ダイナミック肩車
ああそういや富士通のAndroidタブはワコムAESのペン載せてるやつがあったな。
Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す(4/5 ページ) - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2009/17/news048_4.html
丸くなってる。
あっ、うなしのつくったスクリプト、t.coになってると鳥のURL展開はできないのね。
OculusQuestをしばらく使ってみて | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/oculus-quest-review/
めっちゃフロントヘビーなQuestに引っ張られるうなしはこれです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノウェムのUBは戦闘終了直前にぶちかましても次のターン即撃ちできるのであんまり気にせずフルオートでほったらかしがち。
ぴけぴけ「手痛しエンジニアと繋がりたい」
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1044137
説明文見てなんやこの診断って思ったら作者ァ
プリコネ最初の頃はちょっと面倒くさいけど、そこそこ上がってくると全部スキップして終わりってやれるし、アリーナとかクランバトルやりこまないなら全然時間取られないよ。
1ヶ月無料みたいなキャンペーンに乗っかったのかもしれない。観た記憶無いんだが……。
ネトフリのアカウント作るだけ作って契約せず放置してたからカスタマーセンターからメールきたってことだろうか。アカウント作った記憶ないんだよな。でもログインできたってことは自分で作ってるわけで、なんかのキャンペーンで作ったんかなぁ?
プリコネイベントハードのボスをワンパンするのが最初の壁。ベリーハードワンパンが次の壁。スペシャルはカンスト勢のお遊び。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや謎の🎍にツリーぶら下がってるのどういうことなの。どれも同じ🎍にぶら下げてあるように見えるのに、全部は出てこなくて特定のトゥートしか出てこないし、謎技術だ。
U12+に繋いだBTイヤホンが最大音量でも小さいので困った。なんぞ。仕方ない端末変えるか。
SteamVR用のフルボディトラッキング機器 「HaritoraX」を共同開発、’21年夏までに発売 - 株式会社Shiftall https://ja.shiftall.net/archives/704/
Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog https://izm-11.hatenablog.com/entry/2021/02/19/163358
VRoidモデル、デフォだと顔周りが透過テクスチャ地獄なのでQuest対応がしんどすぎるというね。
この雑編集、元がVRoidのボディなので、キッシュちゃんパンツパッチでVRoid用に出力すれば差し替えが容易。気まぐれでテクスチャ取っ替えできるのが利点(?
・ボディを複製します
・ブラのテクスチャだけ貼ります
・ナイフツールで切り抜きます
・余計なもん消します
・ぶっ壊した場合はボディからウェイト転送します
おわり
元がかなりローポリなので、モデル全体で△30,192ポリゴン。まぁいいでしょう。
今どうしてるんだろうなぁって探しに行ったら、元気に個人ゲームクリエイターしててなによりだった。
昔かなり独特な配色をする人が居て、色の違いがわかんないんだよねということだったので、クソお節介が発動して解説付きの8bitカラーパレット用意して渡したら、それ以降個性は残しつつも配色が変わった。
「この度は goo Simseller をご利用いただき誠にありがとうございます。
スタッフ一同、大変喜んでおります。」
テクスチャをグレースケールにしたあとに濃さを合わせる場合は、レベル補正とか使うと合わせやすいかなと。
1TBのHDD、まだ200GBあるとはいえこのモデルアホみたいに遅いので替えたいねぇ。
ストレージ、なんやかんやで5年10年使い潰すので買い換える機会があんまりない。
ダウンロードフォルダ上で展開したりもするから、直下にファイルがないとかね。(あほ
HDDかつダウンロードフォルダとかいう魔境を探しに行くのでクソ時間かかるやつ。
僕「これこれこういう名前のファイル、HDDのダウンヨーヨフォルダになかったかなぁ?」
エクスプローラー「ちょっと待ってたも✋(´・ω・`)」
僕「はい」
エクスプローラー「んむむむむむむ……。」
僕「……。」
エクスプローラー「んむむむむむむむむむむむ……。」
僕「まだ?」
エクスプローラー「ない(´・ω・`)」
僕「はい」
ファイル検索せざるを得ない状況、大抵既に消してしまったとかで見つからないことのが多いのであまり検索のお世話にはならない……(
20A+20Aで40Aな構成らしいので、経路が悪いと20A超えて落ちるとの事。
魔法パで雑に登ったろってやるとここぞとばかりにやってくる対魔法パ用ゴーレムくん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初期の頃2つ並んだときに2つ出せるんだ〜とか思ってたら、n周年とかでかいイベントのときに沢山並んで草生えたな。
落とした炭酸飲料の缶、首に挟んで軽く1曲(TV size)歌えば解決では(?
