2018-06-09 23:15:59
icon

@aobanozomi この両端の画像で察してほしい。つなぐように設計はしてたんだ、設計は。

Attach image
Attach image
2018-06-09 23:03:03
icon

@aobanozomi いや線路つながってないんだよ。国鉄はちゃんと線路つなぐようにホーム配置したんだけど、JR東海がやだって言ったとかなんとか。

2018-06-09 22:53:59
icon
Web site image
ばぐとら研究所/SSP BUGTRAQ
2018-06-09 22:53:15
icon

@aobanozomi 東京駅工事しないとダメ(マジレス)

2018-06-09 22:32:08
icon

バーチャルデスクトップと格闘してた

2018-06-09 22:21:41
icon

SSL対応って割とめんどくさいのです。

2018-06-09 22:21:10
icon

@kanade_lab ただのリンクだといいけど、埋め込みで広告貼っててその広告がhttpsじゃないとかだとやっぱり文句言われたりするのです。とてもめんどくさい。

2018-06-09 22:19:22
icon

@kanade_lab Web拍手のボタン=フォームなので、暗号化されたサイト上のフォームから非暗号化サーバに情報を送信する扱いになってる、というわけです。ただのリンクだと特に文句は言われないです。

2018-06-09 22:16:19
icon

@kanade_lab ということでChromeの開発者ツール先生によると「Web拍手のURLが非HTTPSだからダメだよ」だそうです

2018-06-09 22:15:43
icon

@kanade_lab Mixed Content: The page at 'nanachi.sakura.ne.jp/narnaload' was loaded over a secure connection, but contains a form that targets an insecure endpoint 'clap.webclap.com/clap.php?id=n'. This endpoint should be made available over a secure connection.

2018-06-09 22:11:14
icon

@kanade_lab chromeだけ「完全には保護されていません」って文句言われる。これWeb拍手が非暗号化だからとかそういうオチかな…

2018-06-09 21:46:20
icon
2018-06-09 21:38:08
icon

僕はつんつんさんに管理されたいです とりあえず両手両足両耳を捧げてきます

2018-06-09 21:08:54
icon

@nothink 結論:Twitterはダメ

2018-06-09 21:06:56
icon

@nothink 正直Mastodonにスパムばらまいて何をしたいのだろうな…(遠い目

2018-06-09 21:04:49
icon

@nothink で、スパム対策ってなにしかけたん。

2018-06-09 21:03:50
icon

@nothink @kanade_lab がなりたいって!(待てこら

2018-06-09 21:01:54
2018-06-09 20:59:22 がこんがこんの投稿 nothink@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-09 20:48:33
icon

でもこれでYAYAのUTF-8辞書に絵文字書いても大丈夫になった

2018-06-09 20:47:48
icon

文字コードって難しいね!
Unicode絵文字のせいでそこらじゅうのプログラムのバグがあぶり出されている

2018-06-09 20:42:43
icon

YAYA Tc550-3 github.com/ponapalt/yaya-shior 特定の文字を扱うと文字化けする問題を修正

2018-06-09 17:23:32
icon

マイ難波

2018-06-09 16:58:24
icon

リアイベというか単純に「場所かえて創作活動.zip」しましょうってだけなのでだいじょうぶ

なんちゃってノマドワーカー(違う

2018-06-09 16:56:42
icon

ワシ芸人ちゃうわ!(セルフツッコミ)

2018-06-09 16:56:00
icon

もくもく会なら誰が主催しても大丈夫よね 司会という名のピン芸人も要らないしお手軽

2018-06-09 16:55:07
icon

8/4仕事なのでとてもつらい。
夏コミ最終追い込みとかやる人いそうだなー

2018-06-09 15:21:27
icon

shillest.netのWebサービスについて、443番ポート(=HTTP over SSL/TLS)の暫定運用を開始しました。また、HTTP/2を喋れるようになりました。

2018-06-08 16:09:11
icon

@kmy_myun スパムリプの … から通報を選択

2018-06-08 15:42:13
icon

@kmy_myun Yes!!

