RAILS_ENV=production bundle exec bin/tootctl barusu
RAILS_ENV=production bundle exec bin/tootctl barusu
「バルス」
『自壊を実行しますか? [バルス/ノットバルス]』
「バルス」
『この操作は元に戻せません。本当に実行しますか? [バルス/ノットバルス]』
「バルス」
『最終認証のため、以下の入力ボックスに半角ローマ字でバルスと入力してください』
「barusu」
『最終認証を通過しました。本操作は不可逆です。今一度ご確認いただき、自壊の実行判断をお願いします。よろしいですか? [バルス/ノットバルス]』
「バルス」
『本当によろ…
街中のふつうの駅降りたら5分で国宝なのでそりゃ重文とか国宝とかいう文字がゲシュタルト崩壊するわ感
そうや藤井寺駅という文字散々見てるのに葛井寺行ったことないのが、大阪人が通天閣登らない系現象な気がしてきたので、行っておかなくては…
畿内に住んでちょいちょいおでかけしてると重要文化財とか国宝とかいう文字がゲシュタルト崩壊して、重要な文化財ってなんだっけ…っていうわけのわからないことを考えてしまう
@osapon 歩けば寺に当たるし掘れば文化財が出るような地域に居ると割と麻痺しちゃって、仏像にカワイイ評価をつけたりするし、まあ奈良だからなあ感
せんとくんショック以来、仏像が裸な程度では驚かなくなったけど、そんな免疫がついた関西民が恐れおののいたのがミャクミャク様ショック
いやその、複製元の立像が裸なわけで今更では感
裸の如来様、なんかすごい「それいいのか!?」感がある。
はっけん!ほとけさまのかたち | 奈良国立博物館
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/feature_exhibition/202207_hakken/
あんな旧余部鉄橋みたいな敷設の仕方するわけないでしょ!?CSX8888とかやりたいの!?とかツッコミ入れたくなるんだけど、あからさまにこいつマニアだとわかるディテールのせいで納得させられてしまう
ラピュタは明らかに現実的ではないのに謎の説得力のあるトロッコの軌道が好きです(産業遺産マニア+鉄道マニア的感想)
「canaryの敷居ってどのくらいなん?」
「かなりや。」
This account is not set to public on notestock.
おじいちゃん昨日食べたでしょ
最近はあまりないけど一昔前は時々GitHubのSVN互換機能が機嫌悪くなりがちだった
ぎっとぎと覚えること多すぎてGitHubから出し入れするだけのような使い方だとSubversionでよくね?ってなりがち
そもそもbranch(枝)のアナロジーからしてmasterでもmainでもなくtrunkがデフォルトブランチであるべきでしょ(?)
あそっか夏の甲子園の季節でもありますね。去年は決勝の絵面が練習試合めいた特大ネタだったのを思い出したよ…
盆なので20周年の一次創作キャラクターとかいます(昨日だし盆関係ない)
対極にslaveって単語があったせいなだけでmaster自体は変えなくてよくね?説でいいんじゃないかと思ってたんだけどなあ。
ちゃんとmasterってタイプしたら Branch not found, redirected to default branch. ってトホホ
ポリコレ棒で叩いてmasterをmainにした連中のせいです。
GitHubで最新のコミットに行くのにmasterでもmainでもなくmailってタイプしちゃったのでおっさんは疲れてるのよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
dangling pointer(物理)
This account is not set to public on notestock.
再開したと思ったけど遅延ががんがん増えてるので、これ営業列車を試運転兼用(!)にして問題の川の手前で待ってるやつやな…?
尺土での折り返しかた
・阿倍野橋方から到着します
・運転士さんと車掌さんが必死でホームを走ります
・阿倍野橋方の引き上げ線に逆出発します
・運転士さんと車掌さんが必死で車内を走ります
・引き上げ線から橿原方に逆出発します
・運転士さんと車掌さんが必死でホームを走ります
・阿倍野橋方に折り返します
尺土の引き上げ線って阿倍野方に1本しかないんだから、そんなんだけで御所線と南大阪線の列車の折り返しを受けられるわけないでしょ!の図
走るプラレールとか言われるフリーダム編成だらけの近鉄ですが、異常時の運行もフリーダムなので、列車走行位置サービスを眺めるのもおすすめです!
