23:58:56

片面二層の DVD ブランクディスクを探しコンビニはしご彷徨い太郎と申します。

23:17:45

京アニ放火事件「信じて下りてこい」社員の命救ったはしご 近隣住民ら、瞬時の判断で窓格子も外す|社会|地域のニュース|京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/1279

京アニ放火事件「信じて下りてこい」社員の命救ったはしご 近隣住民ら、瞬時の判断で窓格子も外す|社会|地域のニュース|京都新聞
22:11:13

@ncrt035 わたしもさっき知った(水道橋近辺歩いてたら HIU 歓迎会なる会場があってそれで知った

21:51:17

やーどっちも大差ないと思うけど(コンテンツ作って広告収入稼ぐだけ無で月謝取るサロンビジネスよりかはまだ全うまである。そのコンテンツがアレで信者作ったりするのは頂けないですが。

21:49:57
2020-01-17 21:47:15 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:28

今気付いたけど HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のドメインってサブドメインが「salon」なんですね。あそこらへんの人達がやってたサロンビジネスの看板替えただけじゃない?

21:40:48

‪月謝 10800 円。いいショーバイしてんなあ。‬

21:40:06

堀江貴文イノベーション大学校(HIU) salon.horiemon.com/

堀江貴文イノベーション大学校
21:39:23

何,その……何?

21:38:35

‪四川一貫から水道橋に向かって歩いてたら HIU(堀江貴文イノベーション大学)歓迎会って書いてあるとこあって二度見した。‬

21:36:48

神田小川町の四川一貫

21:36:34

17:46:15

こっちも借りたゲームと CD 返さなきゃなのね

17:45:55
2020-01-17 17:42:04 上海蟹七咲@末代の投稿 JSR7saki@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:40:12

Release for CentOS Linux 8 (1911) [LWN.net] lwn.net/Articles/809628/

Release for CentOS Linux 8 (1911)
17:37:48

VSCode の IntelliSense による豫測候補の選択と確定を C-n/C-p と C-j あたりにしたいんだけど現状だとカーソルキーと Enter になってて,まあカーソルキーなのはいいとして Enter を使われると改行のつもりで豫測候補に確定されて全く別の文字列になったりして困る。どうしようかな。

16:53:46

FlickSKK で UTF-8 に変換した SKK-JISYO.JIS3_4 が読み込めない謎。

15:30:31
2020-01-17 15:25:40 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:07

バベルに落とされた神の怒り,toggle になってる可能性があるのでもう一度バベル建てたら今度はことばが一つに戻るかもしれない

15:23:13
2020-01-17 15:20:37 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:22:50

Ao で Å,A^ で Â,Av で Ă,A~ で Ã,A, で Ą あたりがあるっぽい。ほかにも ETH で Ð になるとか。

15:20:28
2020-01-17 15:20:18 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

JIS X 0213 を JISX お兄さんと読んでいるのはおそらく僕以外に 3 人ぐらいいるとおもう

15:20:20

JIS3_4 かぁ

15:20:15
2020-01-17 15:19:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

SKK-JISYO.JIS3_4 だ

15:20:10

abbrev 変換でアクセント記号付けるやつ,
* ' ... á
* ` ... à
* : ... ï
* - ... ā
* / ... ø

ぐらいはヴァリエーションあるけど他にあるかは覚えてない

15:15:51

もはやどれがどの辞書とか考えるの面倒になって gist.github.com/orumin/4a5fbd9 みたいな横着してるからね

Openlabが公開してるSKK辞書をまとめてもってきてひとつに結合するMakefile
15:15:06
2020-01-17 15:14:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

JISX お兄さん辞書だったと思う

15:14:34

abbrev 変換でアクセント記号ついた文字やリガチャ文字,ギリシャ文字,キリル文字あたりにアルファベットを変換するやつ,どの辞書を使えばいいかは忘れた。とはいえ少なくとも SKK Openlab の公式な辞書のどれかつっこめばイケるけど

15:12:29

@lo48576 ちなみに /a` は à だけじゃなくて à にもなったりするよ。ὰ とか ʌ̀ とか ə̀ の発音記号にもなったりする。あと /AE で Æ とかリガチャの文字にもなるしね。

