もぺで思い出すStormworks
佳音ちゃん追加。161cmの佳音ちゃんを基準に身長設定をやり直したところ、唯音ちゃんの身長が152cmになった。
長崎県には独自のストローで巻いたかまぼこがある【すぼ】 :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/nagasaki-subo
なんぞ
紫キャベツの煮汁で食べられる地下鉄路線図を作る(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/subway-map-by-purple-cabbage
多分違うけど変なのあった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最後までやりきって円満な形で終えられるソシャゲ、一体いくつあるんだろうなぁ……。
そこそこ続いてくれればいいんだけど、最近のスクエニなんかは1年でサ終するから、YouTubeとかにストーリーなどをアーカイブする猶予もあんまりなさそうだなとか。
ソシャゲ、オフライン版が出てもモバイルOS側のアップデートですぐ動かなくなるし、バックアップは容易ではないし。
ところでクリスタのVer2は今月だった気がするんだよね。14日にメンテするから、その辺りでアップデート用プランとかが契約出来るようになるんかな。
今はどのライセンスを使うのかと既存の認証を外すかどうかを訊かれるので、旧環境で外す処理が要らないのは気楽。というか、クリスタって昔から外す操作は要らなかったと思うな。
買い切りライセンスを年1〜2回切り替えたりすることはあったけど、かれこれ10年程の間で引っかかったことはないな。月額だと引っ掛かりやすいとか、月額だけの仕様だったりするんだろうか?
頻繁にやらなければリセットされるんじゃないかなぁって予想してる人は居るけど、具体的な頻度はさっぱりわからんね。どちらにせよ不正利用防止が目的なので、毎週あっちこっち切り替えるとか、明らかに変な使い方すると引っ掛かるような作りにはなってるとは思うけど。
配信するときもステミキのないデバイスでマイク音声をゲーム音声に乗せようものなら……遅延してくる自分の声を聞く羽目になり……。
DTMやってると音関連は何も考えずに鳴らすと負荷と遅延がエグいというのを痛感するよね。
数年前にSTでFTL開いてメディアのみにするやつをやったことあったなぁ。HTL微動だにしないときに眺めてた。
不眠ぴけの方はVの話するときとかに使おうかなと思ってV関連フォロー飛ばしてあるんだけど、手動でやってるので多分そこそこの抜けが。
DAUではなくてMAUで500人って話を聞いて、ここそんなに居るんだ〜LTLの面子はあんまり変わってなさそうだから大半は鍵付いてるってこと?と思ったところから、Publicに対する疑問がふとね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
末代が接続してるサーバー数が飛び抜けて多い割には、FTLで流れてくる投稿は濁流ではないのはそういうことだったのね。
お一人様はともかく、Public投稿はてっきり連合してる全サーバーに飛んでくものだと思ってた。
ああ、じゃあPublicにしててもフォロワーの居るところにしか飛ばないということ?
投稿範囲Publicなのは少数派なんだなーとTL眺めてるんだけども、もしかしてこれPublicやめるだけで既知のサーバー全部に配信しないで済む分だけ使うリソースは減る?
いやぁ、それにしても余裕のある構成にしてあるのは大変有り難いことでございます。
なるほどCFにお引っ越ししたんだ。前々回ぐらい?の原神公式配信で雪餅さんがスクショ載せてた時はなかなか開けなかった記憶があるので。
現状のレスポンスの速さを考えると、WebP変換ぐらいは平気だったりしないだろうか?
メディアの話が出る度にやはりWebP変換が欲しいなぁになる。今や対応してないのはIEだけですよ。
そ、それをやると「ユーザーとサーバーに対して迷惑のかかる行為の一切」の蘭に大容量メディアの多重投稿が禁止行為に増えそうな……(書いてなくても悪質ならアウトやろなぁ)
末代的には6aユーザーが数人居るので、おま環かどうかの判定やトラブル情報の共有が出来そうという利点があるよ。でも7ユーザーも居るので、6aだけのアドバンテージではないです。
値段優先で6aを買うのであれば、アップデートで収まるのを期待する事になるのかなと。それまで我慢するか、あるいは運良くトラブルに遭わずに快適に使えるかはガチャって感じがする。観測範囲ではリブートしちゃうぐらいで済んでいて、突然死までは行かなかったと思うので、5aほどは警戒しなくても大丈夫かなぁ?