特急河内天美行が消えた(ダイヤ情報だけ流用してたぶん回送にしたんだと思う)
尺土-高田市が河川水位上昇で通れなくなった結果、無理やり尺土で折り返した特急車両が、特急さくらライナー尺土発河内天美行という狂気の臨時列車として運行される図
ドラミちゃんのミが出てますよ!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昆虫食、見た目という最大の関門さえ突破すれば食える感あるので、一番ヤバいのは実はマーマイトではないか説割とある
This account is not set to public on notestock.
そういうのは天候が急変して大変なことになったとか地震が発生して設備が損傷したとかと同じ試合続行不能カテゴリに入るのでは…
This account is not set to public on notestock.
生産性向上を叫ぶのならまず会社マシンをすべてSSDにしようという提案
軽量盛土は浮き上がりを想定して重量計算して施工するはずなんだけど、想定から大きくハズレたハチャメチャな浸水になったらどうしようもないやつ?
@steve02081504 http://ssp.shillest.net/ukadoc/ssphelp/option.html
note : /n is for deprecated windows feature and will be removed in future release.
1サイト脱落したぐらいでどうこうなるようなインフラじゃなかろうに、って思ってたけど、微妙にどうこうなっちゃうインフラだったのね…
猫の日でGoogleで「猫」を検索すると足跡ぺたぺたできるやつをみんな試して過負荷になったのかと思いきや、データセンターの物理障害とは…
This account is not set to public on notestock.
右マウスクリックカーソルは手元では実装できてるのでそのうち仕様書いてリリースされます そのつもりでよろしく
お仕事おわりにしていい条件
・ if ( true ) { return_to_home(); }
This account is not set to public on notestock.
まあ結局ローカルのファイルを好きなように読める時点で詰んでるから気休めでしかない説わかる
たぶんうちのこ認証アプリとか作れなくもないけど、秘密鍵の扱いを厳重にできるのかなあという技術的難点が
TOTP/HOTPのことかいな…?
TOTP SAORIとかあったはず
数値予報のデータ眺めてるけど今週北のほうが線状降水帯祭りなのどうにかしてあげてほんと
できるだけ一次資料に近いものを漁る勢なのであまりメーデー民ではないです
ヨコハマでさえブルーライトなのになぜ今日もsidekiqはレッドライトなのか(はよ該当サーバの配送停止ボタン押しなさい)
携帯回線のパケ詰まりはやはりパケロスの類いではないもっと邪悪ななにかだという気づきを得た
チームランニングってジャマイカでボブスレーするやつじゃないのか(違います)
@204504bySE ふつうは劣悪な環境でもTCPだとそうなるはずなんだけど…携帯回線経由とかだと何かさらにヘンなことが起こっている模様で…
ツール使ってパケットが500ms遅れる上にパケロス率50%とかいう凶悪な環境を作ったんだけど、ダウンロードが途中で止まる問題を再現できずに唸っているところ
@riya_aruiri まあでも見た目がグロいだけで科学的には悪くはないはずなんだよ、見た目はグロいだけで…(大事なことなので以下略)
@riya_aruiri むしろ昆虫食を安定して供給しないといけないぐらいの特大需要があったらそれはそれでびっくりだ!
Compressed executables are often caught by anti-malware software by false positive, so we should stop compressing them.
