大晦日と元旦は仕事ですなぁ。
This account is not set to public on notestock.
最新のオープンソースを扱うイベントが10年前のオープンソースCMSで動いてる話はよせ!
IT企業ほどIT普及してないみたいな残念な話があったりなかったりするけどさー。
基本的に自分の思うようにはならんものなので、諦めてMS Officeに慣れるか、さっさと転職するかしたらいいと思います。はい。
見出しとかバランス調整してマトモに読めそうなPDFも作れねぇのかよって気持ちになった。
というか読むだけの資料用だろ?渡した先で編集するわけじゃあるまいし、途中どの形式で書いていようと最終的にPDFあたりで出力して渡しておくのが無難じゃないのかね。
Markdownで書かれたテキストファイル単体で渡されても見る環境がないだろうしなぁ……。
イッキにいきますわよ~!
#酒クズお嬢様 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/949656
This account is not set to public on notestock.
あの手のゲーム、操作性からして苦手なやつで、行ってもどうせ足手まといだしなーと消してある。
昨夜何百枚もSDカード直下に保存してたら読み書きに支障出るようになっちゃって保存ダイアログが出るまでメッチャ時間がかかる。
Fireタブレットのデバイス仕様(全一覧) | Fireタブレット https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/ft-device-and-feature-specifications.html
MT8163V/Bなぁ
SoCが64bitでOSが32bit、VAIO Phoneなんかもそうでしたね。
あのときのまとめからは出してないですね。今回は手動で1年分持ってきたやつだけです。
This account is not set to public on notestock.
小学校の頃、別に○○じゃないしって典型的なツンデレみたいな子が居てよく構ってきたのをふと思い出した。
これ ってのがあったらURL付きでリプください。サルベージ疲れました。
データは去年の夏ぐらいまで遡ってサルベージしてきたやつなので、古いやつはないです。
厳格な運用はしないので、ざっくり探せるといいねぐらいの軽い感じでよろしくです。
RSSは自分が使ったことなくてなんもわからん(勝手についてきた)のでサポートなしでよろしくお願いします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Xiaomiあたりでミドルレンジクラスで安いのなんかないかな。あ、焼けるやつで。
Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいTensorアクセラレータも搭載 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222561.html
「ねこにアルコールを与えてはいけません!!!!」
えじょねこ「今日の気になり酒」
This account is not set to public on notestock.
揺れる地域に住んでる人、些細な事で揺れたと錯覚してしまうほど過敏になってそうで大変だなぁと。
おにぎりは開けられるけどペットボトルが開けられない不具合が発生するのよね。(手の力がない
こういうのとか、コンビニのおにぎりとかもそうだけど、たぶん手の力が無い人のほうが上手くあけられる気がする><
(なぜかと言うと想定以外の方法で開けられるほどの力が無いから><)
「CLIP STUDIO PAINT」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id1483037022?utm_source=clip_ice&utm_medium=referral&utm_campaign=csinfo20191205
iPhone版とな…?
わたしは4人からブロックされています。(サンプル:1,011)ブロックした件数:11 相互ブロック件数:0 #blolook https://mastodon.blolook.osa-p.net
そーいや変えなきゃなーと思いながら長年放置されてて、重い腰を上げてようやく更新しました。
This account is not set to public on notestock.
https://media-mstdn.maud.io/site_uploads/files/000/000/001/original/mstdn_opengraph_updated.png
ってどこか別で用意してる?Repository内には見つけられなかったのだけども。
Type-Cでヘマしなかったメーカーはないと思ってるので、現行の製品がマトモならそれでいいです。
This account is not set to public on notestock.
これはまずい、Photoshopでもバージョンアップで表示が変わる! | CS5 https://cs5.xyz/blog/2019/12/post-2330.html
This account is not set to public on notestock.
うわ、なんだそれ。Adobe製品バージョン上がるたびにおかしくなってる気がしないでもない。
This account is not set to public on notestock.