15:10:18

abbrev 変換は他にも /a → α とか /D → Δ とか /D → Д とかギリシャ文字やキリル文字を打つのにも便利(さすがにギリシャ語やロシア語の文を打つとなったらそれらのキーボードに切り替えたほうが早いだろうけど

15:09:14

@lo48576 だから abbrev 変換あるやんって言うているのじゃ

15:08:44

Eight-Megabytes And Constantly Swapping

15:08:03
2020-01-17 15:07:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Escape Meta Alt Control Super の面影を探してしまった (?)

15:07:44

AltGr 無くてもたとえば Linux の Xorg だったりすると R_Alt を compose key としてアクセント記号用に設定できるよね。

15:06:30

na/i:ve → naïve
d/e'j/a`-vu → déjà-vu

15:04:48

そもそも頻出語とかじゃなくても SKK はアクセント記号普通に abbrev 変換で付けられるからあんま要らんくない

15:04:27
2020-01-17 15:03:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

​naïve とか déjà vu とか AltGr でヌッと打てたら気持ち良さそうよね (まあ SKK 使ってるなら頻出の語だけ辞書登録すれば済む話だけど……)

15:02:56

PCB 自作マジ?

15:02:50
2020-01-17 14:57:18 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

こういう配列がほしいんですよ

15:02:44
2020-01-17 14:59:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

AltGr は日本語だとまず使い途がないのが残念だけどドイツ語とかランス語を打ちたくなる可能性もあるので(?)

15:02:11

時給 600 円ぐらいで働いたことがある私としてもな

14:52:23

介護や保育は賃金が専門性やかなり大変な仕事でなりたがる人間は多くないけど金にはならんので賃金が激安

14:51:25

@akahana TUT 出身だし TUT-Code 使う機運じゃん

14:49:41

おっしゃ,HHKB 改造キットが川崎まで来てる。1/6 に頼んで中国発送にしては速いのでは?発送元は江蘇省は常州市らしいので上海とか近いのは要因なのかも知れんけど。

14:44:36
2020-01-17 14:44:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

CorvusSKK と AquaSKK では普通に SKK 側の半角英数だった、単に l じゃなくて無変換を割り当ててるというだけだ

14:44:21

Unix v6 はカーネルはほぼ全部読んだことがあるはずだけどユーザーランドのコードは実はあんまり読んでない

14:43:28

確認したけど Unix v6 でもやっぱりユーザー名に ASCII 文字は普通に使える(getty でログイン待ち受けしたあと /bin/login を呼んでて,この /bin/login 内では素朴に /etc/passwd と引数で渡された文字列が一致するかどうかでユーザーの存在確認している github.com/dspinellis/unix-his

14:42:20

SKK で何か入力すると常に無意識に入力終わりに l を押してしまってる

14:40:52

まあ SKK ユーザーだから私には関係ないけど

14:40:35

あれ Windows でも JIS キーボードならスペースの両側に便利なキーがたくさんあるんだし適当なキーにそういうのを IME でアサインしちゃえば同じ挙動できるはずなんだけどあんまりみんなやらないっぽさある

14:39:55
2020-01-17 14:39:32 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ステートレスな英数/かなキーの存在がデカい

14:33:21

仮に macOS 使ってても英字モードに常にあるようにしてしまうな。なんか日本語を意図的に入力したいとき以外は考えなくても常に未確定文字列が出てほしくない気持ちがあるっぽい

14:31:00

@zgock999 あとは名前解決が NetBIOS になってて……とかそういう

14:30:44

@zgock999 うーん……。安直だけどとりあえず tcpdump や wireshark(tshark)で server にパケット飛んでるか確認してみるとか?

