調整するの面倒だな。今度にしよう。
ひらびき (hirabiki) @VRCLens販売中!さんはTwitterを使っています 「VRCLens v1.2.1をリリースしました バグ修正のアップデートなので、上書きインポートしてください。 ・ワールド固定の不具合を修正(手ぶれ補正関係) ・手ぶれ補正の無効化を修正 ・導入する際のMaxBlurSizeゼロを修正 ・撮る際GPUの負荷をちょっと軽くなった https://t.co/NmVR9mNzzm」 / Twitter https://twitter.com/Hibihira_Mii/status/1297917133494423552
“「企業さんであったら普通通らないもので、ここまで残ると思っていなかった。こういうものが通る万博にして欲しいなと思った」と強調したシマダさん。
「普通では考えられないけど、僕のなかではかわいい。本当にこいつがいろんな形になって、いろんなとこに定着していけばすごい面白い」と期待を込めた。”
作者「こいつはカワイイ」大阪・関西万博のロゴマークが決定(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e7a9e6d88d2efaed3515bae375f6b7938866bb
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
問題は動作トラブルにまで至ったときに、余計なことしたOS側が悪いのにアプリの方に文句つける人が多いだろうというやつでだな……😇
MIUI個人的には困ってないけど、お節介過ぎて妙な挙動をしてしまい、お?ってなるときがある。特にAndroid慣れしてると違和感を覚えると思うの。
Amazon Music HDは外れるんかなって思ったのだけど、調べてみるとそうでもなさそう。というか、経路別にでもなってなきゃ区別できないよね多分。
ゲーム専用機ならそのままでもいいけど、ゲーム用途以外で真面目に常用しようと思うと焼いたほうがいいかなーって思う。
うーん、でもMIUI結構アレなので権限周り勝手に外れたりバックグラウンド動作しなかったりと、ちゃんとチェックしないと面倒くさいところがあるから気をつけて使わんとあかんよ。
Redmi Note 9Sは定価が24,800円(4GB/64GBモデル)で、6GB/128GBモデルだと29,800円だね。
他鯖の基準に対して文句言ってもしょうがないとはいうけど、そもそもそこの鯖のルールに従ってないのが流れてくるから困っとる。
VRoidのモデルをVRChatに導入する - Dynamic Boneを入れてダイナミックに行こうぜ | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/vroid-vrchat/#unity11
This account is not set to public on notestock.
これでなにか不正ができるかというとそうでもない。あと、ブラウザを端っこに出しながらプレイはiPadの基本機能でもできる。(Slide Overだったかな)
アクティブ状態から外れると一時停止になるだけで、MIUIのそれはそうならないように作ってあるように思う。というか、OSレベルで魔改造されてるわけだし。
Redmi Note 9S 6GBモデルを買った | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/redmi-note-9s-6gb-review1/
This account is not set to public on notestock.
大阪万博ロゴ、最終候補5作品発表 8月下旬にも決定 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62219830T00C20A8AC8000/
マジックカード「ドメインブロック」発動!このカードは、一方的にフォロワーを切って終わる。ターンエンドだ。
……あれぇ?
それでドメインブロック機能使ったのだけど、あの機能想定していたものと違ってなんの役にも立たなくて普通に投稿流れてくるし、結局Pawooのフォロワー全切りしただけで終わったというね。
Pawoo、ユーザーのNSFW基準が甘いので困るんだよな。NSFW設定無し画像バーン!!!でスタバで何度ブチギレたことか。
VR Camera Stabilization - Ribbon 🎀 - BOOTH https://printbird.booth.pm/items/2305773
これだ。
csファイルを覗いてみると、stabilizer.m_Root = dynBase;なんちゃらってある……あー!スタビライザー用かこのDynamicboneは!!もちろん、持ってなかったら記述消しといてねって書いてあるので、Dynamicbone持ってなくても問題はない。
そういやVRCLensの現行バージョン、Dynamicbone用意してねって書いてあったけど、どこに使ってるんだ。
すまんほほに (`0言0́*)<マルヴェアアアアアアアアがインストール済みで出荷云々、毎度おなじみというか定期的に出てくる話題だよね。
Redmi Note 9S
・48MPプライマリ(通常時12MP)
・8MP広角
・5MPマクロ
・2MP深度
の4つがついてる。ズーム用とかいうイマイチありがたみのないやつが無いので、この組み合わせは気に入ってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この、たま〜にパスワード打つ場面に遭遇するやつでむむむってなるのよね。パスワード入力は英字テンキーが出せない。
Gboard、パスワード打つときにQWERTY強制されるのも嫌い。Bitwarden初回ログイン時とかAuthyのパスとか、Googleアカウント初回ログインとかでフルキーボード出てきては???ってなる。
漫画で解説:暦の上では…の巻 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20121105/mul/00m/100/060000c
なんでいつもズレてんだろなって思ったらそういうことか。
精々index勢から中指🖕立てられる(そういう遊び)ぐらいで、VRC内で借りられるアバターや安いアバター、デフォルトのミーシェちゃんであっても何も言われないVRCは楽で良かったなと思った。(あくまで観測範囲内)
あんま真面目に読んでないけど似た話は実家のおい方面でも聞いたのでまああるっぽい
なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/21/news026.html
メモリ6GBもあればマルチタスクしてても余裕なのはそうなんだけど、例外登録しておくとタスクキルされないもしくはされにくくなるのか?
Androidの基本機能だけでのYouTubeのバックグラウンド再生、PC表示モードのChromeで開いてホームに戻る(通知に再生コントロールが出てくる)か、マルチタスクで表示するかが無難なところかな。Google的には課金してYTMで聴けってとこだけど。
This account is not set to public on notestock.
んん、Xiaomiのミュージックアプリ、何故かYouTube機能が付いてて、しかもバックグラウンド再生可能なんだけどなんだこのせこいやつは。