【シンガポールリージョン(beta)提供開始】
シンガポールリージョン(beta)の提供を本日開始しました。
Hostdonコントロールパネルより申込み可能です。
※2019年12月31日まで無償提供となりますが、それ以降は所定の料金がかかります。ご注意ください。
※セットアップに時間がかかる場合があります。また、規定の申込数に達した場合は新規申込を停止させていただきます。
F-G-Am
F-G-G♯Dm-Am
Am-G-F-E-F-G-Am
F-G-D-E-F-G-Am
うん、手数が少ない。
全文ざっくりと目を通してみたけど、自分にゃプログラミングはさっぱりわからんが、前向きになれるとてもいいこと書いてあって、いい話を読めたなと思った。
六本木ではたらくソフトウェアエンジニアへのよくある質問とその答え (FAQ) (2015 - 2017) - hayato
https://hayatoito.github.io/2017/faq/#rust
いい説明
マグネット・コーティングを施したことにより反応速度が飛躍的に向上したおばあちゃん
電源ボタンで通話を終了できるようにしておくと、とりあえず……まぁ。ユーザー補助の中にあったかな確か。
デザイン学科だし、履歴書自作か差し込み印刷芸でもすればよかったんだけど、就活しなかったからな、うん。
5000兆年ぶりに作曲するぞ!Stringsセットして、Slap Bass入れて、Piano 2とTrumpetと……違う!!東方曲が作りたいんじゃないの!!あー!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Type-Cのやつは割とどうでもよくて、コンセントぶっさせるやつまた出てきたなぁと思ってね。
サンワサプライ、65W出力可能なコンセントつきモバイルバッテリなど - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222085.html
Chromebook気持ちが捗りすぎてアドベントカレンダー用の記事が既に2つ出来上がるなど。
This account is not set to public on notestock.
ここで普段はFHD、特定条件下で4KモドキなXZ Premiumくん(Android 9)にご登場頂きますが、特に悪さは感じないかなと言ったところで、バッテリー容量は3230mAhでございます。
This account is not set to public on notestock.
ところで、iOS版と大きく違うなと思うのが雨雲レーダーのボタンでして。右上まで押しに行くのが遠いなぁと。
ChromeOSでなのでちょっと解像度足りてないけど、タブレット表示はこんなもんですね。
ノートPCを駆逐する? Windows 10スマホ+ノート型Continuumドックの衝撃 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/07/news126.html
HP Mobile Extenderは好きだった。今でもAndroid向けに似たようなのはチラホラ聞くけど。
ARMで動くWindowsPCが今になって出てきて、Windows 10 Mobileを思い出すやつな……。
Continuumはなぁ……あれただの全画面モードだったしなぁ。せめてWinRTのように画面分割ぐらいやれればよかったんだけど。
MADOSMA Q501とEvery PhoneとVAIO Phone Biz(メーカー貸し出し)とNuAns NEOとLumia 950を使ってたけども、正直なところSnapdragon 617機のVAIOとNuAnsは安定性皆無というか、単純に駄目な感じが凄かった。
MS Office専用機としては他モバイルOSより良かったけど、日本語対応おかしかったりキーボードがいつまでもアレだったり普通に散々だったぞ。嫌いじゃなかったけど。
箱だけ豪華な初代VAIO PhoneとWin10MだったVAIO Phone BizとAndroidに差し替えただけのVAIO Phone Aの話はやめるんだ!!
This account is not set to public on notestock.