こんなところにペンを置いてるせいで、よくペンを間違える。どちらもHuionのペンなので動くんだけども。
普段から使いたいのはスリムペンの方🐦️
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
悪い話を聞きすぎて毒吐いてばかりいるな。世界に目を向けると絶望しかないし、日本を見るともう余命数年で希望のカケラもないと感じてしまうので、ホントにどうしたら……あ、インターネットしてるからだわ。うん。
未だに安心してPCやスマホが買えないのは何故なんだ〜と言いつつ、新製品に飛びついてたまに爆死したりするのを繰り返しております。
値段優先で6aを買うのであれば、アップデートで収まるのを期待する事になるのかなと。それまで我慢するか、あるいは運良くトラブルに遭わずに快適に使えるかはガチャって感じがする。観測範囲ではリブートしちゃうぐらいで済んでいて、突然死までは行かなかったと思うので、5aほどは警戒しなくても大丈夫かなぁ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本が終わってるので数年前の感覚でモノは買えないようになってしまったし、スマホとかも5万ぐらい出せばそこそこ良いだろうというつもりでいると、今では安かろう悪かろうの部類になってしまうのがヤバい。
Pixelのaシリーズは4aまでは良かった気がするんだけど、突然死する5aから雲行きが怪しくなっていて微妙に思えるんだよね。昨今の情勢も影響があるだろうから、廉価モデルは安定性という部分がこれまで以上に犠牲になってそうなイメージがある。
その点、Pixel 7はPixel 6の本来あるべき姿という感じの仕上がりになっていて、スペック的にはPixel 6 mk2と呼ぶ方がしっくりくる違いのなさではある。とはいえ、6の完全版と言えるような安定感はあるので、7が買えるなら7のがいい。
サポートは長いし、かつてのPixel 6のように6aの不調もそろそろ落ち着いてくる頃かなぁとは思うんだけどね。SoC的にイマイチなのは仕方ないのだが……。
AIと会話してると全然話を聞いてない事がよくあるので、人間らしさがあるなと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixel 7のが性能据え置きでも電力効率上がってて発熱も抑えられてるという点もある。
6aは昨日急にクラッシュする不具合あるよねぇ?って末代で話をしていたのでなんだかな。
ブルアカ、メモリ2GBのiOS端末だと落ちまくる話は出てくるので、最低でも3GBできれば4GBないとキツいんじゃないかなぁ。
WebPならもう大丈夫なんでね。対応してないのはIEだけ!
https://caniuse.com/webp
ホットペッパーでお店の予約をしたときに、カレンダーに予定を追加ボタンがあるので押すとicsファイルがダウンロードされるんだけど……これが……うーん。Googleカレンダーにインポートするとタイムゾーンが上手く反映されないのか9時間後に予定が登録されてしまうようで。
サブ垢の誕生日が出てるのか。あれ、本垢の方はどこにも通知飛んでないな。設定してない?
WebM動画埋め込んだようなサイト用意したら見に行くけど。あ、iOSとSafari蹴飛ばしてるのを一時的に外してぴけっとノベル見に行けばいいのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お~いいなぁこういうの。市外に出るのもツラい身体の愛知県民なので行けませんが。
デザイン科に居たけど、デザイナーにはなれないなと思ったし、周りにはアーティスト気質な奴だらけだったし、向いてるのはオペレーターかなぁと思いつつ卒業して関連のある職には就いてない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterやInstagramがwebサービスのそれと認識できずに、アカウントを機種変更するたびに作り直すという都市伝説を聞いたことがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10年ぐらい前にSAIで発光レイヤー使うと本家フォトショで読んだときにおかしくなったことあるので、今に始まったことではないが。そっかぁ、アルパカくんレイヤーモード10種類しかなかったのかぁ。
まぁFireAlpacaで正常に読み込めればもうそれでいいや……って、FireAlpacaにレイヤーモードの焼き込み(リニア)がないやんけ!!!うそだろアルパカくん!?
