22:09:41
icon

たぶん1日後に「あれ、1270F(VE70)ってどれだっけ…」ってなる

22:02:59
icon

当たり前ですが近鉄ユーザーの私は資料見ずに答えられ ません

21:59:42
icon

資料を見ずにお答えください。
近鉄の1270号車は何系でしょうか。

  • 1200系1
  • 1230系0
  • 1252系3
  • 1253系2
21:54:29
2019-09-05 21:53:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

近鉄方式、『系』の意味無さすぎてものすごくダメだと思う><; 全然分類になってない><;

21:51:13
鉄道車両の番号の顛末
icon

・東急8500系
作りすぎて番号が足りなくなり、デハ8700型8799の次は0700になった

・東武8000系
作りすぎて番号が足りなくなり、クハ8100型8199の次は81100(はっせんひゃくのひゃく)になった

一方近鉄はマイナーチェンジでも形式を別に起こしたためこのようなことにはならなかったが、

・あまりに細かく形式を刻みすぎたため、番号と形式が一致しなくなった(1253系って何!?)
・改造後の車両のために別形式を起こした結果、形式番号より車両番号が若いという頓珍漢な事例が発生した(6432系6422号車!?)
・全車両を改造した結果、1両も廃車していないのに廃形式が発生した(1020系から1021系への改造で1020系が消滅)

さて、どちらがよかったのか…

20:29:32
icon

:containor: :uka_pidgeon: :uka_misha: :containor: :lacherir_m: :tiser_m:

20:02:25
icon

以下2名、うかどん中引き回しの上鯖管アカウント貼りつけの刑とします。

ukadon.shillest.net/@kitebirdw
ukadon.shillest.net/@uyupica/1

Web site image
birdwood :uka_pidgeon_r: (@kitebirdwood@ukadon.shillest.net)
Web site image
ゆゆぴか a.k.a. 食いしん坊魔王 🥧🍓 (@uyupica@ukadon.shillest.net)
19:32:12
icon
Web site image
Windows10の自動アップデートを(更新パッチ別&一時的に)止めることができるツール「wushowhide.diagcab」
19:08:11
icon

OSがエンバグしたら全員脱ぎます

18:55:46
icon

東京五輪に備えてセキュリティ対策を実施したかと聞かれたら「してない」だなあ。普段から気を使って構成してるし、わざわざ五輪対策のほうが愚かでしょう。

18:51:55
icon

こら!SSPみたいな品質でOS更新出しちゃだめでしょ!

18:50:39
icon

KB4512941はとんでもなく未完成なので捨てましょう。

18:30:56
icon

現実問題として、それなりの速度で衝突したら、先頭電動車であろうがなかろうが、無事に済むかどうかはただの運でしかないしなあ。
だいぶ減速した状態でなら多少運命は違うだろうけど。

18:27:52
icon

せっかくだからもっとカタそうなこいつ使おう(やめなさい

Attach image
18:22:55
icon

そのラッセル車は脆いからダメです(真顔

18:22:20
2019-09-05 18:20:54 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:52
icon

土砂崩れ案件の時も言われてたけど、先頭車が電動車神話はそろそろどうにかしたほうがいいのでは…

18:16:15
icon

USB 3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286 208998628034825342117067982148086513282306647093844609550582231725359408128481対応ケーブル

16:49:17
icon

USB 2.0まで対応のやつは「ただのコネクタつきの電線」なので、充電に使うとか言わない限りなんでもいいと思います。

気を使うのはUSB 3.0からかな…

16:46:42
icon

unkou.keikyu.co.jp/
> 明日6日夕方ラッシュまでの運転再開を目指しております。
発生から30時間ぐらいで復旧見込み宣言とか、いくらなんでも早すぎだと思うんだけれど…

Web site image
鉄道運行情報 | 乗る | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
15:52:44
icon

ボトルネックが「話す内容を考えること」の側にあるってことなので、リアルタイムで考えることに慣れた人なら伝達速度が上がりそう。

なおオタクは最大瞬間風速は上がるけど平均速度はむしろ大幅に下がる。たぶん。

15:51:32
2019-09-05 15:40:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:09:38
icon

しかしよりによって快特か…それ以外の種別が直前の列車なら、新町停車で気づけたのに…

15:06:37
icon

たぶん新町検車区はいくらなんでも別の給電区分だろうから、構内を動かすだけなら動かせると思うけれど…

15:05:23
icon

なのでせっかく隣にある救援車(デチ・デト)は
そもそも電力がないので出られない
というアレでソレな事態に

15:03:53
icon

車庫のやりくりだけでなく、現場=変電所なので、神奈川新町周辺への走行用電力の給電が全部ストップしてると思われる…

15:02:17
2019-09-05 15:02:07 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

あれ撤去できないと車庫やりくりつらそうだなって思って見てた

14:56:54
icon

神奈川新町だからね…
裏返せば「京急のキモになる駅で事故ったので復旧までの今後のやりくりが破綻確定」ともいう。

14:56:19
2019-09-05 14:49:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

京急踏切事故の位置><

赤丸が事故現場
黄色が事故救援車
青丸が保線するやつ色々

Attach image
13:00:14
icon

とりあえずいくら京急でもこれは今日の復旧は間違いなく物理的にムリなので振替使いましょう

12:51:19
icon

よりによって新町変電所の目の前を塞いでいるせいで、新町変電所の饋電区間のすべてを通電できなくなってる

12:48:33
icon

写真等を精査した結果

■発生箇所が渡り線

■発生箇所が神奈川新町駅の横浜方で、以下の設備に何かしらの支障が出ている
・神奈川新町駅横浜方の分岐器4つ
・新町変電所の饋電線
・上記がらみのすべての架線

12:43:53
icon

ところで、神奈川新町が使えないとなると、ラッシュ時に向けて一部復旧しようにも車両を引っ張り出せないのでは…?

12:40:00
icon

横浜市、重大な鉄道事故だらけで相当呪われてる感

12:35:43
icon

これで横浜にJTSBの調査グループがなんと3組も集中することに

12:34:43
icon

近鉄の東青山の事故のときは復旧までだいたい24時間かかった。今回損傷範囲と作業の制約がさらに酷いので、いくら京急でも夜通しやって2-3日かかるのでは…

12:26:44
icon

・防音壁のせいでトラックを外に押し出せず脱線転覆
・防音壁のせいで作業に制約がある上に車両の損傷が激しく撤去が難しい
・発生箇所が渡り線等架線の構造が複雑なため復旧工数が増える

京急、これ詰んでないかな…?