表向きは非公開なんだけど、jpspirがしれっとプリセットされてるの面白すぎる。
あれ、iPhone用のSIMが使えないじゃなくてAndroid用のSIMが使えないんじゃないの。
テザリング用のAPNが使われると30GBってやつなんだろうか。怪しいことすると回避できそうだな。
家族の分は考えたくないので全員IIJに投げ込んでかれこれ6か7年ぐらいは経ってる。
送金しても手数料分引かれてワンコインしか残らんかなと思ってたのがこれである。
大昔に作った暗号通貨用の財布から1万円分ぐらいの回収に成功した。アプリぶっ壊れてて送金も何もできなかったんだけど、ブラウザからログインして手続きしたら一発だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原本開いたときになんとなく感じてた違和感はそれかー。確かに全部違う形しとる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エナジードリンク「ZONe(ゾーン)」とPS5™が“超没入”コラボレーション! 2種類の限定コラボ缶が登場!! – PlayStation.Blog
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/17/20210217-zone/
うなしデザイン解説
本家は目と口が離れてる、手がもっと下にある。ぴけないずすると丸っこくなってパーツが中央に寄る。あとやたらアグレッシブ。以上。
(やるからにはしっかり描こ~ってやったけど、公式なアナウンスはなかったはずだよなーぐらいの感覚でいた。)
喘息持ちだし皮膚も弱いので動物触ることないし距離も取ってるので見る機会はないやつ。
猫の肉球、大きいの1つと小さいの4つだと思ってたら離れたところに更に2つあるのか。なんと前足に7つ。
以上、ぴけ仕様の茜ちゃんデザイン解説でした。:don:で見られるSD茜ちゃんや茜ちゃんの薄い本、ぴけっとノベルで見られる茜ちゃんがそれです。よしなにしたバージョンみたいな。
で、公式デザイン is どれ?ってやつは、これは公式デザインってわけでもないのでガイドラインに従いつつ自由にしたらいいのかなとは。
https://wiki.maud.io/ja/akane/guideline
【制服】
元のデザインそのままだと(以下略)
雰囲気はそのままにそれとなくそれっぽくした(曖昧な表現)
細かい部分は以下をどうぞ。
https://blog.pikegadge.com/a-don-vent-calendar2020/
【髪型】
SD茜ちゃんではとにかく楽をして描きたいという部分が第一だったので、髪はフロントとサイドとバックの3ブロック抑えておけばOKって感じにした。まぁ、お好みで。
【ネコ帽子】
ネコ帽子自体はなんの変哲もないものだが、カスメのそれそのまんまはまずいかもなーってことでプチアレンジして、ファビコン柄のワッペンだか缶バッジだかがくっついてる。
猫の肉球は4つ?はは、知らんな。
Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた https://www.gizmodo.jp/2021/02/chromebook-mac-share.html
手頃な価格であちこちで突然売られるようになったなぁとは思っていたが……
ネコの走るスピードでCPU使用率を教えてくれるタスクトレイ常駐アプリ「RunCat」【レビュー】 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1306665.html
入れたい道具の都合上、形の崩れないカバンが欲しいなって思ってたのでこれがちょうどよかった。
ブログね、良いものは良いって書きたいし、悪いものは……まぁだいぶケチ付けたけどじっくりと検証したりしたいなってところがあって続けてる。無理しないのがモットー。
Lenovo Legion Recon 15.6インチ ゲーミングバックパック | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/lenovo-legion-15-6-recon-gaming-backpack/
Envy x360のAMDモデルはRyzen 7以外は特に表記がないので在庫あるのかなと思ったら、カート入れてみると欠品になってて草。
i5だとba1032TUとba1033TUで、i7だとba1014TXとba1015TXか。
