18:50:17
icon

鯖管各位
fedibirdの異常解列に伴いsidekiqが再試行まみれになって、復旧したのになぜかガンガン増えてるとは思いますが、とりあえずしばらく様子を見ると良いと思います。1つのトゥートを受けるたびに派生するタスクが増えるので一見増えてるだけの場合が多いです。
だいぶ様子を見てそれでも駄目なら慢性的にスレッド数が足りてないのかもしれませんが…

18:45:44
icon

:stamp_lacherir:

18:38:44
icon

fedibirdの再並列を確認、sidekiqの処理状況異常なし、ヨシ!

18:29:16
icon

@kuroringo うちだとsshでつないでるターミナル2枚開いて、片方でログ確認しながらもう片方でコマンド打つとかいう雑なやり方の癖がついてたり…

18:16:28
2022-12-08 18:16:22 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:15:56
icon

「僕はpgbouncerを間に挟む作業をぶっつけで本番環境でやりました」という札を首から下げてバグの入ったバケツを両手に持って廊下に立つぽな

18:08:05
icon

@kuroringo unix domain socketのファイルのパーミッションと、pgbouncerがどのユーザー権限で走ってるか確認してみては。
(どうにもめんどくさかったら自分だけしかログインしないならいっそ666つける手も…)

18:01:14
icon

Unix domain socketだと散々悩んだ結果ファイルのパーミッションがタコでしたわー!というつらいオチの可能性がアンコモンレベルで存在

17:54:51
icon

@kuroringo @mot 横から申し訳ない、psqlで試しにコマンド打ったあとでもう一度ログ確認してみました?

17:29:35
icon

コメントには力をこめんと。

17:14:59
2022-12-08 17:14:33 estplsの投稿 estpls@mastodooooooon.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:06:44
2022-12-08 17:03:23 神夜 みゅん :hatodon11:の投稿 kmy_myun@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:05:08
icon

接続されたままなだけで四六時中常時クエリ走らせてるわけでもないから、一回pgbouncerで束ねてやって、束ねた先の接続数に制限をかけることで、メモリ使用量を増やさず能力を増やせる感じ。

17:01:09
icon

なので特に気にせず同じディレクトリを指定してよい。

同じサーバ内でもpgbouncerを使う理由はこっち。

mastodon.zunda.ninja/@zundan/1

Web site image
zunda (@zundan@mastodon.zunda.ninja)
16:59:10
icon

同じunix_socket_dirを指定したら、そのディレクトリに
.s.PGSQL.(ポート番号)
っていうUNIX Domain Socketに使うファイルができあがるので、ポート番号さえ違えば同居できるはず。

mastodon-japan.net/@kuroringo/

Web site image
くろりんご (@kuroringo@mastodon-japan.net)
16:19:36
icon

:stamp_ultra_drunker:

15:04:52
icon

ダジャレのテスト環境がほしいのか…(違う)

14:37:53
icon

まあ腹空いたからってキムワイプ食ったところでまったくカロリーにならんのですけどね(ひどい指摘)

14:05:49
icon

@yakumo 全文検索もし導入しているなら、elasticsearch行きが大量に詰まってたりしないかな…?(うちでえらい目に遭った)

14:02:47
icon

完全にキムチと混ざっておるな

momo.mame.moe/@mamemomonga/109

Web site image
まめも2023 (@mamemomonga@momo.mame.moe)
14:02:15
2022-12-08 12:43:14 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:14
2022-12-08 12:40:09 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:18:06
icon

なんか時々パケットが詰まるなーSSHのコマンドが詰まるなーと思ったら無線APが微妙な壊れ方をしていた。

09:07:03
2022-12-08 09:04:53 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:04:51
icon

