15:37:53
icon

@fine_l pleromaとかだともうちょっと節約できるかもね。

15:36:42
icon

@fine_l VPSまるっと借りるなら、うちぐらいの規模で4GBメモリの借りればDBも含めて全部1サーバに詰め込める。おひとりさま前提だと2GBぐらいでもまあどうにかなるかも。
ただし、herokuにしろVPSにしろ、とにかくrubyがクッソメモリイーターなので、jemallocオプションでビルドしたりとか毎日プロセス再起動したりとかで涙ぐましいケチケチ具合を楽しむハメになる。

15:27:29
icon

@fine_l そのかわり鯖管特有の悩みから半分ぐらい開放される感じ

15:24:35
2021-02-04 15:17:33 zunda님의 게시물 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

呼ばれた?

Home · zunda/mastodon Wiki · GitHub github.com/zunda/mastodon/wiki

15:08:57
icon

原因はだいたいめっちゃメモリ食うから。

15:08:25
icon

ただherokuでちゃんと組むと割とおたかいことになるので要検討

15:06:18
icon

たしかherokuでたててるひと

mastodon.zunda.ninja/@zundan

Web site image
zunda (@zundan@mastodon.zunda.ninja)
15:06:17
2021-02-04 15:05:25 フィーネ・ラグサズ님의 게시물 fine_l@ukadon.shillest.net
icon

This account is not set to public on notestock.

14:49:15
12:58:09
2021-02-04 11:17:55 aqz@c2.a9z.dev님의 게시물 aqz@c2.a9z.dev
icon

これはねー、時期によってコロコロ変わってるんですよ。APIリファレンスの改版履歴を追うとかなりトリッキーで、途中からAPIリファレンスがPDFからWebに変わって保全が面倒になり、更に秋から別の大きな仕様変更があり / “Android版COCOAがバグった理由 - DEVGRU”
https://twitter.com/masanork/status/1357015000552861698?s=09

12:48:03
icon

@kanade_lab 通知処理のバグで接触判定とデータ蓄積はAndroidシステム内部だから、アプリで手動操作で確認した場合はちゃんと判定できるっぽい