HDDは1TBの激遅なやつが1台入ってるけど、2TBぐらいのやつ調達して入れ替えておきたさはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近数ヶ月、ずっと左耳を耳掃除したりしたときにガサガサという音がしていた。耳垢が剥がれそうで剥がれないんだろうなと思いつつ、耳かきでは全然取れなかった。そういえばスマホのカメラをPCで見るツールが入っていたなと思って試してみたけど、全然耳の奥なんて見えなくて、やっぱりダメかと思っていたら、なんか耳の中に髪の毛が一本見えて、もしかしてこの毛が音の原因?と思いつつ「耳毛 ガサガサ」とかでググったりしたけど、昔テレビとかで見た耳毛ボーボーの人がガサガサ聞こえるとかいう証言は見つからず、かといって両手を駆使して左耳の奥に見える毛を引っ張り出すとかできなくて、指を突っ込んでもガサガサ言うだけだし、やはり病院か・・・と思っていたら、ふと指先に毛がついていて、ガサガサ言わなくなった。解決してしまうとあっさり・・・。
100万円以上を支払って「ネット回線が遅すぎる」と新聞広告で訴えたおじいさんの家に光ファイバーが引かれる - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210216-att-scramble-install-fiber-complain-wsj/
4倍速プレイしなければ割となんとかなるけど、ストレージ10GB近く使うからそれなりな端末用意してね。
あれ、あの状態から復帰できたのか。てことは何かのうっかりで?あれ、bootloaderとdownload以外に入る手段あったっけ。
充電ランプは付かず、PCにつなぐとQUSB__BULKが返ってくる。ごく一部のメーカーを除いてそうなると完全に詰みなので諦めてください。
シガーソケット、もしかすると一度も見たことなくて自分がシガーソケットだと思っていたのはアクセサリーソケットだったのかもしれん。
アクセサリーソケット - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
あー、下の方になかったら多分ないな。アクセサリーソケット要るかというと微妙なんだけど。
うちの車、シガーソケットどこにあるんだろな。USBが3つあるのは見かけたんだけどシガーソケット見た記憶がない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
怒った夢といえば去年の秋頃に変なの見たな。理不尽なこと言われてる作家の男なんだけど、流石に堪忍袋の緒が切れてふざけるな!!って叫ぶ夢だったんだけど、珍しく寝言で叫んだようで、微妙に目が覚めてヤッベーいま寝言言ったよなーってなってた。
怒るのはメッチャエネルギー使うのでストレス少ないようにしてるし、ニュースやTwitterなども見ないようにしてる。
相手に暴力を振るう→返り討ち間違いないやん……
殴る→手が痛いやん……
蹴る→威力がないねん……
自分が弱いからやらなかったけど、強かったらキレたときに真っ先に手が出るタイプだろうなーとは思ってる。
なんと!かるばぶるところもそうだけど、寒いとこだとあんま見かける機会はないのかも。
今月、キレて怒鳴りつける夢を2回見てるので何かしらの怒りを溜め込んでるんだろうなー。夢の内容は何も覚えてないが。
久しぶりにPixel 3aでプリコネのダンジョンを4倍速で遊んでたらAuto切って手動にしたいときにやれなくてウオオオ
4倍速から戻すの、Snapdragon 720Gだとやれた気がするけど670だと無理。
コンビニしか空いてる店はないがコンビニの治安は良い。ただし揚げ物は5時ちょっと過ぎないと買えない。
エヴァ2時間半かー。映画館で観たら身体が死ぬので配信サービスに出てきてから観るか。
知事リコールなんてまたアレなことになってるとこがあるのか。一体どこの……ここじゃん!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アリーナはやらないからクラバト向けな子で検討しておこう。(買うとは言ってない)
原神のイベントでの星4引き換え、まだ溜まってないけど誰にしようかな。一応全員持ってるんだよね。
SH-M16、デレステはイヤホン付けてタイミング15ぐらいだった。ブランクがあるのでしっかりは検証できないけど、90Hzモード(初期設定)でも問題なく遊べてる。タップSEありでも徐々に譜面がずれたりもたついたりも無し。ただ、数分しか触れてない。
SH-M16のカメラ、Xperia 8のガッカリ感と似てるけどそれとはなんか違うガッカリ具合だな。出来が悪いのを知った上とはいえ大分悪い気がする。
SNSに投げる分にはまぁ。AQUOS Rのがしっかりしてたような気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シンカンセンスゴイカタイアイス
・ピアゴ ラ フーズコア徳重店、マックスバリュ千種若宮大通店、ヤマナカ八事フランテで買う
・新幹線名古屋駅のホーム売店、16番線、17番線ホームのデリカステーションで買う
・通販で買う
の3つだそうで。
