なんもわからん仙人 | なんもわからん | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%93/fa496982ffb74208.jpeg
なんもわからん仙人みたいになってそう
なんもわからん仙人 | なんもわからん | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%93/fa496982ffb74208.jpeg
なんもわからん仙人みたいになってそう
初めてTissueに登録したときの気持ちをまた味わう事になるとは思わなかったぞ……
上海問屋 結露注意!極冷モバイルペルチェクーラー DN-915863 |パソコン通販のドスパラ【公式】 https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=238&sbr=1459&mkr=2523&ic=460285&lf=0
こゆやつ
ペルチェ素子は上海問屋とかにスマホ冷却用クーラーが転がってるよ。2000円ぐらい。
んー、Chromium Edgeなのでそんなに変な挙動はしないと思うんだけど
TampermonkeyにはWebUIでリンク開くやつしか入れとらんし、Sytlusもプチ改造だけなので多分問題ではないと思う。
あれ?mastodon-mobile-composerって1カラムだと出ないんだっけ……?
https://gist.github.com/unarist/08f56c49986d3b1775fe88bc918cac50
デイリーレースのEasyに今朝育てたCランクのダイワスカーレット使ったら差がありすぎて草。Easyだしね、まぁね。
普段リセマラはやらんのだけど、今回は手軽にやれるのとサポートでたづな引いとけという話だったのでリセマラはした。
一度チュートリアル済ませてからタイトル画面に戻るとメニューからユーザーデータだけ消せますよ。
5Gにはネギが効くとかいう怪電波を受信して飛び起きたのが今朝のハイライト。意味が分からん。
カスメであったのが、ボーンの処理かなんかがシングルスレッドになってて、CPUのシングル性能高くないとそこがネックになってFPS落ちるしGPUも暇という。
nmはナノメートル。えー……なんだっけ、もう一個上の単位はマイクロメートルだっけ。
Tiny2040でたーーー!!
Tiny 2040 – Pimoroni
https://shop.pimoroni.com/products/tiny-2040
昔はHTCスマホにもれなくBeatsのエンハンサーとかイヤホンついてたけど13年ぐらいで無くなって、そのあとAppleに買収されたんだっけな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あっ、ちがう。「絶対音量設定を無効にする」使ったことあるわ。最近なんとなくONにして忘れてたやつで、スマホ側の音量最大にしないとBTイヤホンの音めっちゃ小さいみたいな状態になってたのがそれだ。後で直しとこ。
ミュージック学科の奴ら、文化祭的なあれで曲の試聴しにいったらどのブースも爆音になっててコイツら耳壊れてんなとは思った。
Windowsの音量と連動してる場合って、サウンドミキサー開いて該当するアプリケーションだけ音量弄ったら良さそうな気がする。
Bluetoothイヤホンの音量を最小にしても音が大きいです!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200319-android_why/
iPhoneでBluetoothイヤホンやスピーカーの音が最小でも大きい理由 | MEMO-LOG http://memo-log.9999ch.com/2020/04/17/2427
あとは繋ぐデバイスによって端末とスピーカーの音量が連動したり、個別になったりでよーわからんくなるしな。
でもスピーカーのレビューって適当に探したところで、大きい音が出ます~ぐらいのレビューしか引っかからない気もするんだ……
1万ぐらいでANC~ってなるとAnkerの12kぐらいのやつかなぁ。ANC要らん人は要らんと思うし、必要ならばって感じで。
うちはリビングうるさいしスピーカーなんて使ってられないのでヘッドホン一択ではある。
Ankerはだいぶ前にイヤホン買ったのと、弟に適当にTWS勧めたけど無難かなとは。最近出たANC搭載のやつは好評みたいだそうで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cyberspacefarm デレステのときは15人ぐらいやってたような気もしますし、3年も待たされただけのことはあるかなと(
