してないの謎
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というかまあそれなら iTunes から ScriptingBridge するよりMediaRemoteから取ってきたほうが良いかもしれんな
@kPherox というかそれitunes-nowplaying-mac側のissueでは…
絵師が代
作詞作曲: 俺
絵師が代は
fantiaにpatreonに
YouTubeとかで活動初めてツイッターのURL欄がチャンネルになりて
せめて固定ツイートにはpixivかポートフォリオのURLを入れてほしいと思うまで
$ Tools/Scripts/webkit-patch setup-git-clone
'rinsuki' does not contain a space! ChangeLogs should contain your full name.
🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RasPi Zero WをUSBメモリに偽装してそこに入れるというのをやってみたさはあるがRasPi Zero Wは常時Switchにぶらさがってるのでできずにいる
それ普通にnpm install -gでできないっけ、グローバルに入れたnpmとか使わないから覚えてないな…
ユーザローカルに CLI ツールをインストールしたかったんですよ (gitbook とかを試そうとした気がする)
それグローバルインストールプラグ忘れてホームディレクトリでnpm install pkgnameしただけでは
真面目な話をすると、ホームディレクトリに dot file ですらない node_modules ディレクトリが生えてきたときにブチ切れて、 npm 絶対使わないという気持ちになったことがある
speedrun の動画だけで10本あるが、これラップトップでやるのアホすぎるな? (なお今やってるエンコードはテストなので画質やサイズを見て調整をかける必要がある)
ちょっとまって、これ何も考えずにっこりしてたけど、32分ある動画を0.121倍速でエンコードしてたら4時間半くらいかかるやんけ
今年やめたいことは、ワリオこうざんのBGMに合わせて「いっきーのきー」とかの間の手を入れないことです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QtはLinux環境でのGTKへの見た目の偽装が地味に下手 (とはいっても2017年ぐらいの話なので今はどうか知らない) のと、最近のMac版Qtはフォントがひどすぎる
ていうかgtkよりもQtでちゃんと作る方が、各プラットフォームのルックアンドフィールにわりとちゃんと勝手に合うようになってたイメージ><(ボタンの左右とかは無理だったかもしれないけど><)
Web技術で作られたUIかゲームのUIかって言われたらどちらかと言われるとWeb技術で作られたUIのほうがマシな気が… (JavaScriptは 💩 というのは置いておき)
普通のアプリもUnityとかゲーム用のクロスプラットフォームなプラットフォーム(?)で作るようにすれば作れる人それなりに集まるんじゃないの?>< って気がしてる><
ウェブベースのUI流行ってるの、GUI作れる人が減った&ウェブデザイナはいくらでも居るせいらしいけど、ゲームは今も(ほとんどそうするしかないので)各々GUI作ってるし、
wxWidgetsは比較的まっとうな雰囲気を感じるのでみなさんwxWidgetsを使ってほしい
GTKもWindows 7が現役だったころにGIMP使ってフォントがなんか汚かったりしたし、Macだとそもそもネイティブのルックアンドフィールにならないし、Linuxでメインとして使う以外はわりと壊滅的(動くだけマシ)というイメージ
Qtならいいみたいな顔してるけどQtも大概で、地味にGTKと見た目違うことがあるし、MacにおいてはCatalinaあたりからの変更に追い付けていないのかフォント描画がひどいことになっている
まあそれはそれとして、そもそも(ゲームを除く)クロスプラットフォームのコードを一つで済ませようとする物はだいたいろくなUIにならないので (e.g. Electron, Qt, etc...) アレ
あと Spotify は CEF だし (私は使ってない)、Linux勢は関係ないけどAdobeCCの管理ツールみたいなやつもWeb技術で作られてる雰囲気を感じる
DiscordのElectronアプリはかなり出来がよくないけどグローバルキーホックを使うためとFirefox Nightlyの再起動で道連れにされないために使ってるところがある
gui ツルーキットが死にかけてる嘘でしょ、私チョロメ埋め込みのアプリとか PC で使ったことないが
さっき買ってから5〜6時間ぐらいずっとオンライン対戦やっててレート1000から1600ぐらいまで来た
@qunaud 公式で100BASE-TのUSB 2.0なやつはあるからできないことはないと思うんだよなあ
@qunaud > Mac OS X 10.10~11、macOS 10.12は、付属のCD-ROMまたは、WEBダウンロードによって、ドライバーソフトをインストールし、使用することが可能です。
だめやん
Macでドライバ無しで使えるUSB 3.0のGigabit Ethernetアダプタが欲しい
OSSのライブラリ使ってるだけで屈してることにするとMastodonはTwitter (Twemoji) と Facebook (React) に屈してることになってしまう
OSSのライブラリ使ってるだけだと屈してるとは言えないでしょ、プロプラなIDEとか有償サポートとか使いだしたらまだしも
Twitterにストレージを提供したら、モリタポもらえるようになるんじゃないの。2chのガラケー向けプロキシの提供で、モリタポもらえたみたいに。
そういえば GitHub って v6 まだ対応してないのかな。v6 only VPSからgit cloneしようとしたら駄目ですって言われてびっくりしちゃったんだけど
MacのRetinaのコーティング剥がしてノングレアの保護シート貼りたいと思い早1年半ぐらいがたった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「人にえっちな自撮りあげたら全世界に公開されちゃいました許せん」ってやつ、そもそもインターネット使うの早すぎるのでは
書いたぞ
2019年やったこと - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2020/01/01/032856
書いたぞ
2019年やったこと - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2020/01/01/032856
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あけましておめでとうございます! iMast 4.2 以前の端末からのプッシュ通知の新規登録を無効化しました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。