みんな重い重い言ってるのだけど、これ一人で見に来てこのザマだからね。数人で見に来ることを全く想定してない時点でもうアレでは。(とはいえ、奇妙な重さなのでアバター増えてもFPS下限は変わらなさそうな気がしないでもない。)
みんな重い重い言ってるのだけど、これ一人で見に来てこのザマだからね。数人で見に来ることを全く想定してない時点でもうアレでは。(とはいえ、奇妙な重さなのでアバター増えてもFPS下限は変わらなさそうな気がしないでもない。)
多分これなのであんまり期待しない方が...
https://twitter.com/ComicVket/status/1293867575579783170
Questでも来れるようにしたという軽量版ワールドならとりあえず72FPS出てるけど、いっそ虚無空間に展示物だけ置いてくれ頼む。
VRChatに最適化の3文字は存在しないようなもんなのはそうだし、百も承知の上なんだけど、ここのワールドはダントツで重い。
Ryzen 5 3600/GTX1070/48GB/Quest(RiftCat)という環境で常時30FPS、場所によっては11FPSみたいな感じかなー。
でもストーリー見る為だけにプリコネやってるようなもんなので、なんだかんだ言いつつ見てる。キャラごとのストーリーは多過ぎて手付かずだけど(
アニメ版のプリコネがゲームメインストーリーをいい感じに再構成してくれてすごく観やすかったので、もし2期やるとかで第一部相当を最後までやってくれるのならちょっと楽しみ。
覇瞳皇帝と同じようなやり取りを何度も繰り返してるし、尺稼ぎしてるのかめっちゃもったいぶるし、はよしてって感じがあった気がするんだよね。
あー、ネネカに会うためにプリン共と一緒に研究所にワープするけど、話は聞かせてもらった!この研究所は爆発する!な、なんだってー!するお話か。うん、ディアボロスの面々出したかっただけだろうな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォトショでAlt+Shift+Ctrl+Sが機能しないのでおっかしいなーって調べてみたら、あああwwwwこのキーボードピンポイントでSキーだけ効かないwwwwwwww
魔改造したアバターに後から組み込むなら、既存の部分と共存するように振る舞うって言ってるVLens2のがいいかもしれない。
ゼブラと左手の位置でフォーカスポイント調整が欲しかったのでVRCLensにしたけど、基本的な部分は同じなのでどっちを選ぶかは好みだよね。
ローカルテストのReset Avatar、自分の場合は腰とかもおかしくなって歩くと滅茶苦茶になったりしてるね。
・VRCLensのプレハブをシーン上に投げ込みます
・Inspectorで導入したいアバターを設定し、カメラを持つ手を選んでからApplyを押します
・何故かカメラが上の方へすっ飛んで行くので、手元に戻します
・AvatarDescriptorでFXとMenuとParametersを設定します
・おわり
VRCLensのプレハブ投げ込んで、Inspector内で対称のアバターセットして、右手か左手かを選んでからApplyしたらアバターに勝手に組み込んでくれるんだけど、その際にCamGroup生えてない?
普通にWorldCの中にあるCameraModelを雑に置き換えて、Inspector内の内容もコピペしてしまえばいいよ。
Questのコントローラーに使う電池をリチウムイオン電池にしたんだけど、この電池の特性上、電池残量を把握できないというのを忘れていたのでずっと100%表示のままだし電池切れたのに気が付かずあれぇ????ってのをやってた(
AV3のアバター、他所から持ってきたFXレイヤーとかの統合がちょっとダルい以外は、これまで黒魔術で組み込まれてたあれやそれが公式サポートされてる範囲で楽に設定できるって印象がある。
AV3固有の部分だけ触り慣れていれば、無印VLensのように導入マニュアルとにらめっこはしないで済むと思う。すごく楽。
それ以外にどハマリしたポイントは、カメラモデル差し替えはMesh FilterとMesh Rendererを元のモデルからコピペしてきて、そっちも入れ替えしないと上手く行かなかったぐらいかな。モデルのシェーダーは任意のやつでいいです。
あ、そうそう。おま環かもしれないけど、ワンクリックで組み込みしたときに、何故かカメラのオブジェクトが上の方へすっ飛んで行ったので、CamObjectの位置調整は必要かも。
FXのParameterを手動で追加しないといけないのと、DefaultStateが別のに変わってるのを直さないといけないぐらいで、あとは全部ドラッグしてからCtrl + Cして、ペーストしたい先にCtrl + Vするだけで済んだのでよしとする。
手動で統合するしかないと思う。自分の場合はBaseLayerしか使ってないので、FaceIndexとAFKのParameter増やした上でコピーアンドペーストして済ませたよ。
どうして招待されたのか、未だに理由が分からないワコムの新製品発表会のときの写真。なんかね、急にDM飛んできたんだよね……。
桜trickのアンソロ買ったレシートの写真出てきたのだけど、読んだ記憶全く無いな。代理で買ったんだっけ……?えぇ……???