お~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やる気が地の底なので、「Akane'sキッチンバレンタイン編4」はありません。よろしくおねがいします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもまぁ彼方此方で買うよりは、一箇所でまとめて買っちゃったほうが楽なので密林で調達しちゃうのが良さそうだよね。
USB充電器、色んな人が研究用に分解してたりするけど、なんやかんやでマトモな代物だったりする。
USB充電器ならいくらでも売ってる。ApplePencil用のLightning変換コネクタとかは流石に置いてないだろうけど。
CLIP STUDIO クリエイター向けの応援サイト
CLIP STUDIO PAINT お絵描きするソフト
CLIP STUDIO ASSETS 素材集
CLIP STUDIO ASK、CLIP STUDIO TIPS、CLIP STUDIO SHARE……色々
MEDIAS W、売っちゃったのでもう手元にないんだけど、あいつSIMロック解除しても庭SIMとか入れるとブートループして立ち上がらないんだよね。(なんでやねん)
小説「携帯電話をふたつに折り」
生まれてこの方スマホ以外を見たことがないワイ「ケータイを!? ふたつに!?」
↑これすき
野良メルリ、そこそこニンニクとチーズ入れたけど、松屋ほどではないのでまぁまぁ好評な出来だった。
プリコネモドキはスキップ周りがワンクッション多かったり全体のレスポンス微妙だったりする事あるのでなんとも。
サッと立ち上げてスキップ掛けて今日の日課終わりってやれるのでプリコネしかやれてない
渋沢栄一の生前の姿再現 2体目のアンドロイド公開 埼玉 深谷 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012864231000.html
ヤバスギ
AQUOS sense 4 plus変な不具合引き当てなければいいな。とりあえず2年は使わせるので。
DMMのアップデートできないやつ、なんやかんやでインストーラ落としてきて再インストールするのが手っ取り早かった。
あまり高価ではないかつ、DSDVでFeliCa付きのそこそこスペックあるやつで、変なカスタムOSじゃないやつと言ったら結局これしかなかった。
HTC、最大300台同時にVRデバイスを操作可能なシステムを提供開始 | Mogura VR https://www.moguravr.com/vive-central-control-platform/
まさかVR ReadyなPCも300台用意するんか!?と思ったが、スタンドアロンなVIVE Focus向けのシステムだった。
Forza Motorsport - Forza Horizon 4 is Coming to Steam https://forzamotorsport.net/en-us/news/forza-horizon-4-is-coming-to-steam
Steamブリテン、クロスセーブ非対応なのね。
ワールド側のライティングが無尽蔵にあるので、若干Unlit寄りにするのが手っ取り早い気はしてる。
SDDM - ArchWiki https://wiki.archlinux.jp/index.php/SDDM#.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.82.A4.E3.83.B3.E5.BE.8C.E3.81.AB.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA.E3.81.99.E3.82.8B
~/.Xauthority を削除してみる。ふむ?
KDM - ArchWiki https://wiki.archlinux.jp/index.php/KDM#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB
使えない了解!
ArchにKDE入れて日本語も打てるようにした。ログオフしてからログインするとフリーズする変なバグあるけどなんだろなこれ。(tty2とかには普通に飛べるのでとりあえず再起動はやれるけど。)
まついくんとこではルーターとして仕事してるのにうちではただのアクセスポイントなAX3000くん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shimada ArchWikiは目次として使って、あちこちググりながらやってました。
@shimada インストールメディアには色々入ってるけどインストールしたシステムには入ってないよって、微妙に分かりづらい日本語で書いてあるのに気がついた時のこの
あれか、よく分からんのだけどもライブブートしてネットに繋ぎ、chrootしてからネットワーク周りインストールしておけばいいやつかしら。
ArchWiki読めない事が分かったので、あくまでも目次として使って、詳細はググりながらやるか。
あと実機でhelp打ったときに流れていった内容をスクロールして見る術を知らないのでなんもわからん。
iwctlの使い方が何を言ってるのかArchWiki見てもさっぱり分からなかったのでQiitaを見て解決した。
Cドライブの縮小、XPまではクソ怪しい謎のパーティション管理アプリケーション調達してこないと何もできなかったのはなんとなく覚えてる。
寝かせっぱなしのThinkPad Helix 2Genに素のArch入れるやつまだやってなかったな。なんもわからん。
TicWatch Pro、今度イオシスあたりに転がしてしまおうかね。替えを買ってからだが。
AppleWatchくんに対しては特に言うことはないです。強いて挙げるなら電池もち1週間はほしいな!(ぜいたく
やる気満々なAppleWatchはともかくとして、アプリで拡張できるよとしつつもモノが無く、電池ももたず、肝心なときにフリーズするWearOSデバイスに何万も追加で払って買う価値 is どこ?10kクラスの独自設計のやつのが仕事できてるんじゃない?
