抜群の切れ味とも条件完全に潰し合うし、これはかなり…厳しい…
アマさん固有条件が厳しすぎる、終盤以降に追い抜いても条件満たせないんでしょこれ
距離/脚質の直コの紫って変動差分が少ないから相対的にスキルptコスパ悪いんですよね(特にラモーヌのいるマ中)
あだ名、自分で付けるものはいいんだけど他人が付けると秒でイジメを誘発して収集が付かなくなってしまう…
学生の時いた研究室では教授は新しく入った学生と職員はすぐ名前を辞書登録するって言っててそういうもんなんや…と思った(今にして思うとそうしないとダメですね……
うちの母上は昔っから姉弟で名前の呼び間違いしますね、子音の共通とかもなしなのでまあワンセットと捉えている…
立ち上げ5秒はまあまあプリンタは頑張ってる方だと思うんだけど、逆に切るのに10秒はちょっと長すぎない?
反重力技術(?)が小型化(?)して一般的になったら(?)大陸ソシャゲ特有の長乳も再現できる日が…?
見た目はクモ娘成分だけど喋りはメカ娘成分が多めなので特攻かどうかはちょっと分からんけど
脚質の寄りで有利不利けっこう変わりそうだし、逃先追にばらすかなあという感じにはなっている
まあ絆ゲージとかヒントlvの兼ね合いもあるので青自体は取りに行っていいとは思うけど
メスガキ懺悔室本当に何も説明がないから誰も何もわかってない。エロ同人の作者しか得してない
自分みたいに携帯モードほぼ使わないマンだとむしろ有機ELモデルのほうを買う意味が全く無いので人それぞれですかね
ウマのレース動画を上げた時に著作権チェック引っかかってたのもランティスが設定ミスってたんやな……
著作権管理できる上級アカウント特権持ってる奴の操作ガバ、ミスる経緯も説明もよく分かるからいいけど他社コンテンツの入った動画を出す場合は一般アカウントに分けるべきなんでしょうね
TBS、宇内梨沙アナのゲーム動画トラブルを謝罪 運営は同局スタッフ 誤操作で「著作権の申し立て」適用
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2297cf500bcd7277c193950d283017bf76e15f1
Content ID の仕組み
https://support.google.com/youtube/answer/2797370?hl=ja
関西に長く住んでいるので特定文字列に意味を付ける時の優先順位が違ってしまっている
ボケ方、芸人的な意味なのかなって一瞬だけ思ってしまったけど秒で違うよなって思い直した
電光石火の条件阻害、幻惑の撹乱がいい仕事をするっぽいんだけどそれだけのためにエアグルーヴを入れるかどうか問題
レーシングカーニバル、ピースのドロップ率めちゃくちゃ渋くなっててクソゲーになっとるな…
デイリーとか累計とかのログイン、週4回くらいでフレックス制にしてほしいというのはある
違法所持だったらまだいいだろうけど、通常の検査とか諸々やっての許可所持だとだいぶヤバい感じがある
そういえば朝流れてきた記事で完全ワイヤレスイヤホンみたいなのがあったんだけど、じゃあ不完全ワイヤレスイヤホンとかあるの???って思っちゃったんだよな
ウマ散々伸ばしに伸ばしてあれだけ当てたんだからモンスターハンターリリンクも期待したいとこではあるけど、特異点よりもウマのほうがずっと特異点だったねという結論になってしまいそう
そもそもこの2019の時点ですらゲーム画面出てきたの2回目だか3回目だかくらいじゃなかったっけ
前っていつだっけ…と思って復活したついろぐで調べてみたんですが、2019年12月15日ときた
GBVSも石もらえないし定価で買わなくていいやってなってから安くなった今も結局買ってないし、リリンクもそうなりそう
どっちもコから始まる会社だしコから始まるほうが負けてて縁起悪いから、社名変更してから始めれば良かったのに
迷惑メール眺めてみたけど通信相手: Amzone-Primeはこれはナメてるのかそれとも英語以外の言語でこういう表記のやつがあるのかどっちなんだろう……
格ゲーとMO・MMOのネットワークプレイって意外と技術上の違いがたくさんあったりする
ネットコードロールバックが出る前から成立はしてたよ(ディレイに合わせて先行入力を調整するとかいう別ゲーだけど
ニンテンドースイッチオンラインもPSクラシックももうちょいハードごとに小分けにしたらいいのにとは思うんだけど、そうすると特定ハードにばかり契約が集まって売上下がるのは目に見えてるし難しいね
PSクラシックをPS+の安いほうに持ってきてPS4と5のやつを高い方にしたらいいのにとは思うんだけどなあ
PSクラシックとかクラウドゲームとかはPS+の最上位プランだからそことの相性も悪いし
インターネットに繋がってリモートで自分の持ってるゲームちゃんとできるってんならいいけど、wifi限定だと下位互換なんだよな
前っていつだっけ…と思って復活したついろぐで調べてみたんですが、2019年12月15日ときた
だいぶ前に出たリリンクの映像より良い感じのヒットストップになってる、さすがにブラッシュアップされてる感
インゲームで全部あのディテールにするのはPS5ならともかくPS4じゃムリだし、カメラ寄せた時と離れた時の処理が凝ってるとかそういうのなんかな