40.5 KB is like nothing.
https://ukadon.shillest.net/@steve02081504/108786094220083507
本日の重大インシデント:
手配書の「図面の対称形 *だけ* を作れ」という指示を見落として8時間分の作業が無駄になった
マーマイトとイナゴと昆虫食パックを送りつけるというスマートなソリューションを実行した
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
2連続EEW、3/16夜中の2連発で起きた地震のやつがとてもヤバいのを思い出した。M6.1-2分-M7.4だったので、M6.1のほうの揺れが収まってなくて、M7.4のほうのEEWがPLUM法ベースで出ることになって、何度もアップデートされてじわじわと一般向け速報範囲が広がるという恐怖を煽る結果に…
ホスト環境との隔離ミスってとってもいまいちなことになった例を思い出して、やっぱり人類is愚か…って思ってるところ
まあシングルバイナリでコンテナ要らないだろみたいな VTuber でも、ホスト環境との隔離は一応できてるので……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぶっちゃけ食中毒といってもやっぱりウイルス・細菌ガチャなので、何当たるかわかんないからヤバいっすねというお話
まあもったいないのはわかるんだけど食中毒治すのにかかるコストがゼロが1つ2つ増えることを考えると、いくら経験上鉄の胃だとしてもやはり容赦なく捨てるべきなのでは説
A.今すぐ捨てよう。食中毒起こすよりはマシだ!
経験的にカット野菜は消費期限から3日経過で炒めているときすっぱい臭いが発生することが知られている (嫌な経験だ)
加熱すればどうにかなるメソッドでもしゃもしゃ食うしかない
マックス怠惰なマシニングセンタ使いはザグリ穴だろうがなんだろうが全部エンドミルで削りきるプログラムを書いてしまいます(ひどい)(まねしないでね)(時間かかるからドリルつけたほうがはやいよ)
めちゃめちゃいっぱいザグリ穴あける場合は、ドリル+エンドミルな形をした段付きドリルとかあるのでご検討ください。
注意点はいっしょ(段の部分で突如負荷がかかるから固定に気をつけて)
ザグリ穴手作りする時はそれであってますよ。ぜんぜんアホじゃないので自信持ってくださいな。
…ただしエンドミル突っ込む時は加工相手に負荷かかって暴れるから、固定にはとても気をつけてね…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
シフト表ぐらいの条件分岐だと、たとえとてつもなく複雑になったとしてもかなり限定的だから、適当にVBAで書いちゃうかなあ…
This account is not set to public on notestock.
アホではないけどさらにレアケースだなあ…
https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/108784007918693826
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
回転軸上だとふつうの旋盤でも使えるし、いまどきだとY軸とホルダ側にも動力ついた超豪華なNC旋盤とかあるからねー。
いや内径バイト突っ込めないようなザグリ穴の底仕上げるのにエンドミル使いますが…(レアケースではあります)
NCじゃない汎用旋盤は知らぬ。いまどき手動で削らんでもよかろうという一言。
いまどきどうしてこんなアナログなの!?ってブチギレそうになって、各種治具を購入・製作したりして猫でもできる系体制にしたけど…
わしマシニングセンタ使いだけど、一応旋盤もオペレータ兼NCプログラマできるので経験者だぞ。
旋盤は見た目の単純さの割にクッソめんどくさいからなんかさっくり作れると思わないほうがいいぞ。お兄さんとの約束だ。
脳梗塞が血栓ガチャだとしても、SASになりやすくなるイマイチな合ってない枕はマジで循環器系に負担をかけて各種生活習慣病的なやつへのコンボに入るから、枕の高さ合わせはしておいたほうがいいぞ。快適になるともちろん睡眠不足の改善にもなるかもしれないし。
お兄さんとの約束だ。
サザエさんがエンディングで喉つまらせると思っている人はインターネット老人会入り
・パソコンが勝手に壊れた
・サーバが勝手に壊れた
・インターネットが勝手に壊れた
の3本です。
H100形気動車クッソ増えていて北海道の鉄道風景がハチャメチャ塗り替わっておるらしい
たった2%の税率差より美味いものを食ってQOLを上げるほうが優先度が高いと愚考するわけであります。
ボインではありえないので、あるいみ合っている (??????)
アリエン・ボイン氏が男なのが度し難い
Troy Hunt - Microsoft Regional Director | Microsoft Regional Directors
https://rd.microsoft.com/en-us/troy-hunt
セキュリティ専門家 トロイ・ハント
会社情報 | ポルミート【秋田発・ソーセージ革命】
https://www.polmeat.jp/company/
ソーセージ職人 タベルスキ・マイケル
Arjen Boin - Leiden University
https://www.universiteitleiden.nl/en/staffmembers/arjen-boin#tab-1
大学教授 アリエン・ボイン