i5-750からの買い替えだけど、Socket370とかで知識止まってる状態で自作は危険や!って事で、今のRyzenメイン機はBTOで頼んだやつ。
脳死でAMD薦めてくるのやめろ、AMDだとあれが使えないとか、そういう話かと思ったら全然違って草生えてる。
うちの環境だとVBox共存やれたけど不安定なので要らねぇってことで共存させるのはやめたね。
Ryzen、ノートの方は3W未満になったりするけど、デスクトップ向けアイドル高いのなんでだろな。
Ryzen 3000シリーズのノートとかいう微妙なもん格安で拾ってきてLinux入れるやつやりたい。
S805があまり無かったから、実質的にS801/800辺りが32bit機の最後ということになるんだけど、現行のやつより弄りやすいんだろうか。
Galaxy JはS5お試ししてからGalaxy もええなぁって新規0円で拾ってきて、その後売ったんだけど、まさかAndroid 11まで入れて遊べるとは思いもしなかったね。
今使ってるのはゲオに転がってたゴミを回収してバッテリーだけ換装したやつだよ。
個人的にSCV31あたり復活させて遊びたいのだけど、確かタッチパネル動かないんだよな。他国のS6Edgeは問題ないようなので日本版だけ厳しい。
いやぁ、7-Zipで圧縮したときに無圧縮になってたはずなんだけど、なんか一度プルダウンメニュー開いて圧縮方法選び直さないと無圧縮になってないとかいう変なバグ踏み抜いたので、暫くなんでじゃ〜って頭抱えてたね。
ZIPにするとき、無圧縮にしたつもりが圧縮かけてて動かないデータ作ったのは私です……
Anker、AUKEYなどFMトランスミッターが法基準超える仕様に、電波法違反 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1305856.html
桁違いの超過で草
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Archログインするとこまではやった事ある(忘れた)けど、そこにデスクトップ環境入れたりとかはまだやってないや。
特に使い道はないのでLinux勉強用に使うかなー。使い道ないという点でモチベーション低いんだけども。
ThinkPad Helix 2Genなので電源周り見直しておけば割と問題なく動いてくれる気はしてる。しかし本体とキーボード分離して再合体というのがなかなか……。
WindowsにしろLinuxにしろ、トラブルシューティング無しで動くマシンを使いたいなと。今のところ後者を1台も所持できてない。
分からんくせして若干トリッキーなマシンでLinux動かしてるのが悪いのはそう。そういう意味ではほたノートとても扱いやすかった。
Linuxなんもわからんの状態で安易にsudo hogehogeするので、クリーンインストール後に設定を終えてシャットダウンするとファイルシステムが壊れてて立ち上がらないとか普通にやらかしてしまうんだよな。
大前提として変なユーティリティ入れたりカスタマイズはしない。で、なんかおかしいときはOSじゃなくてハードとそのドライバ周りを疑ってる。ダメ元でイベントビューアーぐらいは眺めたりもする。
WindowsUpdateがやらかして〜ってやつは遭遇した事がないので自分は滅多に確認しないけど、マシンによっては引き当てちゃうやつなのでそこも忘れずに。だね。
クリーンインストールに逃げてると何がトラブってんのか分かんなくなるしね。壊れるから入れ直すんじゃなくて壊さない運用を心掛けてる。
しばらく使ってないサブ機を動かしたときは必要なデータも何もないので心機一転クリーンインストールしたりはする。
家にあるマシンで不具合引き当てることは無いと高を括って即アップデートしてるからなー。
イオシス名古屋大須店が11日に移転リニューアルオープン、セールや買取キャンペーンを予告 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1305037.html
あそこ移転するのか
レノボ公式で定価4kで売ってるのに、なんで他所だと10k超えになるんだろうなこれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Lenovo Legionブランドのバックパック買おうかな。この身体で肩掛けバッグはもう無理だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米ガチ勢な日本だし、数年経ってるなら大きかろうと小さかろうと、より美味しく炊けるようになってんじゃないかなぁ(こなみ
あー、なんかこう、スマホで見ようと思うと凄くつらいイメージがある。挙動が怪しかったり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NeosはVR内であれもこれもと作業するのがしんどくて馴染まなかったけど、CVRってどんなもんだろ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゼクシィ〰〰〰〰!
今月は背番号〰〰!!
特大ふろく!誰かのいびきたっぷり100分CD
撮れ高微妙の誰かのチェキ♡♡
ふわふわの婚姻届!!
プロポーズ、いつかされるさ。ゼクシィ〰〰!!