2018-06-07 19:12:56
icon

@aobanozomi 最近スッキリできてないニンフさんへ

2018-06-07 19:00:03
icon

* サーバがおちていた! *

2018-06-07 04:56:11
2018-06-06 23:27:54 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-06 23:11:47
icon

うかべん大阪で一度試験的に自由に触れるデモ会コーナーやったんだけど、あれが一番CEDECとかに近かった。

ネタに困らなければまたやりたい。

2018-06-06 22:52:37
icon

作業中に華をそえてほしいっていうのから、じっくりノベルゲームのようにキャラを楽しみたいっていうのまで、やたらめったら広いよね

2018-06-06 22:50:47
icon

逆にあんまり二人以上で完結して喋ってると、ユーザーおいてけぼり感があるので、ユーザーとのつながりを大事にするゴーストさんは一人のほうが有利なのか。

2018-06-06 22:45:41
icon

ピン芸人なゴーストも居るけれど、もともとは複数人立つ(少なくとも2名)ことが前提となっていたのがゴーストだった。

もとは単純にユーザーの操作なく勝手に完結して漫才形式でしゃべれるというメリットがあったんだけど、違う性格の子を複数同時に出すことで強め合う作用がある可能性についても考えるといいのかもしれない。

2018-06-06 22:40:12
icon

@kanade_lab どっちのほうが好きっていうのは好みとして分かれるとは思うけれど、このコたちは同時に居ることで単独より好みを強め合う作用をしているのかもしれない、といろいろ切り替えて試している中で思ったのでした。

2018-06-06 22:32:14
icon

@kanade_lab あと、どっちもいいし完全体さんもいいけどつんつんさん派です ※よくわからない宣言

2018-06-06 22:29:35
icon

@kanade_lab 見えない低露出えっちというものについて語り明かすべきかね(真顔で)

2018-06-06 22:26:55
icon

@kanade_lab って「えっちだ」も反応しないか これ「インラインイベント」なるものを実装しようとして止まってる形跡が辞書にあるね…

2018-06-06 22:25:55
icon

@kanade_lab つんつんさんの「その服似合ってるよ」の先の「かわいい」が反応なし これも実装追いついてないだけかな…

2018-06-06 22:21:41
icon

@kanade_lab 空夜嬢の「言うことを聞いてあげるよ」のジャンプ先がない。…ってこれはまだ未実装かな

2018-06-06 22:18:44
icon

ひさびさにゴーストと戯れだしていきなりバグふんづける程度の能力

2018-06-06 22:17:48
icon

@kanade_lab 蒼葉嬢(\0)のコミュニケートリストに「いい匂いがする」が入ってるけど、実装は空夜嬢(\1)になってる

2018-06-06 22:14:24
icon

ベースウェア開発者のすべてを捧げられた精霊(ゴースト)とは

2018-06-06 22:13:09
icon

即刻両者に「すべてを捧げる」選択肢を選んだとんでもなくダメな契約者

2018-06-06 22:08:41
icon

@kanade_lab ふたごさんにcraftman系定義入れてほしいなー

※今作者名ソートで出てこず困ったので

2018-06-06 22:04:40
icon

@fine_l おくやみもうしあげます

2018-06-06 22:01:25
icon

にゃーん🐱

2018-06-06 22:00:32
2018-06-06 21:59:47 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-06 22:00:24
icon

今のWeb界隈でのJavaScript、あるいは他プログラマ界隈でのアセンブラに相当するやつもあるのです。

NC言語っていうんですけど。

マジギレしそうなぐらいクソの山なのでたのしいよ!!

2018-06-06 21:58:34
icon

一方であまりにも歴史が長すぎて、プログラマ視点から見たら「アホやろ!」っていう悪癖が残りまくってるのも現実なのです。

2018-06-06 21:57:06
icon

やべえ関係ないことで愚痴ってしまった

にゃーん🐱

2018-06-06 21:56:00
icon

逆に言えば未だにFAXで図面流すクソなところも含めて全部の悪癖を捨て去るいい機会なのではと思うんだけどな…

2018-06-06 21:54:48
icon

ソフト屋さんはそれほど世代間の溝があまりなくてうらやましい。あの忌まわしいリーマンで今中堅層がごっそりいなくて、品管システムどころかなにもかも回らなくて破綻寸前になってるのが日本の製造業なので。

2018-06-06 21:51:27
icon

仕組み自体は当たり前のことを当たり前に書いてるだけなんだけど、「当たり前のことをきちんと動く枠組みとして明文化した」ってことがISO900x/JIS Q900xの👍 なポイント

