多摩都市モノレール延伸の曲がったルート、やっぱり道路と集客の都合でした
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/mono_route.html
多摩都市モノレール延伸の曲がったルート、やっぱり道路と集客の都合でした
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/mono_route.html
エラー:姫路モノレールは鉄道事業法なのでチンチンに該当しません。セクハラ発言とみなし通報いたします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
1972年以降に作られたモノレールが「都市モノレールの整備の促進に関する法律」を根拠として、ワシは道路じゃ!というこじつけめいた理屈でお金ぶんどって建設されてる感じなので…
例外:ディズニーランドのモノレール(舞浜リゾートライン)
湘南モノレールはたいへんジェットコースターめいたやつで楽しいんですけどアレはチンチンではありません(鉄道事業法)
This account is not set to public on notestock.
わたくしはあくまでも軌道法を根拠として建設された都市モノレールの方式についてのお話をしておりますので本件についてはCWをつけておりません。
チンチンがブラブラしてるやつ(懸垂式)と、またがるチンチン(跨座式)がございます。
🤔
This account is not set to public on notestock.
モノレールは鉄道だけど、法律はチンチン電車で、桁は専用高架道路扱いです。
🤔 🤔 🤔 🤔 🤔
あと最近作られたモノレールって全部高架道路作ってるのと同じ扱いになってるので、どこぞの道路の改良工事という名目で既存の道路にひっつけにいかないといけないとかそういうめんどくさい話もあったはず
This account is not set to public on notestock.
ぶっちゃけモノレールだから地形に追従はしやすくてもそもそもそんなに速度出せないので、ぐにゃぐにゃにしてでも可能な限り乗客かき集めるようなルート選定してるのかなあとか。
ほらゆりかもめとがグンニャグニャでしょ。
多摩丘陵の地形と折り合いをつけつつ、人口ができるだけ多いところを結んだ苦肉の策説
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そんな貴方にRouterBOARD(さらにマニアックなものをすすめるんじゃない)
費用対効果でキオクシアイチオシだけど、WDがお買い上げなさる件って難航したままなのかね #frfr
@nikolat 凡ミス…ファイル名変えずに切り替え速度だけ変える用途考慮し忘れてた
落ちたり落ちなかったりだとたぶんマルチスレッド系のバグなのでマジでトレース結果を見てみたい
通知領域アイコンのアニメーション実装(だいたいこれのせい)
SSP 2.5.58
https://ssp.shillest.net/
更新履歴はさらっとした感じですが、そのうちの1つの問題の解決のためにヤバい量のコードを修正したので、エンバグ祭りになっていないかテストをお願いします(丸投げ)
#ukagaka
どっちかというとURGENTって書いてある英文メールをシュートするところからはじまったので、それは最初にフィルタした
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
緊急と書いてあるメールは全部自動的に後回しフォルダに放り込むフィルタ書いてからは作業効率が向上したので、みんな試してみてください。
Mastodonは鉄鋼の建物に見えて実はバルサ材製
あと頼むからそろそろ通勤車の新車作ってください。子会社さんはJR西の車両の製造でクッソ忙しいのはわかってるけど。
近鉄はあまりに車両を作りすぎてキリの良い番号がついた形式のほうが少数派なのでこういう時つらい。
とりあえず1435系と1436系と1437系があるのどうにかして。
近鉄2000系(名古屋線系統のオンボロ→2013系つどいに改造)
This account is not set to public on notestock.
あれだけ日本近海でもドッカンドッカンやってるのにゴシップ誌にネタにされるぐらいで済んでいる謎の世界線…
This account is not set to public on notestock.
@kanade_lab 警告かなんか出したほうがいいのかなーとちょっと悩んでたのです。
@kanade_lab もっとも、surfaces?.pngとかがあったらそれだけで有効なサーフィスとして扱うという21年前からの仕様とは矛盾しないけど、なんかきもちわるいのよね…
@kanade_lab それ実装依存というか、たまたま私が何も考えてなかったやつ…どうしよう…
そもそもissueが投げ込まれる量が処理できる量を上回ってるところはどうすればいいですか!
This account is not set to public on notestock.
太陽誘電、まあCD-Rなんてもう作ってないよなというのは余裕で納得したけど、コンデンサとかによく書いてあるELNAを子会社にしてて腰抜かしてる
自キャラを物理的に立たせてもトークネタが出ない時は出ないのだ(出る時は出やすくなる)
@osapon SBC云々も含めて、汎用Bluetoothドライバ+スタックは本当に互換性最優先の最低限機能仕様なので、とにかくさっさと差し替えておくのが吉ではあります。
@osapon Bluetoothで使用中のドライバが汎用のものだとSBCしか通らないとかいう話があって、ちゃんと適切なチップメーカー用ドライバ(+Bluetoothスタック)に替えないと駄目とかなんとか…
左肩のポケットになんか細くてよく使いそうなものを試しに挿し込んでみたけど、手を動かす量と範囲がでかい(加工機の母材載せ替え)ので左肩に結構違和感があって結局引っこ抜いたところ
【ぽなあるある】
製造業(物理)なので当然作業着だけれど、今ごろそんなポケットがあることに気がついた。なおペン自体あまり使わない。
This account is not set to public on notestock.
マサカリを投げる(物理)
@skyeuro そもそもどんなのだったかすら忘れている現行開発者(Windows 11で動くんだろうか)
マルチギガビットなインフラ作るのまだ高いので、へたしたら無線APでメッシュネットワーク組んだほうが高速になるオチとかがもうすぐそこに迫ってそう
【 #GIGAZINE #RSSfeed 】
次世代通信規格「Wi-Fi 7」の世界初のデモで現行規格の2.4倍の通信速度を達成
https://gigazine.net/news/20220124-world-first-wi-fi-7-demo/
わざわざ「偽」にする必要すらないのでは…?むしろ直球で作ったらPleromaの中の人狂喜乱舞するのでは…?
https://ja.mstdn.wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pleroma-fox-tan.png
結局ペのほうが先に滅亡してしまった…(遠い目)
ttps://www.mlit.go.jp/tec/content/001425753.pdf
3ヶ月後に掘進再開して問題なく新横浜駅筐体に到達したみたいなので、全体的な進捗への影響は軽微かなあ。
新横浜の駅前の道路でボコォしたやつの影響出てるはずよね…?大丈夫なの…??
https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/107674510361372013
相鉄・東急直通線23年3月開業へ 近く発表見通し、新横浜や都心へのアクセス向上(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6810aa0944de874a3d8a052fbd5311678662d78c
カナロコが飛ばしてきたな
まあ1週ぐらいだとどうこういう話にはならんのだけど、断食した後の立ち上がり操作はすごい重要なので気をつけてね。いきなりアホみたいに食っちゃいかんぞ。
普段の貯蔵量がでかいせいで「動けない」ってことにはならなかったし、筋肉が落ちるとかもなかったけど、なんかこう人類のファームウェアレベルが凶悪なレベルでコンニチワする感じは体験した。
痩せた人が断食するとマジで危険なのでほどほどにお願いしますね。太ったワシがいったいヒトは何も食わないとどうなるのかと試してみたくて自分で似たようなコントロールしながら断食した時の挙動は、語彙はともかく書いてあるのと同じような感じだった。
@zundan まあパッケージマネージャのお作法に従っておいたほうがよいですな。
権限足りてないだけでは感。Macってsudoできるのかしらん。
HyperCardに触発されて開発されたとか書いてあってほんまか?ってなってる
うかどんが静かだったのはやるきが全損して2日間ひっくり返ってたのが原因と思われます