#今月のゼクシィcm #shindanmaker
https://shindanmaker.com/959255
いらなさすぎる
足の爪は切るの忘れがちなんだけど、ぶつけるとガチでヤバいからちゃんと切っておこうな!!!(震え)
QuestでVRC、Quest2になってもシェーダー制限は変わらないだろうからなぁ。Quest用アバター用意してないPC勢と遊ぶと虚しいことになり……
>沼の入り口<
魔境であるVRChatにナンモワカランな人を呼ぶ前提が間違ってる。似たようなもんは他にもあるぞ。
「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210208-151467/ @AUTOMATONJapanより
OrangeFoxなのでMagisk起因で起動できなくなってもOrangeFox内蔵のManagerでちょいと弄れば復帰できるのありがたい。
MagiskHide Props Configが動かないのでCTS突破できないんだよね。
そういや謎シャットダウン、あれから起きてないな。シェルにあげてたルート権限取り上げたぐらいはしたけど。
CC出た頃にデザイン会社に遊びに……じゃなくて職場体験しにいったらオンボロのiMacにCS3だったとかあった。
買い切りだと次買ってくれなかったりするしな。いつまでも古いの使ってるとか普通にある。
指定暴力団組織
「ぴけぴけ一家」
本拠地 : 公園
構成員 : 824人
シノギ : 献血
組指針 : 欲望全開
組の評判: パリピ
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/987643
赤十字か?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクロソフト、「Edge」旧版を4月の「Windows 10」月例アップデートで削除へ - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35166187/
勝手に消してくれるの楽だな。
ホテルニューオータニ、3食付きで1カ月75万円の長期連泊プラン - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1304913.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シェーダーパラメーター弄って脱がすやつやるかって思ったけど、マテリアルの割当的に脱がすとアウトになるやつしかなかったのでやめておく。
スクショの順番間違えてなければこんな感じになった。設定から切り替えできるけどちょっと迷うな。
ふむ……なるほど。主にアバターを被写体とするからどっか適当なワールドで試してみるといいかもしれない。アバターが丸ごとワールドに置いてあるとこってどっかあったかな。(別にペデスタルとかではなくていいやつ)
仮想センサーサイズはとりあえずフルサイズのままにしておくとして、手軽かつ無難な~ってなるとどれだろなぁ。ACESとHDRとNaturalはどう違うんだ。
“フルサイズセンサー”と“APS-Cセンサー”の違いとは? 知っておきたい6つのポイント | ソニー https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/alens/sensor_apsc_ff/?s_pid=jp_%2Fichigan%2Ffeel-focus%2F_sensor_apsc_ff
はーん
デフォルトで1
ドローン機能で2
他人とのカメラの同期で1
マニュアルフォーカスで1
ズームダイヤル、露出ダイヤル、絞りダイヤルでそれぞれ1
1+2+1+1+1+1+1=8
あーわかった、古いバージョンのVRCLensのデータが混じってて、それがWriteDefaults使ってるんだ多分。
おー、WriteDefaults警告実装されてるのえらい。OFFが推奨だっけ。何処でやらかしてるか確認してこよう。
自転車のチェーン、むき出しのやつなら気合だけでなんとかなるけど、カバーされてると詰みじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おまえらなんでIT担当大臣にIT化された身体を求めてるの
環境大臣は人間の身体を捨てて環境になってないといけないのかよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ENVY x360 13-ay0000 専用アクティブペンについて | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/envy-x360-13-ay0000-mpp2-stylus-pen/
電子はかりを用意したので再計測。ON荷重20gどころじゃなかった。更にMPP2.0ペンも微妙にバラツキがあってびっくり。
hp純正ペンもON荷重が大体25gあたり。MPP2.0デバイスはどれも同じぐらいだと思ってたのに思いの外酷かったのがBamboo Ink Plusで、こいつは30g近くまで力を加えないと反応しないという。
まずSurfacePenの本体重量が21g(実測)なんですよね。ペンの重量だけでは反応しなくて、ちょっと筆圧かけてやる必要があるんですが、そうすると大体25gぐらいは必要みたいで。
で、このENVY x360 13を載せて0セットしてON荷重計測してたんですけど……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ということで現時点ではAQUOS sense 4 plusが無難だけどちょっと高めだね。まだZenFone 5生きてるからもう暫くこのままだけど。
あと、今のプランがIIJのケータイプランなので、無理にeSIM用意しようとすると高くなるし、楽天はガチで使う通話回線としては論外。
FbだのLINEだの、あれこれ常駐してる父の使い方だとRAM6GBないと足りない可能性がある。使いこなせない人間向けこそスペック盛っておくべし。
使いにくいとか酷いというのがイマイチピンとこないんだけど、具体的にどの辺?ってなる。
ZenFone 5からの乗り換え先、AQUOS sense 4 plusというのはありだな。
由来をたずねてわかったクラブハウスバーガーは、マック版“俺のバーガー”! - バーガーラブ|おいしい!楽しい!バーガーのある毎日。 https://www.mcdonalds.co.jp/burgerlove/static/burger/127/index.html
グラン クラブハウス | メニュー情報 | McDonald's Japan https://www.mcdonalds.co.jp/products/7400/
午後の紅茶無糖にレモンティーが増えてたので買った。ちゃんと紅茶の色してるし、レモンティーらしさはある。黄色いレモンジュースではない。
一昨日母にClubhouseって何?って聞かれたので、喫茶ルノアールのオンライン版と答えておいた。