実はうちも…
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ghq を使っている日本国民は未だ戦争直後のGHQからの支配をうんぬんみたいな変な人いないかな
まあ ghq 使ってるから自分が書いてるソースの置き場が~/go/src/github.com/rinsuki/example になっても ~/work/github.com/rinsuki/example になってもさほど変わりないんだけど
あと subdir の github.com/example/repo/piyo みたいなのにはどうやってバージョン指定すればいいんだ( github.com/example/repo/piyo/v2 か?)
github.com/example/repo/v2みたいに付けた/v2はどういう扱いをされるんだ
go modulesよくわかんないんだけど~/go/src内に入れなくてもよくなったのか?
というか2019年はじまってもう3ヶ月たってるんですが皆さん気づいてますか??????元号で忘れてない?????
Macに「コンピューターにはバリバリ働かせておいてお前はニコニコ動画見てニコニコしとるんかよいい御身分だな」って思われてそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今気づいたんだけどiPhone USBの優先度がWi-Fiよりも上になっててずっとテザリングしてた説が出てきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というかなんでみんながe-PASS方式(Felicaならだいたいなんでもオッケー)にしなかったんだ
エーッ、Speech FrameworkってiOSにしかないのか。なぜ……… https://developer.apple.com/documentation/speech
こういう事件が起きたときに問い合わせ先がぱっと思いつくように山手線に JPRS の CM 打ってるんですか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー /api/v1/accounts/:id/lists でそのユーザーが入ってるリスト一覧が取れるのか
Twitter公式、画像の高さを横幅との縦横比で決めてるので、iPadだとSplit Viewで幅狭めたほうが一画面に表示できるツイート数が増えるシチュエーションがあることに気づいた
まあなんかまだ小さいコミュニティだからという話はありそう。TwitterやInstagramのように学校のクラスのほとんどの人がMastodonやってるみたいな世界線になったらこうは行かなくなりそう
誰でも何かしら悩みがあるし、病気してたり、障害があったり、境遇に問題を抱えていたり、様々な性的指向や性的嗜好(性癖にあらず)があって、
それはいつの世も同じだと思うんだけど、
Mastodonという、この流行り始めて2年ほどの若いSNSでは、そういった個人の素に近い姿が、素に近いトーンで話されている傾向があるように見受けられる。
※ 本件、個々人の観測範囲で大きく差異があるので、私の観測範囲による私見ということはご理解頂きたい
--
ここが『虚飾の自分をアピールする場所』ではないということ。
Mastodonや分散SNSの成り立ちや設計思想、実際の仕組みによるものと、
初期のメンバーが、既存のSNSにフィットせず、あるいは排除されてきたことにより、
マイノリティが集まる傾向があること。
日本の社会がそういった多様なあり方を見せてヨシとするフェーズにさしかかっていて、そのタイミングで始動したということ。
--
界隈、まだまだ第一期というべき段階で、大小様々なイベントは発生しているけど、決定的なものはないように思う。
第二期はどうなるかな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 第4条(登録等に関する事項の取り扱い)
> 汎用JPドメイン名の登録等に関する事項は、この規則に定めがある場合を除き、当社が取り扱う。
> 2 当社は、登録申請その他の申請に関する審査または登録された事項の確認等のために必要がある場合、汎用JPドメイン名の登録等を申請する者(以下
「申請者」という)または汎用JPドメイン名の登録をした者(以下「登録者」という)に対し、登記事項証明書、印鑑登録証明書その他の必要な書類の提出を求め、または調査事項に対する回答を求めることができる。
> 3 前項の請求は、10日以上先の提出期日を定めて電子メールをもって行う。
こっちなのかな
10日、
> JPNICが認定する紛争処理機関(以下「認定紛争処理機関」という)で移転の裁定があり、当社がその裁定結果を受領してから10営業日(当社の営業日をいう)以内に、登録者から、紛争処理方針第4条k項に定める文書の提出がさ
れない場合、当社は、その裁定にしたがって、当社所定の方法による汎用JPドメイン名の移転登録をする。この場合、前条第2項の規定は適用しない。
ぐらいしかない気がするが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPMがなんかいい感じにボカロ曲I'm feeling luckyしてくるようになったので勝ち
goのimportの同プロジェクト内でもgitリポジトリフルパスで書くやつ、fork projectが発生したらすげえダルそうな気がしているがどうなんだろうね。まあ一斉置換すればいいという話もある。
@mimikun それならMacとUSBケーブルで繋いでMacのSafariからiPhoneのdevtools開けば何かわかるかも…?
chromeならPCからUSBデバッグ繋いでJSのConsole開けたりしないかな?PWAアプリだと無理かもしれないが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいしいパスタ作ったお前 何度でも何度でも パスタ作ったお前 その手ヨボヨボになっても パスタ作ったお前 パチンコの景品で パスタ作ったお前
https://shindanmaker.com/250979
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@reiju トラックパッドで戻るときにSafariだと画面全体にアニメーション付くのがやなんだけどその辺どうお考えですか?
なんでappleOS系のベクター画像の標準はPDFみたいな風潮になってるんだろう。NeXT時代のDisplay PostScriptとかあの辺の名残?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
archwikiにmikutterの中国語説明があるのクソウケる、しかも日本語版の記事はこれを元にして作られたらしい (しかしあまり中身はない)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Mikutter_(%E7%AE%80%E4%BD%93%E4%B8%AD%E6%96%87)
VS2019forMac、ついにネイティブUIになったという噂があるので意気揚々アップデートをしたいがどこからやればいいんだ
何でクソダサく感じるんだろうと思ったが、たぶん文字サイズとデフォルトのボタンが並んでることだわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syuilo メーリングリストをインポートしだしたり過去のブログをインポートする人がいるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOSのAPI まだ自分が知らない便利APIがいっぱいありそうだしなんかいい感じのやつほしいわね
> If your app is linked against an earlier version of iOS but is running in iOS 9.0 or later, you can call this method up to 50 times.
へー
https://developer.apple.com/documentation/uikit/uiapplication/1622952-canopenurl
そういえば USB Type-Cってホストとクライアントが物理的に同じ端子なのでどっちがどっちにもなれる (まあmicro-BはOTGがあるけど) けど、macOSで自分をUSB HIDと名乗ったりとかできるんだろうか
うちの高校のSlack、Slackがチャンネル名に英数字しか使えなかったころの名残りで英語のチャンネル名なやつと、日本語だけで検索してなかったからって日本語チャンネル名で作られたやつの二つ(場合によってはそれ以上)があり、つらい (アイマスは統合された)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【スライダー付】DIVAアーケードコントローラの創りかた【C94】 https://nico.ms/sm32448697 #sm32448697 #ニコニコ動画
DIVAのAC版なんでICカードの扱いが特殊なんだろうって思ったら初期バージョンのころはAime対応なくて独自ICカードだけだったのが なるほどなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a なんか勝手にBuild Phasesからmakefile生成してmake -jするみたいな機能で依存関係書きにくいしでも変なことしだすと依存関係ちゃんと把握できずに終わるしで終わっている
緊急リリース!「令和」発表シーンセット『カスタムキャスト』アイテム無料配布 https://blog.nicovideo.jp/niconews/105503.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。