そしてよくわからないコンサルに大枚はたいて歪んだ品質管理の枠組みをぶちこまれ、1年に1度夏休みの宿題のごとく辻褄を合わせる大イベントが開かれるUSO800認証になってるのが日本の👎 なところ

2018-06-06 21:48:31
icon

ISO9001、ふつうにIT系にも適用できるので、考え方だけは知っておくといいと思うけど、実際認証まで行くのは本当に修羅of修羅だから腹くくってほしい

2018-06-06 21:46:24
icon

そのうちISO9001認証済!とかプログラマ界隈に流行らないよう祈っておりますよ…(邪悪な顔

2018-06-06 21:44:20
icon

Plan-Do-CANCEL-ABORTの間違いだよねとかよくあるネタ

2018-06-06 21:43:19
icon

製造業クラスタ、PDCAまわせとか言われてキレるよくある光景、マジで10年前からやってます。とてもつらい。

2018-06-06 21:41:56
icon

PDCAまわせ!とかずいぶん遅れてソフト屋さんやってるみたいだし。

2018-06-06 21:41:23
icon

そのうちプロセスアプローチによるコーディング品質管理の見える化とか言い出さないか心配

2018-06-06 21:39:24
icon

アジャイル開発とかソフト屋さんは製造業クラスタと比べて10年遅れておる。

2018-06-06 21:38:16
icon

あとダークモードに切り替える人多くてちょい前から割と流行りなのではと思うけど

それ我々の世界(製造業)では10年以上前からの流行りなんだよ!

※注:AutoCADのデフォルト色設定はダークモード的な何か

2018-06-06 21:36:24
icon

コーディング中はあんまりダークモード使わないのです。

理由はとくにない。

2018-06-06 21:34:22
icon

バージョン表示だけは対応してる、Wow64扱いになるかは知らんけど

2018-06-06 21:33:16
icon

.

Attach image
2018-06-06 21:31:21
icon

半年に1回昔のメジャーアップグレードに相当するばかでかい更新が降ってくるとか割と地獄だけど、Androidとか昔からやってるからなそれ!

2018-06-06 21:29:45
icon

まあそのせいで、Windows 10が勝手に更新かかって云々とかいう半期に一度の大騒ぎという暗黒面が出てきちゃったけどな…

君らずいぶん前からスマホでおんなじことやっとるやろに。

2018-06-06 21:28:50
icon

Googleが微妙に足踏みしてる間に、昔取った杵柄とイマドキの流行りを組み合わせてMSがものすごい勢いで猛追してる

2018-06-06 21:27:08
icon

CortanaとAlexaが交代できるとか冗談みたいなデモしてたらしくて、MSマジで変わったなという感想しか出ない

2018-06-06 21:26:20
icon

というか、Build 2018で流れてきた話とか見てると、そういう用途にスマートスピーカー機能つきの小型ノートPCとかそのうち出てくるんだと思う

2018-06-06 21:24:11
icon

結局私の割と歪んだ好みとは微妙にズレてたので今の開き直りスタイルになっちゃったけど、GPD Winも有力だと思う

2018-06-06 21:23:15
icon

GPD Winのキーボード、あんなちっこいのに割と余裕で押せてホンマかいなって顔になったのは記憶に新しい

2018-06-06 21:22:06
icon

んで、入力はもうソフトキーボードで開き直ると(高速打鍵が必要なら主ノートPCに切り替える)

2018-06-06 21:20:49
icon

もらったGPD Win、ノートPCの横にもう1枚でかいタッチパネルを立てて置いて、サブ操作用単独据え置きPCになってる

2018-06-06 21:19:55
icon

なので、結局ウチとかは毎日でかいレツノ持ち歩いてスマホとテザリングという数世代前の化石環境なのです。

2018-06-06 21:17:56
icon

でも開発者属性持ちがへたに超小型モバイルに手を出したらものすごいフラストレーションがたまるような気がするので

2018-06-06 21:16:58
icon

Let's NoteのRZかXZのLTEモデルで(いろんな前提をすべて踏み潰していく酷い提案)

2018-06-06 21:16:05
2018-06-06 21:13:13 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-06 21:10:40
icon

