こうなったらDレンジのままだとドア開かないしメインスイッチも切れないとかのインターロックまみれにしよう(そんな逆に不安全なことはやめろ)
こうなったらDレンジのままだとドア開かないしメインスイッチも切れないとかのインターロックまみれにしよう(そんな逆に不安全なことはやめろ)
一方ぽなは会社のベルトサンダーを借りて使った
https://ukadon.shillest.net/@YassanMossan/109885408968705910
指差喚呼やってても、なんか慌ててると駐車ブレーキ引き忘れたりDレンジのままエンジン停止したりするからなあ。人類の注意力に頼る仕組みはまあ無理だなあ。
長崎電気軌道の大浦支線と、とさでん交通の伊野線あたりでの閉塞違反も、そろそろワロス扱いな雰囲気
たいへん怒られるような言い方をあえてするけど、路面電車の脱線事故とか、ああはいワロスワロス程度で済むお話なので…
@risna 新人やなくても余裕でやるし定番やで(特に安全装置のない路面電車ではさんざんある)
SSPのめんどくさいバグに取り組んでる途中にMastodonのめんどくさいバグ踏んづけるとか、まあエンバグ野郎らしいですよコレ。おいバグ食わねえか。
@zundan なんかすっごいめんどくさい条件がありそうな気がしますね…うちも発生まで24時間以上必要だったし…
@zundan 問題のIssueは
Rails.cache.read_multi(*raw).transform_keys(&:id)
で落っこちてるので、問題の場所に限りなく近い臭いが…
@zundan nilにfetch_valueしようとしてるのでそこが原因のような気がする
おや
Finished in 8 minutes 45 seconds (files took 13.61 seconds to load)
3682 examples, 7 failures, 26 pending
rspec ./spec/controllers/api/v1/statuses_controller_spec.rbがRails.cache.write(item, item)でundefined method `fetch_value' for nil:NilClassしてる…
現状それ以外はIssue 23644と同じログしか取れてないし、なによりユーザさんが居る環境でおいバグ食わねえかってやるのはきびしいので様子見中。展開が怪しそうならBACKTRACEをONにして再トライ予定。
たぶん「特定の?キャッシュが溜まってからでないと発生しない」類いのやつなので、環境によっては発生するまで相当時間が必要かも。MAU100人ぐらいのうかどんで発生まで24時間以上必要だった。
うかどん各位
昨日の500エラーは現状出なくなっています。どうも最近入ったRuby 3.2対応が甘いようで内部のキャッシュが壊れる?不具合が発生しているらしく、いったん3.0に戻して実行しています。
場合によっては開発協力のためわざと3.2を投入して再発実験を行う可能性もあります。その場合は先にお知らせします。