GIMPくんクリッピングマスク(Clip to Backdrop)は搭載されてるのに、クリッピングマスクしてあるデータは反映してくれないんだ……。マジかぁ。
ぴけぴけが「【R-18】差分描くやつ」でライブ配信中!
https://sketch.pixiv.net/@pikepikeid/lives/6240241226699988858
🔞
んー、母のPixel6は60Hzに落として使ってるんだよな。7と違って90Hzだと発熱厳しいので。
Pixel 6でFirefox使ってると思われる箱山さんが何も言ってないので、6a固有なんかなぁ。
母のPixel 6は未だクラッシュしたことはなく、自分のPixel 7もおかしな事は何もないし多分改善されたんだろうなと思ってるんだけど、Pixel 6aはどうなんだろう?
今から10分ぐらい突発メンテしていいいいよいいよあり。ということで少しnotestockとまります。
昔はやってたときもあった。VRC用にBluetoothじゃないワイヤレスマイクも検討したことがあった。今は聞き専みたいなもんだしマイクなくても……?となっており。
VRCするときはQuestのマイクを経由しちゃうしなー。ゲーム配信もやらないし……(
ボイスチャット用途なら指向性の方が余計な音拾わなくて嬉しいんだけど、やはり喋る機会がなく……。
でも密林価格で7kなのがなんともね。どの程度の実力かの情報が欲しいから、類似品含めてしっかり調べておきたいかな。
あとはそうだな、ノイキャンとか使うと消されると思うので、あえてオフのがいいのかなとは。
で、さっきのやつは会議室の真ん中に置いて取り囲んで使うのを想定してるようなので、教室の一番後ろに陣取ると拾いにくいかもしれない。とはいえメインは発表者なのでね。
8kぐらい出すと推奨距離5m行けるやつが買える。指向性の切り替えが出来るので興味はあったんだけど、あんまり喋らない人間なのでそこまで出すならしっかり調べてからにしたいなぁと。
レビューを読んだ感じ、初期不良とか引き当てなければ会議で十分に使えたという話があるので、まぁ大丈夫だろうと。1,800円分の仕事はこなしてくれると思う。みたいにマイクブーストはなさそうなんだけど、まぁそれはそれで。
この間持ってきたけどなーんか調子の悪いマランツのやつが3,000円で、こいつは1,800円。真面目にガチなやつを買おうと思うと5桁は覚悟しないといけないし、何よりも体積取って持ち運びで邪魔になる。
サンワサプライ USBマイクロホン 無(全)指向性 フラット型 MM-MCU06BK https://amzn.to/3Lch5Vx
メーカー側の推奨距離は2mだけど、閉め切った部屋での利用なので気にするほどではないのと、発表者寄りの位置に置いたら丁度いいのかもと。あと、USB Audioデバイスとして動くはずなので、Linuxで使ってる人が居る。つまりOSも気にしなくても良さそうという。
大体前日か当日にエントリー入るのがいつものパターンだけど……今回は10人枠あるうちどこまで埋まるのやら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steinbergアレルギーでもあるんじゃないかと思うんだが、UR22Cとは仲良くやってるので多分ソフトウェア方と相性が悪い。
PCパーツのレビューでもしてんのかよと思ったらPCパーツのレビューしてる人だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントはそういう人向けに繫がりを隠したままにしてある(今更オープンにする気も無い)けど、鍵垢は完全にステルスさせるので個人的な理由で繫がりは隠してある。
繫がりを隠す機能、フォロー関係を知られたくない人からはフォロー飛ばしやすいって言われたことがあるので、なるほどねーとなったことがある。そんなわけで、繫がりは隠したままにしてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shimada 復旧お疲れ様です。昨日ブックマーク一覧をなんとなーく眺めていて、そういやらぐのアナウンスとかなかったなと開いてみたら503という。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
featherの説明、サーバーではなく「インスタンス」呼びになってるので古い情報源を参考にしたんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UR22Cとかで繋ぐと良くなりそうと思ったけど、エレクトレットコンデンサーマイクとかいうやつなので、残念ながら付属のUSB IFじゃないと動かないというね。
先日グルッポ行ったときはマイクのテストが全く出来なかったので、夕方の仕事終えたらスタバでちょっと動かしてみるかな。雑音をどの程度拾えるかどうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会社のイスで寝る方法、全部試す :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/how-to-sleep-in-an-office-chair/page/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スガキヤ(店舗)はラーメンとしては安いと思うけど、スガキヤ(カップ麺)はその他カップ麺と価格は変わらないような気はする。
やけに遅いし熱持たないなと思ったらA57が仕事してない。Nexus 5Xとかいう骨董品は半田クラックするからCortex-A57は仕事しないほうがいいんだけど……。いやしかしな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shimada たしか今日の午後という予定だったと思いますが、どうなりましたか?