@cyberspacefarm 作ってるところがデレステもやってるCygamesなのでまぁその
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chromeのブックマークがたまに復活して空っぽのフォルダが生成されることがあって、手動でブックマーク全消ししたんだけど、Googleのダッシュボードで確認すると何故か10個残ってると出ていた。
気になったのでデータのエクスポートしたらブックマークバーフォルダやその他のブックマークフォルダが量産されている状態になっていた。なんやねんもう、どうやって消すんやこれ。
その場で一歩も動けない状態でVRしてるからHaritora手にしたところでどうすんの感はあるが。
HaritoraXの方がどうなるか分からんのでとりあえずメール登録だけした。
やはりりささんタイムスリップしてきたか、ついこの間までコールドスリープしてたかのどちらかなんじゃ。
ロボット掃除機はさておき、もーちょいしっかり吸えるコードレス掃除機もう一台おいておきたい。なんか使いたいときに限って2階にいたりして困る。
どちらにせよ役にはたたんだろうなー。コードレス掃除機使ってるけど、掃除できない部分メッチャあるし。
固定配置で動かせない重さの家具も多くて走行できるようにはできないんだよなぁ。
ロボット掃除機なー、ちょっと興味はあったんだけど……我が家ではどうあがいても使えないので買わない事にしてる。
こういうのを見かけるたびに今のiPhoneってイヤホンジャック無いんだったと思い出す。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FirefoxはもちろんChromeでも化けなかったのでSafariで見に行くと気がつくやつだな。
リセマラが驚くほどやりやすかったので数回ぐらいやってた。ダウンロードしたデータはそのままにタイトル画面でユーザーデータだけ消せるので、1周あたり1〜2分って感じ。
いざって時に役立つかというと現金持ち歩いてないから使えないのだが……うん。
実機で見てる限りでは処理落ちないけど、録画結果がちょっとフレーム飛ぶんだよね。
UFS2.1のデバイスで、バックグラウンドダウンロードしつつ3D動かしつつ録画だからすんなりいけるとは思ってないが。
心想い、一昨年アルバム買ってから何度か聴いてる曲なんだけど、ようやくインストじゃない方使われたなぁって。
予約して買ったうちのU12+は原神とかやるとものすごい勢いで減ってくけど、一般的な使い方してる分には劣化は感じてない。
省エネONにしておくか、気休め程度にGreenifyでアグレッシブドーズ有効にしておくといいよ。
あと、メーカーによってはちゃんとしたデータ取れないやつとかあるので。Xiaomiのやつとか新品で80%ってなるよ。
Accu、あれは充電の具合から推測してるだけなので、正確ではないんだよな。使ってるけど。
そういやデレステってサイゲだったよな……もしかして15人ライブとかの経験活かして作られてたりしない?
「ウマ娘 プリティーダービー」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cygames.umamusume
むしろアニメーションGIFを上げるとmp4に変換されてしまってたような気がする。
3・4月限定「ねこねこ食パン チョコミント」オンラインストアに!マイルドな爽やかさ [えん食べ] https://entabe.jp/37959/nekoneko-syokupan-online-limited-chocolate-mint
森永製菓、飲み物「コーラ」をチョコボールで表現した「チョコボール<爽快コーラ>」を期間限定発売 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/19742462/
実は名古屋な「ミルメーク」 牛乳嫌いを救ってきたロングセラー でも地元の給食では飲まれていなかった?(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/35c7b4f1f37ba7677c6cfff89d93e477370bd380
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BTCはビックカメラで使えたりしたね。もちろん決済するときに承認が入るんだけど、ビットフライヤーがやってたやつだと決済時のトランザクション処理をビットフライヤー側で担保して待ち時間生じないようにはしてたね。確か。