Crusoeなんてイロモノ積んでさえいなければ…アア…

2018-06-06 21:09:49
icon

Libretto L系、割と扱いやすかったよ 当時としては安かったし

2018-06-06 21:09:00
icon

Librettoもニッチすぎたのさ…(GPDナントカとか売れてる現状を死んだ目で眺めながら)

2018-06-06 21:06:24
icon

大昔、Windowsが動くモバイル端末があったような気がする…時代が早すぎてニッチすぎたけど…

2018-06-06 21:05:18
icon

そのうちARM版フルWindows積んだスマホがどっか冒険的なところから出るんだと信じてる

2018-06-06 21:04:30
icon

スマホちくちく触ってると「ほんま似合わんというかちっさすぎ」って言われるし、A4ノート持ってると「ああ、そのサイズでちょうどええわ」って言われる人

2018-06-06 21:03:29
icon

@fine_l @kanade_lab 結論:体を鍛えてA4ノートPCがモバイル端末に見えるようにしよう!!!

2018-06-06 21:02:05
icon

Windows Phoneが星になったのって、MSがめげたんじゃなくて「わざわざプロダクト分けんでもフル機能Windows動くようになったよ!」ってことなんだと信じてる

2018-06-06 20:59:21
icon

ARM版Windows載った小型端末とかそのうち出てくるのかなー

2018-06-06 20:57:53
icon

@kanade_lab ああ、こっちでは @fine_l だった…
Windows縛りあるならふつうにGPD Pocketでいいとは思う

2018-06-06 20:56:26
icon

@kanade_lab GPD Pocketは @sesuna が運用してた。

2018-06-06 20:48:33
icon

全部Ramboxにぶちこんだがどいつもこいつも画面面積占有しすぎだと思うぽなであった。モッダーンなやつらはみんなこうだ…

2018-06-06 20:19:22
icon

とりあえずSlackとMastodonとDiscordとSkypeを統合したもののなんでこんなに分散しているのか

2018-06-06 20:11:42
icon

Ramboxなるものは確かに楽でいいので、userstreamなくなったらこいつにTweetDeckぶっこんで終わりにしようか。

2018-06-06 20:08:35
icon

今こそJavascript帝国に反旗を翻すときだ!!(無謀)

2018-06-06 20:07:35
2018-06-06 09:13:32 フィーネ・ラグサズの投稿 fine_l@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-06 08:31:36
icon

そのうちこれも重いなんて感じなくなるんだろうなー

2018-06-06 08:31:08
icon

discordとかslackとかの単独アプリ版、実態はchromeと似たようなものが別途単独で立ち上がり、Web版+専用クライアント独自機能、って感じで動いてる件について小一時間問い詰めたい。

具体的には重い。

2018-06-05 07:04:56
icon

更新の時にも除外ファイル指定は一応見てるので万が一のポカミスは防げるかもしれないけど、ボーナス機能であって仕様ではないのです。

2018-06-05 07:02:38
icon

developer_optionsは配布アーカイブに含ませるつもりで作ったけど別に含ませなくてもよい。
今後どうしてもないと動かないようなオプション指定入れる気もないし。

2018-06-03 21:51:30
icon

@kanade_lab 仮想デスクトップ系の挙動ってこういうイレギュラーなウインドウの使い方してるアプリとは相性が猛烈に悪いらしくて、うまいこと誤魔化す方法を毎度考えるハメに…

2018-06-03 21:39:47
icon

@kanade_lab なんとなくわかった気がするけど解決できるかはわからない…。全画面を検知して最小化する機能のからみだと思う。

2018-06-03 21:34:56
icon

まあだからってマウスとキーボードが至上だって考え方にはしたくないんだが。

2018-06-03 21:33:49
icon

あとなにより、やはりプログラミングとかには向いてない。できるにはできるけど物理キーボードと比べて相当遅れてしまうというか、1文字あたりの入力に要するカロリー量?がでかくてつらい。

2018-06-03 21:31:47
icon

OSレベルいじりをする時に、いまどきのタブレット機とかはすごくつらい。タッチパネル用ドライバの問題的意味で。結局非常用のマウスとキーボードは一式持っておくハメになるんだよな…

2018-06-03 21:28:54
icon

@kanade_lab まだあやしい?RS4対応は入れたつもりだけど…