コンシューマ向けと割り切って「なんちゃってE2EE」でいいと思う。

sandbox.skoji.jp/@skoji/109475

Web site image
Satoshi Kojima (小嶋智) (@skoji@sandbox.skoji.jp)
09:04:02
2022-12-08 09:01:37 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:03:46
2022-12-08 09:03:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:20
2022-12-08 07:45:47 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:44:46
icon

4.0.3のリリース来ないな…さすがに実効性あるか数日テストしてからかな…

07:41:50
07:39:24
icon

中国さん検閲できなくなるからどう考えても激おこよねえ。どうするんだろう。もうそっちで商売する気はないのかもしれない。

ostatus.taiyolab.com/@taiyo/10

Web site image
藤井太洋, Taiyo Fujii (@taiyo@ostatus.taiyolab.com)
07:34:59
2022-12-08 07:34:21 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:34:02
icon

航空宇宙自衛隊はアリ派だけどなんかどっかのSFで聞いた感が猛烈にあるのよね…

07:23:26
icon

航空宇宙自衛隊…

:stamp_space_cat:

07:22:33
icon

うかどんのインフラは通信量課金ないからむちゃくちゃしない限りお好きにどうぞ?っていうコメントしか出ない

06:48:18
icon

アホみたいな量のパケットが流れてるのに高々9発のpingで怒られるとかまあないのでご安心ください。どうせ撃ち込む先はうちのサーバだし。

06:46:20
icon

L3以上で使える1パケットあたりのデータサイズだから、DFつきpingで求まった値にIPの20バイトとICMPの8バイトを足した値(EthernetとかPPPとかはL2)

06:25:11
icon

あージャンボフレーム対応か…
とりあえず外に出るやつ特化で1500-256あたりからスタートして二分探索って雑実装しか考えてなかったさ…

06:23:34
2022-12-08 06:20:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ジャンボフレーム対応したら異常ネットワーク機器群が MTU 65535 の通信路を持っていて探索が永遠に終わらない回 (適当)

06:09:37
icon

1300-1500で二分探索したら割とさくっと高速に当てられそうな気がしなくもない

06:07:28
icon

回線のMTUを調べられるデスクトップマスコットとかときめきませんか(ときめきません)

05:51:45
icon

tracertは :lacherir_m: :tiser_m: とらふぃっく☆とれいん ができるからやってみてね。たぶん世界初!tracertができるデスクトップマスコット!(超無駄機能)って宣伝した記憶が

05:49:27
icon

妄想:DFビット指定してサイズ指定pingができるからMTU計測できるぐらいはしたいと今思いついた

05:47:56
icon

あとTTL指定してping打てるからtracertできる

05:47:35
icon

今のネット接続が有線か無線か、無線ならWiFiかBluetoothテザリングか、接続のおおよその速度はどのぐらいか、従量制課金接続かどうか、とかまで通知されてる

05:38:42
icon

CPU負荷がでかい通知とか、Windows Updateの状態通知とか、まだいまいち使われてないイベントとかあるよ!

05:35:42
icon

タスクマネージャで見られる部分ぐらいはなんとかしたいよね。

05:34:03
icon

でもそういうのを「人が何をやっているのか」って情報に落とし込むのは、技術的な何か以外のめんどくさいやつ

05:29:45
icon

ウインドウ列挙は子ウインドウ(ボタンとか)を気にしなくていいからEnumWindowsだったかなあ。

05:27:48
icon

ウインドウもプロセスも専用の列挙APIがあるので簡単っすね。列挙はCreateToolhelp32SnapshotからのProcess32First/Nextでやってたと思う。今だとEnumProcessesでぜんぜん問題ないんだけど。

04:52:41
icon

存在チェックできるだけじゃなく、プロセスが起動した・終了した、ってイベントもほしいよねえ。

04:35:14
icon

里々の句読点に関連するコードはウエイト自動挿入に関係するもので、バルーンの禁則処理は純粋にSSP側の対応です。

ukadon.shillest.net/@dullNeko/

Web site image
dullNeko (@dullNeko@ukadon.shillest.net)