12/18の新幹線の架線支障騒ぎで運用がグッシャグシャになった結果、仕業検査をすっぽかす編成が現れるの巻
いやまあ駄目なんだけどこれは仕方ない…
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/12/page_21540.html
12/18の新幹線の架線支障騒ぎで運用がグッシャグシャになった結果、仕業検査をすっぽかす編成が現れるの巻
いやまあ駄目なんだけどこれは仕方ない…
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/12/page_21540.html
ふつうに「保線のため」って言っておけばいいのに、西さん正直すぎますね…
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/12/page_21530.html
Fedibirdの検索に対する取り組み、もう一度かいておきますか。
投稿に、検索の公開範囲を明示できるようになっています。
ActivityPubで公開する際には、NoteにsearchableByという属性がついていて、Publicだったり、followersだったり、空だったりすることで、リモートサーバにも伝えます。
このデフォルトをアカウントにも指定できます。
「明示してるんだからこの属性を使ってよ」って全文検索サービスに求めたり、リモートの一般実装に要求したりします。
もちろんリモートのFedibirdには連合します。
一般検索サービスには、Publicのものだけ検索対象にしてね、ということになります。
Mastodonの基本を守りつつ、
みんなに見てほしい人へ自由な検索を提供していくやり方です。
ただし、まだFedibird以外の誰も採用してません。
で、Fedibirdから検索する人にも、デフォルトはいつも通りの検索を提供するけど、フォロイーの公開してる投稿を追加したり、誰にでも公開している投稿を追加したりする設定を提供しています。
範囲を広げるとノイズも増えるので、適切な範囲を選ぶのがポイントです。
#fedibird #fedibird_info
全然リレーしないリレーサービス作ってひたすらためこめば、オプトイン式のサーバ横断検索サービスつくれるのでは説
赤福はまあしゃあない…たぶん買い忘れたんや…
This account is not set to public on notestock.
「えびふりゃー」
「なにをこの粉モン狂いが」
「やかましいわ八丁味噌野郎」
「お好み焼き定食とか信じられんぞ」
「…きびだんご…ぐらい…しかない…」
「元気出せよ」
「明日はでっかい太陽が」
わし、おおさかちほーなのに野蛮扱いされた…
軌道法の免許も持ってないといけないのでめんどくさいのよ。昔はバスの免許のついでに申請できたんだけれど今は駄目になっちゃって…
DMVはともかく、さすがにゆとりーとラインはそろそろ全部バスということにしても許されるとは思うんだけれど…
空飛ぶ車の根拠法令は、DMVやらゆとりーとラインやらみたいに軌道とされる部分から降りた瞬間、突然鉄道事業法/軌道法から道交法に切り替わるのと同じだし、電動バイクのキルスイッチつきナンバープレートカバーを下ろしたら突然原付から自転車になるのとかも類似例よね。
なんと…ukagakaタグがちゃんと運用されている…(ツッコミはそこか)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Socketナントカいうやつ、ピン数がアホほど多くなって途中から数えるのを諦めてるのが好き
色使いも含めてまあまあ満足できるモデルができた説とか
どっちかというと、いらすとや風の絵をAIに描かせられるぐらいのすさまじい量の画像を生産したいらすとやの中の人が一番すごい説
This account is not set to public on notestock.