帰って寝たいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VR空間は会場スペースの制約ないんだからあんなにギッシリとブース詰めなくてもいいんだし、数だってもっと減らして分割すりゃいいのに。
Ryzen 5 3600/GTX1070/48GB入ってすぐのところで20FPSか。30-40FPSなところもちらほらと出てきたけど、いやー……。
あー、これもしかして上手く読み込まれないわけではなくて、一度再生したデータを最後のフレーム保持したままになってるから読み込めてないように見えてるだけかな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 17あたりを入れたThinkpad HelixでWWAN使ったときは、GNOMEの設定か何かから呼び出したNetwork ManagerでポチポチとAPN入れて繋いだ記憶はあるんだけど、ターミナルからコマンド叩くのはなんもわからん。マウス使ってやれる範囲のことしか試せない人間なので。
色々と微妙でもあるので、Kernel5.xのAndroid x86待ってようかしら。いつだよそれって気もするけど……
仕事柄、横移動ではなく縦移動が多い(階段の上下移動が殆ど)ので、メッチャ歩いてる割にポケモンGOあまり距離稼げなかったんだよね。歩数カウントがいい感じに動くのなら嬉しいかもしれない。
ああー、大須に山程おいてあったポケモンGO用の振り子はその為だったのか。位置情報で距離出すやつだから振り子にスマホ乗せたってしょうがないじゃんと思ってたんだけど、歩数計使えるようになってるからそれもありなのね。
どうやらGoogleFit側から歩数持ってくるらしいので、ポケモンGO入れてる端末を家に置いたまま、GoogleFit入れてある別の端末持ち出してもカウントされそうな気がするな。
いつでも冒険モード、GoogleFit連携なのね。んー、これは……歩数計付いてない端末に入れつつ、歩数のカウントは別端末とかでも動くんかな?
5000兆年ぶりにログインしたんだけど、なるほど自分では開けられないやつなのね。というか、フレンド機能なんて付いたんだ。
危険の少ない場所がいいという母のニーズは満たしてるので春日井市無難ではあるけど、もう少し気候が楽な感じだといいなぁ。日本から出ろって話になるので考えない事にしてるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
楽天モバイル、手元の何十台もの端末のどれもBand18での通話とSMSができないので、いざって時に楽天Link死んだりするとBand18エリアでアクティベーション出来なくなって詰むんだよな……。
Kernel4.19だし、5.xに上げれば色々と解決しそう。んーむ、でもAndroid x86何もわからんから手を付けづらい。
一番最後のはオマケなのでどちらでもいいとして、Gboardとかが駄目すぎる。変換候補がポップアップするのはいいとして、入力欄に被るのでマトモに文章打ってられないのよ。
キーボードはATOKにしておくことにした。変換キーで日本語と英字いったりきたり出来るのと、変換候補が下に2行で出てくれるのと、確定したときの挙動がソフトウェアキーボードと同じ扱いになるらしくSTの簡易投稿欄でエンターによる投稿が動く。
ああ、そういや電源ボタンも動かないwwプリインのTaskbarから電源メニューは出せるのと、ターミナルでreboot叩けば再起動はできる。スリープは……自動スリープ15秒で誤魔化しておくかな。
VersaProとりあえず復活させた。多分Androidにしとくのが一番使い勝手がいい。タッチパネルはハード側が壊れてるのでもう諦めるとして、音が鳴らないのと、画面回転がセンサー逆さ(固定して対処)という部分がネックかな。
マウス操作想定してないアプリが多いだろうから、マウスの挙動が変なのは仕方ないとして全体的にそんなに悪くはない感じ。