富士通くんはarrows Be3とかarrows Uとか最近出してますな。
Android 4.2ベースあたりの古いやつだったので、最近は流石にPlayストア入ってるね。うん。
それとなんとなくXperia持ち減った感覚がある。すごく狭い範囲だしなんとなくなんだけど。
でも最近はシニアの方々が使ってるのって特に細工もされてないAQUOSが多いので、サポートは非常に楽になってる。(大型アップデートは2回ぐらい来るしね、インターフェースは魔改造されてないし。)
らくらくスマホなやつ、くはは所詮コイツもAndroidよ……ここをこうしてやれば……Playストア入ってねぇ!!!!で終了したことがある。
国内メーカー(国内メーカーとは言ってない)製スマホ、シニア層にはウケるやつなんで……
スマホが出現する前の話ですね。パカパカ挟んで遊んでたらしまったこれ磁気で記録してあるんだった!!って
なんやかんやで切符通せるタイプの改札機がQRコード読み取りのタイプに変わるぐらいで落ち着きそうな気がしてる。切符の代わりにQRコードが印刷されて出てくる感じで。
ちなみになんですが、磁気の切符を携帯電話に挟んでしまって改札じゃ出られなくなったことがあります。
別にQRコード使うことに反対はしないし、切符の置き換えぐらいの感じで行くと改札機側のコスト抑えられたりできるのかな?みたいな期待はあったりする。切符詰まったみたいなのはなさそうだし。
ただ、読み取り速度出すのにどうやって行くんだろうなとは。
QRコード読み取り、紙に印刷したものはまだしも、スマホとか使ったりするとしたらQRコード表示する端末側の都合で随分読み取りやすさ変わりそうな気がする。なんか改札詰まりそうな感じがあるな。
過去の資産投げ捨てていけば随分スッキリしそうな気もするけど、捨てたくても捨てられない感じになってるよね互換性周り。
リナックスがウィンドウズ並に使うの簡単になるかウィンドウズがリナックス並にパフォーマンスよくなるかどっちでもいいけどどっちかなってくれ
This account is not set to public on notestock.
あー、Tmboxがすごく苦労してたなそれ。もうサービスしてないしあんまり覚えてないんだけど、JASRACからお手紙来て面倒なことになってたりで。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ストリーミングでゲームプレイ、ローカルネットワーク内なら意外といける。モバイル回線経由しちゃうとちとしんどい。
Android版は動いたが……動いたのだが……コントローラーつないだらカメラがくーるくる
ライブラリのストリーミングまでは行けたけど、ゲーム立ち上げたところで落ちた気がする。
なんだっけなー、Chromebookは対応しとらんでみたいな警告が出た記憶はあるんだけど、記録しておいてないんだよね。とりあえず一度ホストに接続しないと出てこないエラーなので。
というかですね、普通にAndroid版のSteam Linkアプリがすんなり動いてくれればそれでいいんですよ、ええ。なんかちょっとおかしいのでうまく行かない。
AndroidのSteam Linkアプリ使ってお外でSoftbank回線経由してモンハンなら遊んでたよ。
だよねぇ…雑に検索したときにRedditあたりでお前それARMのマシンじゃねぇだろうな?みたいな回答をチラッと見かけたんだけど、こいつARMなんだよなぁ…
そもそも Debian で Steam インストールしようとしても Arm 版パッケージ存在してないから難しいと思う
DebianにSteamを入れてゲームで遊ぶぞ | Sysrigar
https://sysrigar.com/2019/07/07/debian%E3%81%ABsteam%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6%E3%81%9E/
どれ、試してみようかこれ
バージョン: 78.0.3904.106(Official Build) (32 ビット)
おっ、SubwayTooter更新来てるやん更新しとこ!さて、SubwayTooterに戻るか…(アプリ更新なので落とされる)のまぬけムーブを久しぶりにやった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
インターネットに接続してください、アカウントを作成してください、アップデートがあります……初期設定をする事は嫌いではないのだけど、ゲームしたくて専用機買ったんだよな…?ってなる。
アンケートを正直に答えるとき、年齢25〜29にチェックを入れるのが抵抗感じてくるようになってきた。
でも事前に差し替えておかないとDropboxログインし直しかよ面倒くさみたいなのはあったりなかったりする。
ところで、単純にドライブレターの付け替えだけならdiskpartせんでもディスクの管理からポチポチとやれるわけなんだけども。
ノベル内に投げ込む動画、VP9でのエンコードを検討してたんだけど、再生可能環境めっちゃ減るなこれ。
左:Xperia Z4(Snapdragon 810)