いやー、2023年は色々と上手く行かなかったり大きな所が倒れてたりとかするような年だと言われてるしね。うん。
イヤフォンを収納できるスマートウォッチがファーウェイから登場 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483110.html
なんか麻酔針撃てそうな感じだなこれ。
クイック設定から直接アプリごとの音量調整が可能に。Windows 11プレビュー版 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483452.html
前回ダメダメだった、高蔵寺から上前津までの運賃をモード別に聞いてみた。
厳格→答えられない
バランス→何かがおかしい
独創性→
何だろう、なんというか?
Ciscoのケーブルを挿すとリセットボタン押しちゃうスイッチングハブにするといいよ
こんなもんかな。ところで唯音ちゃんイラスト60枚ぐらいあるんですが、表に出せるやつが全くなくて……。設定資料用に新規で描かなくちゃいけないじゃんかよー(自業自得
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Quesdonの韓国語forkが今でも元気に動いているらしく感動している、OSSにしておくとこういうことがあるんだなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっとずつアップデート掛かってるし、見た目がガラッと変わるケースも稀にある。しかし紹介サイトはない。
うちの子概念、全部手描きのイラストが原本なので、それ以外は似せて作っただけなんだよな。
光学ドライブなんかも取り付けてないので、そもそもインストールが出来ないものが幾つか積み上がってる。
末代界隈のDiscord、ほぼ使われてなくてこっちには居ない人たち主体でTablegameチャンネルだけやりとりがあるようなイメージなんだが。
クリエイティブなアプリケーションはちゃんと揃えておきなって感じのVRC文化もなんか変だなとは思うんだけど、まぁそれはさておきね。
どのソフトで出力したのかは書いてきてほしいのはまぁそう。そういう意味ではPSDとClipファイル付属って書いてあるとこは信頼できる。
Affinityでも怪しいときはクリスタで開いておけば大体なんとかなる感じがある。BOOTHで買えるモデルのテクスチャ、フォトショかクリスタで作ってPSDにしてそうな気がするんだよね。
今のところAffinity Photo 2で気をつけなきゃいけなさそうなコトは、「レイヤーフォルダにクリッピングマスクをかける」ぐらいかな。これをやったデータをAffinityで読み込むとレイヤーごと消えるので。(いや待って消さないでw)
データ納品時は可能な限り統合して通常レイヤーにしておかないとなぁ……となってる。
フィルター機能としては、FireAlpacaとGIMPとKritaにはグラデーションマップがあるみたいだけど、調整レイヤーとしては機能が用意されてないようなので、グラデーションマップレイヤーは読み込めない。
そういやグラデーションマップ対応してるアプリケーションとしてAffinity Photo 2は偉い。PhotoshopとCLIP STUDIO PAINT以外に使えるやつなくない?
Affinity Designerはイラレでよく使ってた機能に限って搭載されてないし、近いことが出来そうな代替機能も無いので使いどころに困るのよね……。Affinity Photoはまだ使う機会があるんだけど。雑に画像加工するときにスナップしてくれる機能が便利。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASCII.jp:Windows 11の3月アップデートでの新機能をプレビュー システムトレイが改良 (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/127/4127353/