どうせ画面の半分くらいテキストだしいいでしょ
最高難易度のオリジナルは変更不可とかありそうだけど、さすがにそういうやつだったらそう書くだろうし変えられるか
今日出たメタファーのプレイ動画見てて、アトラスにゼノギアスのリメイク作ってもらえばいいのでは……?みたいな気持ちになった
ゼンゼロのおかげでアクションゲームのやりたみが常に最低ラインに追いやられてしまってるから、FF16はまだいいか…の気持ちになりつつある
Xユーザーのじょうさん: 「これなんらかの特殊性癖を満足させるためのスケベアートじゃなくて公式の画像なんですか!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!? https://t.co/qq1xONrJiY」 / X https://x.com/jou110/status/1831629165323530488
Nightwish - Stargazers https://youtu.be/mmo5DIktiqI
THE クサメタル
結局AIがweb検索をするのならコンテンツ自体も最初からAIに合わせて人類の読めない形で作ってもらうほうが効率いいよねみたいな話になってきて、人類みたいな下等知性体如きに合わせてはいけないんですね(すぐにディストピアの話にしたがる患者)
賢くなるなら全部乗せじゃないといけないのはもちろんそうなんだけど、とりあえず人類がweb検索するより賢くなる段階まではスマホのローカルで動くレベルで来てほしさがある
LLMはさすがにもっと必要VRAM量自体が下がってくるでしょの可能性のが高いと思っている(変動がほぼない固定外部知識をVRAMに載せるの、完全にムダ)
このゲームむしろホグワーツ部分だけは出来がいいので、バッタもんと揶揄する目的でホグワーシとは言えないんだよな
オープンワールド各地に点在するロケーションの謎解きとか体験が数種類しかないコピペワールドは本当に一瞬で飽きる。ニンテンドーは100箇所以上の体験を別のものにしてる(さすがにそれだけあると被ってるのもあるとは言え)ので本当に頭がおかしい
アクションはまだしも、巨大オープンワールドはかかってる金と労力の割に面白さがスケールしないから程々の大きさでいいと思う。手動調整で力技が通用するニンテンドーだけは除く。
オープンワールドにしないと売れない、アクションにしないと売れない、とかいうトレンドが続くのだいぶ嫌なんだけど向こう10年は続くだろうなあ。ティアキンのせいですあーあ