20:00:40
icon

ちゃんと紙はリサイクルにまわすように。刷ったインクはともかくパルプはもったいない。

19:59:47
icon

啓発本なんて何百分の一の成功例しか書かれていない紙ゴミだから、今すぐ捨てて失敗学の本でも買ってこいと言うようにしてる。

19:57:05
icon

人間にゃ啓発本よりとんこつラーメン一杯のほうが効く。

―ぽな (2019/9)

19:54:29
icon

佐世保の帰りに立ち寄った久留米で食った丸星ラーメンの味がまだ忘れられずとんこつジャンキーになっててやばい。

トラディショナル・久留米のとんこつって感じでとても堂々としてた。

16:33:47
icon

大阪-北梅田も南海が同時乗り入れ予定の関係で完全同一駅判定にはできないだろうなあ。

16:32:34
icon

大阪駅・北新地駅の関係にさらに北梅田駅が殴り込んでくる、風雲急を告げる梅田魔王城

16:26:32
icon

真面目にこれ湿潤療法(エセな連中ではなくガチな医学的アプローチのほう)やってる人のとこ持っていくべきでは

16:24:15
icon

H*GEな人に朗報!って話だけど、この作用機序考えたら、毛とかはいいから早く「深いやけどした人」とか「怪我で派手に皮膚欠損した人」とかに適用すべきでは…?
mstdn.maud.io/@giraffe_beer/10

Web site image
GirAFFE Beer (@giraffe_beer@mstdn.maud.io)
16:13:38
icon

ぶっちぎりで2020年イグノーベル平和賞ノミネートではある

15:12:03
icon

(:3っ)っ -=三 [___]

13:02:19
icon

その昔、英語ネイティブ圏の人がアニメをリアルタイム視聴したいがために日本語むりやり頭につっこんだのと同じノリよね。結局使うかどうかは興味の問題。
ただどうしても使わなきゃってなった時に「基礎体力」的な何かがないと取っ掛かりも作れないので、そういうのを作るために中学・高校教育あたりがあるんだと思ってる。

12:58:18
2019-09-24 12:58:02 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:55:42
icon

なので、後々家庭教師した時期も社説読め系のことは指導しなかった。ジャンル的に適当に好きなん読んでればええねん。

12:53:10
icon

普段なにかを読む癖ついてる人にはそんなこと言っても言わなくても活字狂のごとくむさぼり読むし、ぜんぜん癖のない人にあんな意識高い系文章読ませてもナンノコッチャって感じになるので、どちらも効果ナシだと思ってる。

12:51:24
icon

入試の時おきまりの「天声人語読め!」とか言われた記憶があって、知るかボケ!って感じで1行も読まなかったんだけど、特に国語力に有意な変化はなかった。

12:50:21
2019-09-24 12:48:16 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:47:08
icon

新聞とかいう鮮度の悪いメディアはもうなんかそろそろツラいよね。天気予報欄とかもはや使い物にならないし。

12:45:39
icon

梱包材?
うちのは「日刊工業新聞」って書いてるよ。

12:39:11
icon

マルゼンいうたら本屋やろ!
大学の教科書でさんざんお世話になるやつ!

12:37:13
icon

※アクが強すぎて地方CM判定されない一族

12:36:31
icon

ある意味大阪の地方CMよな…
8710中古車センター(廃)とかグランシャトーとか関西電気保安協会とかと同じくくり。

12:35:36
2019-09-24 12:35:23 この鯖は実験用です。の投稿 weep@i--i.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:40
icon

むしろなぜか埼玉に1店舗あるのがびっくり…

12:28:44
icon

本社が堺という気づきを得た。
すぐそこやん…というか仕事でまわってるときよく見てるやんわし…

12:27:08
icon

カーポートマルゼンは完全に大阪の企業のイメージ。
i--i.net/@weep/102845282180038

12:25:25
icon

デスクトップマスコット好きな人はブースト! ※やめろ

12:25:07
icon

「◯◯好きな人はRT!」しなくてもテーマインスタンス選べばよろし

11:04:42
icon

ナンカスゴイパワー使うときにナンバープレートが書き換わりラッセルヘッドが生えます

11:04:14
2019-09-24 09:41:26 🐰ちゃんの投稿 bbergenia@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:02:53
icon

ばあちゃんリアリティ

09:08:30
2019-09-24 08:32:08 birdwood :uka_pidgeon_r:の投稿 kitebirdwood@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:11:29
icon

