設定済みのFBXの場合、下手にCATSでFix Modelすると事故ると思うの。自分はFix ModelボタンのJoin Mesh機能が手軽だったのでその機能だけ動くようにして手抜きしたけど、デシメートするだけなら一切のプラグイン要らないので。
設定済みのFBXの場合、下手にCATSでFix Modelすると事故ると思うの。自分はFix ModelボタンのJoin Mesh機能が手軽だったのでその機能だけ動くようにして手抜きしたけど、デシメートするだけなら一切のプラグイン要らないので。
S6はCortex-A57という地雷のせいで本来の性能出すのは難しいだろうし、A41に乗り換えても大丈夫だとは思ってる。
ガッツリ減らしてもやっぱ5000は厳しいっす。最初からそのつもりで作ってないとどうしても顔の部分が重たくなるので。
Quest対応、ポリゴン数5000まで減らすのは無理があるので、せめてマテリアル1つか2つに統合するのだけはやっておくべし。
Samsungのことだしとんでもない出来にはならないと思うけど、MTKなGalaxyはどんなもんだろうか。
Galaxy A41、Snapdragonかな?Exynosかな??こ、これは………MediaTekだあああああああああああ(ドコドコ
Crunch圧縮、展開するのはすぐだし圧縮は一回だけ手元のPCが頑張ればいいので、可能な限りやっておきたいやつ。
Future Proof Publishのチェック、あれはプロジェクト丸ごとアップロードするやつかなんかで、うっかりアバターのプロジェクトすっ飛ばしたときに、VRC側で認証できたらunitypackageで持ってこれるよってやつらしいので、Privateアバターなら尚更切っておいたほうがいいやつだったかな。
アバターのアップロード処理がやけに遅いとかは、VRCSDKの設定内にある「Future Proof Publish」がオンのままになってるとかが該当したりするね。
適当に触ってるとオブジェクトモードや編集モードを行ったり来たりしていてそれに気がついてなかったりするので、ポーズモードに入ってアレぇ???とかたまーーーにやらかす。
なんか微妙に条件がわからないけど、PoseとかArmatureとか触ってモードが変わったりした後だと、一旦ここまで展開して選ばないと出てこないな。よくわかってないのよくないがまぁ。
例えばデフォのキューブだと、この状態にしてあれば(オブジェクトを選択していれば)スパナ出てくると思うよ。
うーーーーん、COM3D2用に作ったデータから引っ張り出すか。Blender-CM3D2-Converterって2.8で動いたっけ?
VRCのアバターいじいじ、同じモデルを購入していてなおかつ作者が購入者同士での共有許可してるとかなら他人にぶん投げてunitypackageもらうみたいなやつやれちゃうよね。
アバターのポリゴン数、Blenderで雑にデシメートするやつでサクッとやってしまってるけど、もうちょい綺麗なデシメートしてぇな。(無茶を言うでない)
佳音(かのん)とかの、読みが紛らわしいのもあるけど、平仮名の名前って文章内に組み込んだときに埋もれて読みづらくなりがちなので、漢字表記考えるか。
標高が高く気圧が低いうえに湿度は常時高く、一切断熱材がないので冬は地獄のような寒さになるマイハウス、過酷すぎない?
湿度42%か。めっちゃ乾燥してますやん。(年中通して50%下回らず、今の季節は80%ぐらいある家に住んでる人の感覚)
美味しいいちごを食べて育ったので、スーパーのいちごあんまり美味しくはないなってなってしまう。贅沢な奴め。
二重あごになってるやつとか、アホみたいにでかくなってるやつとかもらってたくさん食べた思い出。まさか高級品とも知らず……
父の実家が農家だったなぁ。確かホテルとかそういうところ向けの高いいちごとか作ってたんだけど、色々と不幸があってもう何年も前にやめてしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedi for mastodonはサブドメイン想定してなかったので、mstdn.maud.ioでログインしようとすると書き方が違うって怒られるので使い物にならなかった。
もう公開してないと思うけどWP用Twitterクライアントとして使っていて、こっそり(?)Mastodon対応したAristeaをずっと使い続けてるのだけど、鍵投稿の表示とかはないのでうっかりスクショに含めないように気をつけねば。
PCがCoreM-5Y71からRyzen7 4700UになったのでUnity立ち上げてアバター弄るのも余裕がある。VRでテストは出来ないが……。
ARM対応したんやし、6インチぐらいのスマホサイズでWin10入れたやつちょっと欲しい。タブレットモードのノリでPhoneモードとか付けてくれねぇかな。ないわな。
渋々LINE使ってたときはWindows 10 Mobileだったので、標準のバイブしか鳴らなかったな。
モバイルオーダー、ポイントは貯められないはずだしな。マック意外と高く付くので出来ればポイントカード使いたいな。
モバイルオーダー全国展開する前に使ったときは、決済通ったあとエラーで死んだので200円ぐらいが吸われていってもしもしした記憶がある。今はマクドナルドアプリに統合されてるのよねモバイルオーダーは。
VRコンテンツ、VRCとかはフリーダムな関係上最適化厳しいのもあってデフォで重たい感じがあるし、ハード側もハイエンドなもの用意しても厳しいという状況を考えると、イベントとかで用意するやつはやたらめったら豪華にしないでほしいかなーと思うときがある。
いや、見た目豪華なのはいいんだけど、必要な処理能力インフレするのは困る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先日食べたカニクリームコロッケ定食のときに思ったのだけど、世の中の人たちはこの量を平気で平らげ、しかも毎日こんなに食ってるんだろうか……と。