羊飼いが準伝プロキシくらいだったりするんだろうか
というか体験版の範囲はフルで聞いたよ(あのゲームそもそも序盤終わるとセリフの掛け合いほぼないんですよ
たぶん最初の裂け目終わるまでがチュートリアル枠なんで、タイトルロゴどーんするのはそこでよかったような気がするんだよな
知恵のかりもの昨日の夜に2時間くらいやった範囲はずっとリニア進行だったので、そろそろどこ行ったらいいか分からん状態になりたい
ゲームだと主人公が最後に死ぬやつたくさんあるんだよな(最後まで遊ぶ人は一般的に3割くらいしかいないっていう事情もありそう
ダークヒーローが最後に死ぬタイプのピカレスク、現代だとそれやるのほとんどヤクザ映画しかないんかなあ。韓国映画だとその方式は多そう
ゼロ魔SSは連載途中からずっとあってそれがなろうミームの前身って考えると、ポストエヴァっていう怪しさ満載ワードの実態ってほんとにそっちなんすね
アニメだとエヴァ(1995)だけど、ドラマだと振り返れば奴がいる(1993)なんかは相当な影響を与えてそう