はよギャラリーモード実装して
イベントシーンとかじゃなくて通常プレイ中にも表情差分見たさはあるけど、めんどいだろうなあ
ソシャゲキャラあるあるだけど、キャラの配色って全身にわたってめっちゃ気を遣ってるよね…(シルエットは当然として
消防本部は、台所でスプレー式殺虫剤を使用し、ガスこんろの火が引火して火事になった事例を踏まえ実験(大変危険ですので決してまねしないでください)。スプレー製品には可燃性ガスが使われていることが多いため、火気の近くで使用すると大変危険です。使用する際は取扱説明書の確認と十分な注意が必要です。 https://fb.watch/uB7YazKCNm/
虫って書いたやつ動かしてるのちょっと面白い
というか今年の夏だけでムンキャ4人増えてることになるけど、こんな大量に出されてももうアヴェンジャーの出番ほぼ終了してるから使い道ないじゃんあぜるばいじゃんとなる
スキル3の天地人特攻も大したバフ量じゃないだろうしどうせ宝具威力うp枠だろうし、他キャラに渡せても良かったのでは感
仮にCT0になったとしても研究の成果だ!が出来るわけじゃないからそんなに火力に直結するというほどでもないしな
おはぎ、たぶん何かのtypoじゃないかとは思うんだけど、何かしらの方言である可能性も否定できない(フォロー関係にないので推定できない感
上履きの上の部分の色を学年ごとに変える(というか入学年度ごとに固定する)というのはよくあるやつ
ネコ型配膳ロボ、しゃぶ葉行った時頼んでみたけどまともに動いてなかったんだよな…
ライザ3も去年の年末セールで積んでるからさすがに1年以内には始めたいんだよな……
コンプに100時間かかるって言ってるサイトと30時間でトロコンできるって言ってるサイトがあって何?ってなってる
BotWもTotKもコンプってなると攻略本見ながらやっても150時間とかだろうし
次のオープンワールドはゼル伝2作のコンプやるって決めたので同系統はまだいいかな…
これで終盤でいきなり未来のOsakaにタイムリープするみたいな話してきたらだいぶUBIくんを見直すよ
アサクリはティザーイメージの商店街と通天閣は結局何だったの???以外の感想がまだない
こういうことが起こった時の最悪な影響として、いま45前後の人間全てに色眼鏡かけた見方されちゃうよなあ
おフランスってそんなにフィクションと現実の区別が付かない奴ばっかりってイメージあんまりないけどな…という気がするけど、火炎瓶を投げたがる奴ばっかりであることは揺るがぬ事実なのでたぶん燃える時の理屈が日本とは違うのではないかと思いはじめてきた
@clean_namamono ニンテンドーヒロインの必須スキルおぱんつガード(ピーチ姫のドロワは許されるらしい
ブレワイとティアキンいずれやり直そうと思って攻略本と初amiiboをポチったりしてた(積みゲー再生産
独占で出したってサードパーティが死ぬだけで何もいいこと無いからね、子会社にする以外に方法が無い
@clean_namamono そうそう、そういうのできると夢がひろがりんぐするし普通にプラットフォームでの囲い込みできそう
クラシックタイトルまで対応タイトルを伸ばして、昔のマイナーゲームのマルチプレイを一緒にやってくれるAIとかできるようになればいいんですけどね
汎用AIフレンドとかはかなりプラットフォーム商売なので、最初に作ったとこはそれなりに売れるんじゃないかと思うんですけどね
あとPSVRくんがAIのせいでお金かけられなくなって悲しいことになってるというのはあるのかもしれない
PS5は見た目上ゲーミングPCと殴り合いの喧嘩をする道になってるけど、ニンテンドーみたいにファーストパーティでIP育てる気があるんだろうかっていうと無いよね
なんか設定資料とスーパープレイのDVDがある大判本みたいなの持ってた気がするんだけどもう処分したんかな
初代のDMD、解体新書見ながらクリアしたような気がするんだけど記憶違いだよなあ多分(当時の自分の脳みそでクリアできるような難易度ではなさそうだし
これが…爆散ばっかりしてるバッタもんのパイセンとは違う真の先輩の姿……!