14:29:50

SKK 使わず連文節変換使ってるときでもデフォルトは英字で日本語を入力したいときだけかなモードにして日本語を入れたら即座に英字に戻すというのを昔からやってるのでひとびとがよく英単語をかなモードで入力して IME パワで英字に変換してるのをやったことない気がする

14:28:35

混ぜないの

14:28:08
2020-01-17 14:27:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

デニス・マカリスター・リチャード・マシュー・ストールマン

14:27:37

あーでも Research Unix のユーザー名まで遡ると実は大文字だめだったりする可能性もありそう(あんまりそんな気はしないけどちゃんとコード読んでないから知らず

14:26:24

Unix は昔からユーザー名に大文字使えるけど KenThompson とか DennisMRichie とかじゃなくて ken や dmr だったりするしなんとなく Unix のユーザー名ってだいたいハンドルネームみたいな気持ちあるしハンドルネームって今はともかく昔は愛称や本名もじりとかを小文字で書くのが多そうという偏見ある

14:23:44

Amazon の ads に釣られて Audible で『この素晴しい世界に祝福を!』を高橋さんの朗読で聞いたのはまあ悪くはなかったけど既に読んだ本なのもあって微妙に途中で飽きかけた(一応その巻は完走したけど)。

14:22:15

@zgock999 それ server 側が 1.0 しか対応してないとかだったりしません?

14:21:19

例の note の記事(note.com/lingualina/n/n05732ac
> アタシなんて『ハリポタ』オーディオ版聞いたら読書人生、変わっちゃったよ?
ってあるんだけど正直マジかよという気持ちがある

note ご指定のページが見つかりません
14:19:08
2020-01-17 14:18:54 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

読み聞かせならともかく朗読を聞くって結局能動的にやらなきゃならんし文字読むのに較べてなにかいいことがあるのかかよくわからない

14:18:53

Amazon Audible を試してみてそれっきりだなあ。ほかにどういうサーヴィスあるか調べてすらない

14:16:25

まあ小説やライトノヴェルのオーディオブックは悪くないと思わないこともないが,Amazon Audible とか普通に高いんだよな。映画みたいにじゃあレンタルでってわけにもいかないし。

14:15:10

オーディオブック, 文字情報と違ってペースをコントロールできないから厳しいと思うこと多い。

14:13:20
2020-01-17 13:58:24 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:06:20

Cerevo、代表取締役交代のお知らせ | Cerevoからのお知らせ - info-blog.cerevo.com/2020/01/1

Cerevo、代表取締役交代のお知らせ | Cerevoからのお知らせ
13:29:23

私みても深淵なんてないが

13:29:17
2020-01-17 13:27:40 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:28:11

EDLIN

13:28:05
2020-01-17 13:27:12 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:27:37

単に見るだけなら諦めて LibreOffice とか入れるほうがまだ(レイアウト崩れても中身は見れるため

13:27:01

いや昔は Microsoft Office Word Viewer とか Microsoft Office Excel Viewer とか各種 viewer が公式にあったんだよ,廃止されたけど。

13:26:13
2020-01-17 13:25:17 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

Office、ビュアーだけStoreで公開してほしいな…
普段使わないPCで365にアクセスしてアップロードして…って面倒くさい

13:24:21

@akkiesoft ホワイトカラーだとラクして高収入みたいに錯覚するんでは?

13:21:31

@akkiesoft 高収入というワードがよく出るからだと思う(実際高収入になれるかは別として。というか受験業界みたいな感じでプログラミング教育を高収入ワードで釣って生業にしようとしてる阿漕な人が増えた印象ある

13:18:55
2020-01-17 11:44:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

専門家を遠慮なく質問攻めにできるのが理想的な学習環境なのは全くそうなのですが,質問攻めにされる専門家の方の負荷もなかなか馬鹿にならないので難しいね.
「無限に湧く疑問を、何とかその都度解消したい。エンジニアをいつでも質問攻めにできる環境はないか――。そう考え、探したが、そうしたサービスを売りにするスクールは少なかった」
素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/3248

素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済
13:17:53

@ahiru 神霊ではない

13:15:18
2020-01-17 13:10:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:27

素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/3248

素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済
09:59:29

仮眠に最適。デスク下に収納できる折り畳みベッドがBauhutteから - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2020/01

仮眠に最適。デスク下に収納できる折り畳みベッドがBauhutteから