中部電力ミライズへの切り替え、18日からか。それまで契約してた電力会社は市場連動型ではなかったようだけど、どうにも胡散臭さあるし30A→40Aにするのもなんか色々面倒だったから電気やガス周りはケチらんほうがいいね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kunimi_komichi COM3D2/Sybaris/GameData≒COM3D2/MODって感じです。読み込み先が変わったぐらいだったと思うので、Sybaris/GameDataに入れてねって書いてあるCM3D2用のMODもCOM3D2/MODに入れたらOKです。
PresetはCOM3D2/Presetに入っていればOKなはずです。パーツ足りてないときはそのパーツが読み込まれないだけです。ちなみに壊れてたり変なやつが入ってるとエラー落ちしたり全プリセットが読み込まれてなかったりが起きたり。
前髪の和風ショートがCM3D2からなので、MODで和風ショート改変のやつを探してくるか、手持ちのそれっぽいのを割り当てるか。
@kunimi_komichi Presetデータは持ってないパーツが含まれていても、これといったエラー無しで適用できる範囲だけ適用する感じだったと思うので、衣装や髪型周りを手動で近いものを割り当てる必要があるかと。
ちょっとアップデート怠ってたので1.53.2
読み込みはされてるように見える。裏でCOM3D2.AutoConverterが動いた形跡はある。服装の新スクール水着は互換アイテムだな、えーとCM3D2から読み込まれてるやつだろうか。
MODはMODフォルダ、PresetはPresetフォルダに入れるけど、もしカスキャから引っこ抜いたPresetをCOM3D2で読み込もうとしてるのならそれは現行バージョンではやれないよ。
AQUOS sense 4 plus届いた。フィルムとケースがまだなのでまだ開封できない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あちこちで量産され、自由気ままな発言をするメカたち。とあるメカがひょんな事からEMPを立ち上げてしまい……?
台湾警察がモルカーのファンアートをFacebookに掲載
「モルカーの最新話はもう見た?」
「スマホしながら運転したり違法な行為はだめですよ!」
https://www.facebook.com/NPA4U/photos/a.827869690584027/3552913744746261/?type=3
普通にかわいい
腐ってもHTCファンボーイなので、HTC U20 5Gはn78かぁ、でもどうせ5Gこっちには数年は来ないしなーああでもFeliCaないもんなーと考えるやつをしている。
たとえとしては分かりやすいなとは思うんだけど、階段も1階分測定して計算したら良かったのでは……。そんな体当たりせんでも(
意識を変えるだとか正しい認識をとか言うならもうちょい真面目にやれとは思う。
別に5Gほっときゃええのでは。今3G端末売ってないのと同じように、5G端末しか売らなくなれば機種変更時にもれなく5G対応になるし。5G目当てでわざわざ自発的に機種変更するのオタクぐらいやぞ。
迂闊に出歩いてスピードテストともいかんだろうし、まぁ暇な部署なんだろうなぁって思った。
マークダウンといえば、MSのPowerToys入れてあるとエクスプローラーのプレビュー機能でMDファイルプレビューできるようになりますね。
ソースネクストでDropbox3年版まとめ買いして使ってる。2TBは多すぎるんだが……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もぺ常に故障してるイメージがあるんだけど、これまでの修理費用でもぺ数台分買えてたりしない?
既製品のレコーダー、なんであんなに安定してるんだろうな。いやいや、ちゃんと売ってる製品なんだから安定していて当たり前か。逆に何故録画PCとかはなかなか安定しないのか。
「nasne(ナスネ)™」をバッファローが継承。2021年春、発売決定 | バッファロー https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
まだ出てないな?
録画PC、テレビ受信用のボード取り付けて、あとは専用のアプリケーションを使って録画して、必要に応じてエンコードしてサイズ小さくしたりするやつという認識でいる。要トラブルシューティング能力。
ここの人たちは録画PC組んでよしなにしてるけど、あれを安定稼働させるのそこそこ大変そうだよなと。
他所の取引所にテストで送ったBTCのことを思い出したので、今の相場で1万円ちょいを回収してきた。
テレビでの録画、録画したテレビでしか読み込めないとか、テレビの型番同じでも個体が違うと再生できないとか、なんか面倒くさい制限があったような気がする。今はどうなんだろうな、どうせあんま変わってないんだろうな。
多分高めのやつでないと内蔵はしてなさそうだし、BD入れたりはできないと思うの。
アカウント連携でGooglePlayアカウントと連携しておくと、別の端末で同じアカウントでログインしていれば勝手に連携になるよ。データ連携は別OSに共有するときに使うやつ。