致命的なレベルで飲めないお子様なわたくし…(まあ体質だろう)
@toneji ウォッカですかね。何かでせめて塩分を始末しないとちょっと厳しいやつでした。
当然臭いはちょっとどころでは済まないというのはさておき…
あとゲテモノ食いしたのなんだっけな…。基本的に食べ物で遊んではならぬという一族の言い伝え(妄想)なので。
癖のある食い物に慣れてるとシュールストレミングはそこまで酷くないけど、臭いだけでなくてとにかく塩辛い。
ドクペは12cmの限界ラインに皮1枚引っかかる感じで何とか完飲に成功したものの二度と飲みたくない
飲まんべえなのでさっぱりわからん。
会社に着くやつはたしかにスーパードライが多い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドン鯖管さんチームは更新に備えてください(もしかしたらすぐじゃないかもしれんけど開発の本線が進みました)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
𝙃𝙀𝘼𝙑𝙄𝙀𝙎𝙏 𝙊𝘽𝙅𝙀𝘾𝙏𝙎 𝙄𝙉 𝙏𝙃𝙀 𝙐𝙉𝙄𝙑𝙀𝙍𝙎𝙀 は OFUTON なのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私はVRChatで働きたいと思ったのは、そのプラットフォームが興味深いと感じたからです。VRChatでは、ユーザーが自分のユニークな個性を表現することができるので、その環境が好きです。また、VRChatではユーザー同士が交流し合い、新しい知識やアイデアを共有することができるのも魅力的です。貴方がVRChatで働くことで、新しい人々との出会いや、新しい知識やアイデアの獲得ができると考えるからです。RE: https://ukadon.shillest.net/users/ponapalt/statuses/109468669505911567
志望動機をAIに書かせようとしたら「志望動機はあなたの意見を書くものです」って逆に諭されてしまう回
DebianとUbuntuを第一回のネタに選んでるあたりこいつできる感ある
「とらぶるりなっくす」の第一讲的概要是这样的:
故事背景设定在一个世界,在这个世界里,所有的Linux系统都被擬人化成了动漫角色。
主人公是一个名叫「Debian」的年轻女孩,她是「とらぶるうぃんどうず」擬人化后的形象。
在这一集中,Debian遇到了一个名叫「Ubuntu」的男孩,他是「とらぶるうぃんどうず」擬人化后的形象。
Debian和Ubuntu开始互相了解,并讨论各自的系统优点和缺点。
最后,他们决定一起合作,为Linux系统做出更多的贡献。
@zundan httpは勘違いとしても、何かリクエストを組み立てるだけでだいぶ違いありそうな気がして(偏見)