ハードはハードでswitchのパクリの下位互換みたいになってるし大丈夫なんだろうか
QMA(魔法戦士じゃないほう)をやってた頃はちょいちょいWinXPの起動画面が
GPGPUではVRAM必要だったけどそんなの研究分野の話だし…と言ってたらいきなりAIの話が出てきて俄然VRAM欲しくなってきたねという感じ
フルHD程度であればVRAMを必要とするアプリがゲーム以外になく、仮にクソデカ解像度のテクスチャ作ったってVRAM以外のとこでボトルネックが来るから意味がなく…みたいな理解
えらいひとの言う事は聞く、テレビでいってるから正しい、みたいに行動規範というのはほとんどの場合信仰に等しいのでは感というか
信仰(広義)、人類がフレーム問題を解決するための発明の一つではないかと最近は思っている
このゲーム普通にやってるとワープマーカー1個はここに置くのが確定するから、自由枠実質2つなんだよな…
テキトーにやるとその時点での角度を反映するから、固定した後も斜めに看板立ってたりして微妙に芸コマ(のはずだと思うけどたまたまかもしれない
建築屋のやつ斜め向いても棒の下の杭部分が地面に付いてればセーフ判定になるので割とテキトーでいけたりする
性能があんま変わんないのもあるけどそれ以上に日本では円安の影響がでかいので4000番台を買う理由がほとんどなくなってしまい…
なんでまあレビューにもあるけど、ワッパ以外に何もいいところがないので価格も考えると3060 12GBにしとけばよくない?という感想が出てきてしまい…
ダイソン、空気清浄できるヘッドフォン発売。12.1万円から - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502663.html
youtuberのネタにはなる(youtuberで生計立ててたらこういうの経費扱いにできるんだろうか)
ブラウザからAuthenticator見れるみたいなこと?(それできちゃうと意味ない気がするけど
唐突にスカイランデヴーにでふぇんせどーん入るとかなら別だけど、そんなことしたら斧ゲーに変わるだけだし
斧は火力の問題じゃなくてアトラスゲー並のデバフゲーデザインの被害者という部分が大きいからどうしようもないかな…
ゲーム中に喋れる人、メシ食ってる途中に喋れる関西人並の特殊能力だと思ってるんだけど、関西に住んでると周りがそれを特殊能力だと思ってない人ばかりなので同意を得ることができない
ニコ生向きの人とyoutuber向きの人とらいつべ向きの人は自分の中では明確に分かれている
なんかこう、口癖を伝染させるタイプのコミュ強っているよね…(さほど悪いと言っているわけではないんだけど自覚しておいたほうがいいというかなんというか
殿、利息でござる・超高速参勤交代・翔んで埼玉あたりが自分の中で同じカテゴリに入れられているのをなんとかしないといけない(どれもちゃんと見てない)
ノエルが移動湖でデザートガードと戦ってないで待ってるパターンってどういう条件だ
PSアーカイブスで600円で遊ぶ以上の体験できるかってなるとかなり厳しそうな気がしている
動作対象外って言うのは当然としてもさすがにBANは別途チートしたとかそんなんでしょ
えっmacbookでFGO動かすのBAN食らうの、さすがに規約違反主張しても勝てなくない……?
ツクモやらサイコムやら有名どころのBTOはだいたいOSなしにできるけど、起動確認もセットだしwinでいいならセットで買ったらいいのでは感はある
あれだけ風強いくせに草原燃やしたくらいならすぐ鎮火するし、キョート地名を持つとは思えない乾燥ぶり
板書だけでもさせて授業の時に手で覚えてもらうほうが効率的という話にはなるんだけど、コマ数の関係でどうしてもペース早くなって難しそうなんですよね
覚えてなくても調べてすぐ情報を見つけ出せてその調べた知識をすぐさま応用できる頭がある、とかならいいんだけどそんな超人はSSRどころではないのでとりあえず詰め込みでちゃんと覚えましょうと言うしかない
いざという時にそこらの家電屋行ってすぐ取り替えられるという意味では結局NECとバッファローの2択になってしまうところはあり
小泉(中年男性じゃないほう)氏の突出してるとこ、UIとかUXのフロントエンド寄りではなく計算式やバックエンドなんかのバランス調整部分にあるのは間違いないわけで…
アンサガをリメイクしても別ものになるだけだから諦めたほうがいいと思うんだよな(あの超クッソめんどくさくて失敗するたびに不快になるリールUIを面白いって言われると、お前ほどの者がそう言うなら…以外に言う事がなくなってしまう
後者の可能性をついつい考えてしまうあたり、エミールヘッド氏の悪い意味での信頼感がある
ニーアのアニメ、ほんとにスケジュールが滞っただけなん?という感がひしひしと…(制作会社が飛んだかエミールヘッド氏が土壇場になって無茶振りしたかどっちかしたのでは
動画だと再生しなかったらネタバレにもならんし気にしなくても大丈夫か(一応ついったには貼らないほうがいいかなって思ってこっちに貼ってた
リンクの目的はゼルダとハイラルを救うことでありこんな知育ゲームなんぞを解答通りにやることではない、手段と目的を間違えてはならぬ(ゴリ押しの言い訳)