一時普及が頭打ちになったのはVRが目的になっちゃダメだってことなんだろうなー

08:10:13
icon

VRは手段でしかないからね。

08:09:53
icon

実現したいものは「VR遊園地」だから、あえて屋号からVR外したというの好き

08:09:11
2019-09-24 08:07:30 ♨烏丸♨の投稿 krsm@handon.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:04:20
icon

uWSの作者さん、あまりにクソissue投げられすぎてブチギレた感あるので、心中お察し

08:00:15
icon

当時uWSの作者さんやさぐれてたしな…
cWSに移行してそのへんは問題なくなったけど。

07:55:37
icon

uWS時代、FreeBSD上でコンパイルエラー起こしたの気づかず時々streaming用プロセスが死んでたのでトラウマになってる

07:52:43
icon

このフォールバック機能で微妙に気づきにくいのよね…

07:52:11
2019-09-24 07:51:49 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com
icon

mastodon-streaming、死んでもWeb UIとかしれっとポーリングで済ませようとするしアレ

07:51:50
icon

なんとかナイとか北海道の地名にありそうだ

07:50:00
icon

とはいえ忘れ去られるよりはずいぶんマシ

07:48:57
icon

パナイ島マジパないとか随分ネタにされてるけどあそこ戦没地よ…?

07:47:24
icon

マジパないと言われると赤髪がガッツポーズしてる絵が浮かぶという不治の病

07:43:22
icon

オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いヲイゲン坂をよ…

とか書こうとしたら男坂再開してて最新刊が2018/11だしネタにならないという事実を今知った

07:40:12
icon

v3.1のProjectに移ってるけど、v3.0でもDoneになってるから、単に機能のブラッシュアップなんだろうか。

07:37:04
icon

Migrate Account UIがv3.1のほうに移動してるので、もしかして3.0リリース時はアカウントお引越し機能は準備実装だけかな…?

07:23:44
icon

@noellabo とはいえ、WebSocketしゃべるだけでnodeとかさすがにあまりに脳筋が過ぎると思うので、落ち着いてくれることを祈りたい…

07:20:10
icon

@noellabo どこかにまだCPU使用率が高いとかめんどくさい問題が残ってるなど書いてあった気がするのでお気をつけて…(当然テスト環境だろうけど)

07:17:19
icon

TZを気にしないでいいこの挨拶良いので真似ることにした(JST-9)

07:16:04
icon

おはこんばんちはー!

06:16:06
icon

「まどろっこしいからウチがやる!」っていうの全部封印な。

06:13:28
icon

今までフルスタックエンジニア?(とても物理層寄りのやさぐれ系)として動いてきたけど、そろそろ指揮統制スキルツリーに手をつけないといけなくなって毎日悩んでいるのどうにかしたい

05:55:11
icon

WebSocketのためだけにあんな鈍重なの立ち上げるのイヤだもんね…

05:54:17
icon

管理ダッシュボードのソフト欄にnodeがないの、WebSocketがらみ専用のまったくの切り離し可能な別プロセスとして走ってるからというのもあるけど、長期的に捨てる気なのでは感

05:36:51
icon

うちが12に上げるの抑止してるのは、まだFreeBSDのパッケージがnode12として分割されてない(12は単なるnodeとして置いてあって放置しておいたら勝手に14になる)からだけなので

05:35:16
icon

こないだ12でもOKにするコミットが入ってたのでnode12でOKOK

05:34:00
icon

FreeBSDのパッケージ管理の問題で、12に上げるのは10月にLTS版として分岐してからにしようかなーと思うけど

05:32:21
icon

昔と違ってもうnode8でないと動かないモジュール(WebSocketがらみ)がないので気にしなくて良い

05:30:57
icon

Mastodonの裏で走るnodeはもう10でいいと思う

05:26:28
icon

レーザーマーカーの稼働中の安全装置をどれだけおやすく実現するかで悩んでるので、フールプルーフって奥が深い

05:23:25
icon

オバカサァン

05:22:54
icon

言うまでもないけどワタクシもフール層です

05:22:08
icon

人間だれでも(経験豊富な技術屋でさえも)フールだからフールプルーフしようぜという戒め

05:19:46
icon

たいへんよくない表現なの承知の上で、今やAndroidはユーザー層的に積極的にフールプルーフな作りにしておかないとロクデモナイことが起きるので、未接続でWiFiテザリング強制OFF機能とかも要るのは要るよなあ