脳内登録がボンなんとか卿になってしまっていて、微妙にミスりがちなのなんとかしたい。さっきも出力しようとして「ボンボルド卿」なるなんか微妙に違うものができあがった。
脳内登録がボンなんとか卿になってしまっていて、微妙にミスりがちなのなんとかしたい。さっきも出力しようとして「ボンボルド卿」なるなんか微妙に違うものができあがった。
なんかこうケミカル恐怖症御用達みたいなやつじゃなく、もっとプラス側に振った理由がなんかありそうな気がするし実際に体験してるんだけど、それが何かと言われると結局日頃の研究と努力に行き着いてしまってサイエンスどこいったねん…って残念な話になってしまう…
我々の体に必要な各種微量元素の中にかなり意外なものが含まれるように、もしかしたらなんか微妙にいい感じに不純物が組み合わさったほうが生育条件が良くなるとかあるかもしれんし、リスクの問題はさておき多様さは自然由来の物資による農法のほうが有利なのかなあとかはありうる…?
厳しめの考え方してるけど、なんかこう悔しいぐらい美味い"有機"農法による農産物を現実に食ってるので、結局はそれぞれの農家の方の研究成果なんだろうなというふわっとしたお話
@natuki_n 言葉って本当に難しい…
なんかこういろいろ矛盾を突き詰めると「てまひまかけてます」に全部行き着いてしまうからなあ…
オーガニック云々については、自然の物だろうが人工のものだろうが等しく一定のリスクを含み、その五十歩百歩な中でどっちがマシかといえばむしろある程度コントロール下にある人工のもののほうが安全な可能性が高い、というかなり厳しい考え方してるのでそろそろ誰かから怒られそう
ぶっちゃけスキル持ちはその気になりゃ趣味やらノリやらで取れるから要る要らんの問題じゃないのよね…。
情報処理技術者試験、どこまで実務に役立つかはさておき、通り一遍の基礎ができてるかどうかのチェックとしてはそこまで悪いものではないと考えます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FreeBSD 12.2-RELEASE が出ました。
https://www.freebsd.org/releases/12.2R/announce.html
たぶん誰も気にしていないと思いますがもうすぐFreeBSD 12.2-RELEASEが出ます