Xユーザーの茶ノ屋さん: 「エピソードアイギス P3Rでこれくらい棘が抜かれてる https://t.co/IPAp4wMJpF」 / X https://x.com/tya_know_ya/status/1833175873509548422
エピソードアイギスのプレイ日記をわざわざブログで書くような人で、あの最初のテキストでキタロー死んでるって読み取れない人がいるんだな……と驚いてしまった
PC使わない人が多い多いと言われまくっている日本ですら、Switchを卒業したゲーマーの移行先がPCになる可能性はかなり高い(youtuberとVtuberのメイン層がPCユーザーなので)
マイクラ級の覇権ゲームの鉱脈が残ってたら全てがひっくり返るけど、残ってないだろうなあ…
しかしまあこうなると日本はゲーミングPC売り時よね。PS5proよりもちょい高だけどPCとして普段使いも快適だし、サブスクは不要って言いたい放題言えちゃう…
ネギまソシャゲ、絵柄に謎の違和感がある(まあ監修すら不可能だろうから仕方ないけど
新規ユーザーを獲得するための価格設定ではまったくないので、パイが増えることはもう一切無いと思ってるんじゃなかろうか
PS5proはまあほとんどコエテク価格と同じような感じだよね、必要な売上金額を予測販売数で割り算したら12万円です、でしかない
すいっちょ次世代機の発表待って、それより安い本体価格でPSP2出して、PS+の最安プランでクラシックタイトル遊べるようにして、でようやくスタートラインに立てると思う
PS3以前のクラシックタイトルを最安プランで遊べるようにしたPSP2作るだけで相当ユーザー掻っ攫えると思うんだけど、さすがにそれはすいっちょ次世代機が出てからでないと爆死するか…
パイセン、ビリビリしてる途中で回避するためには敵のモーション覚えるしかないからモーション短い高難易度に連れていけるかどうかはかなり怪しい
とは言え今日は零号ホロウでライカンさん被弾率90%くらい食らってたのでアクションゲームやらないほうがいい日という感じがする
パイセン使ってると、ライカンさんめちゃくちゃ使いやすかったんやな…となる(通常コンボ中に無敵ジャンプ2回あるので
音動機とかディスクとかちゃんと育てきってるならなんとでもなるけど、まだまだそんなことないだろうし
レベル次第だけど、さすがに強攻無しでレゾブレムもぜんぜん乗らないはきついかな…
ツェイ巡査なんかは陣営揃えてもマックス火力出るかどうかが50%ガチャ3段クルーンなのがな
陣営のほうが揃えづらいし、最適PT組めば属性より総合力強いんだろうねっていう予想にはなるけども
メインアタッカーが氷属性の場合は強化特殊当てとかないともったいないので、結局はまあライカン強化特殊でブレイクするのが手っ取り早い感じですね
ライカンさんのバフって点滅してる時に連携とかで攻撃してればその時点で乗ってるんじゃなかったの(ガバガバ知識
蒼角エレンの順にしないとバフ乗らないんじゃなかったっけ(使ってないのであんま分かってない
グとFGOだったらFGOのほうがだいぶマシと思うけど、それはそれとして10年で肥大化した規模を考えるとグも相当マシなほうではある
10時間くらいで終わるならまあ多少UIとシステムが不便でも別に…とはなるけど、現代のフルプライスRPGって5~60時間がベースなのでUI悪いと限界が来るんですよね…
クソゲーRTAのrestream、クソ部分の解説がうまくないと成立しないしかと言って解説し終わったら何も言う事がなくなるし解説者が地獄すぎじゃない?
@mikequn 洋ゲーのクソゲー、あまりにも親しみがなさすぎる…(ちょっと興味は出る
ガストの開発力の微妙さに関しては、アトリエシリーズでオートセーブはじめて付いたのがライザ2であることから察してほしい
別にシリーズ全作品プレイしてるわけでもなんでもないのでエアプなことは言えないけども、仮に全部やってたら多分マリーとライザ1くらいしかゲーム的に面白いのは無かったかな…って感想になるんじゃないかと思っている
ライザ2は1の良いところをわざわざなくしてしまってていつも通りずっこけたわけですけど(なんで?)
ライザ1は期待してなかったらすごく出来がよくて逆にずっこけたみたいなやつだからね
なんかユミアはひたすら不得意分野で戦おうとしてるように見えて仕方ないけど、金に余裕があるうちに開発経験積んどかないと人材的に周回遅れどころじゃなくなるというのがあるのかもしれない
ユミアはまあ赤点にはならないでしょくらいの期待度です、0.7ホグワーツくらいの期待度
クエストの自動生成してるわけでもないし地形のボクセル化して全チェックやってるわけだし
というか、作り方とか開発工程どかを聞く限りあれは別にオープンワールドではないんだよな
それ以外だと、TES6の完成が見えてきたらそのくらいのタイミングで大幅値上げじゃないかなとは踏んでいる
10月末にCoD新作出るんで、その季節になる度にちょっとずつゲーパス値上げしていくんじゃないかなーって思ってます
あとは晴れてMS傘下になったアクティビジョン・ブリザードとかベセスダとかの大型新作やりたいならゲーパスのがいいかなくらいの
P3Rみたいにまだsteamで買うにはちょっと高いけど2周目以降をやる気はないかな…くらいの新作枠をやりたいならゲーパス1ヶ月買ってやるのがいいと思います
その場にいる他の人が知らないアニメ・ゲーム作品のクイズで瞬時に正解言ったりするとえっキモこいつ…って言われる、QMAでよくあるやつができます
日本でも同じような話は掃いて捨てるほどあるけど、恥ずかしいし色々な人のキャリアに影響するから表に出ないがちみたいなやつなのかな
銀魂乱舞ってやつのプレイ動画見たらたぶん120割くらいプレイした気になれるんじゃないかな
中華製アニメ調3Dモデルのゲームなんかは山のようにリリース予定が詰まってるけど、どれも必要スペック高すぎるからメジャーにはならないだろうし
というかちょっと前のブルアカのイベントがおかしくなってたのってそういうことなの……
ドルフロで起こったゴタゴタを見る限り筋を通してない可能性まあまああるし、時間経たないと外野からは分からんなあ
ホグワーシレガツーやってるとPC排熱がすごいので激重3Dゲームを夏にやってはいけない……
政治思想は転ぶよりも傾きがちな気がする(くわしくないので論壇・文壇での使われ方知らんけども
転ぶも元はキリシタンの血みどろの話だし、オタクは気軽に改宗改宗言いがちだけどリアルで言う時は周り気を付けないといけないね…
Xユーザーのあづま_次はC105冬コミ予定さん: 「「転ぶ」、使われてたのは90年代初期くらいまでですかねえ…サムライトルーパー以降、女性向けジャンルがものすごく増えたのでいちいち転ぶという表現の方が追い付かなくなって死語になった感あります 同じような同人用語の死語扱いで「よろず」があると思います」 / X https://x.com/gobu_azuma/status/1832327420919349582