BTCはしばらく200万未満だったところが600万辺りまで急に上がったので、その後400とか500とかに下がっても暴落感なくて大差ない感じがある。
ジェスチャーナビゲーションだとおかしい。Pixelでは起きなかったからAQUOS側が悪い気もするんだけどうーん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3凸目の50秒ぐらいの持ち越しどうしようかなぁ。ワンパンするにはちょっと足りないんだよねぇ。
goo Simseller【公式】さんはTwitterを使っています 「【ご契約者さま向け】 #OCNモバイルONE をご契約中の方に、 #機種変更 向け #格安スマホ を特別価格で販売中です✌。 今なら、2021年1月12日以降に以下からご購入いただいた🌸先着2,021名様🌸へ、 #QUOカード 2,000円分を同梱中🌟(なくなり次第終了) 🔽お申し込みはこちら https://t.co/0F3h9OCQ73 https://t.co/DqNVueoTLM」 / Twitter https://twitter.com/gooSimseller/status/1348848464650637312
あっ、これかぁ。
モニカあちこちで出てるからどこ出身か分かんなくなるんだよな。神撃のバハムートか。
【猫型ドローン】にゃろーん|NTT https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/nyarone/
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html
うちのやつは300と400だっけな。
イラスト描くとかであればKritaとかあるんだけど、タッチパネルデバイスでの利用がかなり厳しい(パームリジェクションが適切に動作しない、機能が存在しないなど微妙に融通が利かない)ので、快適に描こうと思うとタッチパネル潰さないといけないんだけど、タッチパネルのみのデバイスでタッチパネル動かないのは困るわけで……。
ブログは書くかなぁ。でもそれも小型端末でやることじゃないってのはTitanでよくわかったので……。
事務作業はしないし開発もやらんし、マルチメディア編集全振りな感じはあるのでぶっちゃけ使い所というのは無い。動いてる、楽しい、自己満足。
Linux使いたいときって何?って言われると……なんだろね。このスペックでやりたいことというか、メッチャハイスペックだったとしてもこれといってやりたいことは無いからロマンとしか言いようがない。
普段はAndroidとしてスタンバイさせておいて、Linux使いたいときだけ再起動する運用したいんだよな。で、これをWindowsタブレットやUMPCでやろうとするとスリープ周りぶっ壊れてたりでやれない。あまり現実的ではない。
Windowsチョットワカルって思い込み始めた頃に余計なところ弄ってOSを壊すようになる。
ほたしから買ったモバイルバッテリー、半分ぐらい死んでるっぽいな。残量がどんどんカウントダウンしていってあっという間に全部無くなった。レビュー見ると持病っぽいし仕方無し。
今日は1GBデータ回線と50GBのデータ回線しか持ってきてなくて、電池のあるPixel 3aでは後者のテザリングが有効にできないので充電待ち😇
プレイ中は気にならなくても、スクショ撮ってアップすると悲しい気持ちになるやつやで。
パンチホールを隠す隠さないに関係なくだめなゲームはパンチホール手前までしか描画されない。
パンチホール機、プリコネとか対応できてないので黒帯が片方に出るのでスクショすると虚無になる。
明らかにエッジなやつは諦めとる。S6edgeとNoteEdgeなら持ってた。
「N0vaデスクトップ」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mihoyo.desktopportal
ライブ壁紙これです
ASCII.jp:C3はママの味?! 缶入りのC3-800AMHzが販売開始
ふと思い出したこれ https://ascii.jp/elem/000/000/326/326043/
現在入手可能な未開放これだけなので、無料ガチャ期間中にどれか出るといいなぁ。
上下のベゼルが均一で16:9な端末だと信頼できる。最近はゲーム側も対応してくれてるので16:9でなくてもいいけど。
スマホ、ゲーミング用途だとそれなりにベゼルがないと誤操作や無反応という問題がね。
使い方に関してとやかく言うつもりはないし、たとえマイニング用途での購入が無くなったとしても数足りてないもんだから困ったもんだよねぇ。
まついくんが名古屋に来たときに見つけた2080を3万で拾ってきたのは大正解だったということなのか……