@kanade_lab もっともあのメモで想定通りのきっぷが出るはず。発着駅といちばん大事な部分は過不足なく書いてるから
@kanade_lab もっともあのメモで想定通りのきっぷが出るはず。発着駅といちばん大事な部分は過不足なく書いてるから
複数人での予定カツカツの1000km以上先への旅行を数日前スタートで白紙からたちあげて、しかも旅先でリアルタイムリルートを行う勢です!やっほい!
訓練された逸般鉄道切符購入勢としては、そもそも天候が異常なときはプランCぐらいまで自分で用意しておけ、って感じですけれど、なかなか一般の人のただの通勤利用までそれを求めるわけにもいかず…
今日(欠航)と同じところ
・雪で氷点下
・横風
今日と違うところ
・降雪予想が今日よりマシ
・風向きの予想が違うので横風成分がだいぶ緩和される。今日は滑走路に対してほぼ90度横から吹いている中で雪なので詰んだ。
結論
・当日のパイロットさんの天候調査後の判断次第。今日よりは欠航確率はだいぶ下がる。
雪で着陸できないやつは、そのタイミングの降雪情報だけでなくて風向きも重要なので、どこ空港に何日何時ごろに着くという情報が必要
問題点
・外側線の本線にホームがないので、新快速と貨物列車を常に分岐器を使って振り分けないといけない
・湖西線列車を入れるためにもやはり常に分岐器転換が必要
・湖西線敦賀方面の貨物専用ルートがあり、その分岐器が山科駅からやたら離れた場所にある
で、山科駅なんでこんな不転換起こるん?としばらく考えて、この記事の配線図を見て納得した。Oh...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%AD%89%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
あ、ちなみにその近鉄の車両形式のリスト、これでも似た仕様のものを束ねた後のやつですからね?
1422系・1220系・6400系一族のハチャメチャマイナーチェンジ祭りとか書いてないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
■1/24 19時
融雪カンテラ未設置のまま積雪量が予想以上に増したため、京都付近の複数個所で分岐器不転換が発生、20時東海道線系統抑止。
■1/25 5時
結局抑止したまま最も積雪が酷い時間帯を迎える。環状線以外全線抑止。
■1/25 12時
雪がおさまってきた線区から順次運転再開。東海道線系統は高槻までの内側線のみとりあえず動かせるように。
■1/25 16時半
東海道線系統の運転再開を公式の運転状況に反映。なおダイヤはお察し。
■1/25 22時
向日町の車庫(吹田総合車両所京都支所)でカンテラ焚いてたら枕木に引火するインシデント。自分たちで消火。
■1/26 3時
列車遅延いったん解消。
■1/26 6時
あまりにもハチャメチャすぎて乗務員の手配が怪しくなりはじめる。
■1/26 7時
山科で分岐器不転換が発生。遅れが拡大しはじめる。
■1/26 8時
昨日夜のカンテラ焚いた時のボヤを消防に報告。
■1/26 8時(同)
JR京都・神戸線運行管理システムの一部がダウン。
■1/26 10時
車両点検などもからんで、東海道線系統の運行がまたもハチャメチャに。
■1/27 0時
列車遅延再度解消。
■1/27 8時
ま た 山 科 か ←いまここ
JR西
・融雪カンテラの設置基準を予報が下回ったから設置しなかった結果、分岐器不転換祭り
・だったらとにかく早めに設置しようと頑張ったら枕木に引火して消防騒ぎ
・もうこれは無理だと土曜日の運休をあらかじめ発表したらやり玉にあげられる
詰んどる…
近鉄については、もともと運用中の車種が多すぎる上に、古いの~新しいので50年以上の差があるので、半自動操作の信号線とかたとえ設置したとしても互換取れるわけねえだろ!って感じなのでお察しであります。
冬の始発駅停車中とかの長時間停車中に、いったん全閉した後で階段近くの1両のドア1組だけをコック操作で圧抜いて半自動扱いにする、なんてことをやってた。
途中駅の長時間停車中は車掌さんが停車中も開け閉めする感じ。
コックのほうの「鉄道における特殊な利用法」の項目を一読のこと。
ボロ車両が多くて半自動一斉切り替えなんてついていないので、ドアコックを寒地の半自動ドア扱い代用で正常時にも使っちゃっている変態鉄道会社がございます。近鉄っていうんですけど。