右:Galaxy S6 edge(Exynos 7420)
CPUはCortex-A57/A53でGPUはまぁ……ベンチだとスナドラのが上だけどもほぼ一緒、VP9デコードの有無は結構差があるね。
もちろんVP9サポートの無いSnapdragon 800でもカックカクです。
FHD 60fps 2000kbpsのVP9な動画、SDM630ならハードウェアデコード対応してるし大丈夫だろうな、でもSDM430だとどうなんだ……?と試してみたら厳しかった。
「うちのガッコうろついてるあのおばさん誰?目が死んでてチョー怖いんだけど。」「あ、あの人は特別なのよ、そっとしておいてあげて……。」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ただ、CPUほぼ寝てるのでちゃんと全コア使えたら随分マシになるんだろうなぁって。
frame=21 fps=0.1 q=0.0 size=0kB time=00:00:00.49 bitrate=0.7kbits/s speed=0.00245x
わーお、確かにえげつない遅さだな。
[画像] 【西川和久の不定期コラム】WindowsとAndroidがデュアルブートする10.1型機Teclast「Tbook 10 S」 (22/39) - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1088/926/html/C04.jpg.html
回復パーティション、頭にあってなにが困るかってサイズが足りないと後ろに新規に作られちゃったりするとかなんとかで、まぁ回復は無くてもインストール用USBメモリからなんとでもなりそうではあるんだけど。
頭に回復パーティションあるの気に食わなくって、diskpartでコネコネしてEFI/ESP/OSの順に組み替え直したりしたなど。
DMMくんなかなか回線強いので、FANZAで買ったデータとかも爆速で堕ちてくるよ。
This account is not set to public on notestock.
管理者権限で走るDMM GAME PLAYER必須というのが気に食わないけどプリコネ入れるときに魂を売ったのでまぁいいやになってる。
This account is not set to public on notestock.
DMM GAME PLAYERについてはプリコネの都合でインストールしてあるのでまぁうん
> キャンペーン価格 500円
やばw
【DMM GAMES限定ボイスドラマ付き】まいてつ DL版【萌えゲーアワード2016 準大賞・シナリオ賞 受賞】 - アダルトPCゲーム - DMM GAMES.R18 https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/bmnt_0004/?i3_ref=search&i3_ord=1
This account is not set to public on notestock.
親がLINEとか通知来ても見ない人(あっちこっちから来すぎる)なので、セットアップ不要かつ通知音の違うハングアウトは重宝してる。
WebPのこと調べたときに、WebPアニメーションがアニメーションGIFよりサイズ小さくなる話があったので、そりゃVP8なWebPで小さくなるならAV1でもそうなるのかと思った。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
かるばぶマシンどんなもんか知らないけど、イマドキのコーデック使ってエンコードしようと思うとゲーミングガチ勢末代達の使ってるようなパワーが必要になってくるので
同じ画質ならばH.264よりサイズを小さくできるのはいいこと。でもいまのところエンコードがかなりしんどいのがね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実のところ、アナログ時計読むのも苦手だったりした。今はそうでもないが、咄嗟に何時か判断できないので、スマートウォッチはデジタル表示にしてある。
小さい頃から12時間表記しか知らなかったし、24時間表記を知ったのは小学校入ってからだったと思う。
あたまが24時間表記に対応してない(必ず12時間表記に計算し直す)のでデジタル時計はどれも12時間表記にしてる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
10.1インチWQHDスケーリング100%なタブレットでクラシックデザインにされる回。
速攻魔法発動!バーサーカーソウル!
人権を全て捨て、効果発動!!
こいつはモンスター以外のカードが出るまで、何枚でもカードをドローし、墓地に捨てるカード。そしてその数だけ、サポート切れのWindows7を酷使できる!!
Chrome触ってたらAndroid 10のジェスチャーナビゲーションが動かなくなって焦った。通知から設定に移動してChromeから一度離れたら戻った。なんぞ。
せっかく🍎✏️かったし絵描くぞ!ちゅって落書きしてる
めんどくさくてテーマ弄りできてない。検索とか実装する気ないし、コメント欄も実装してない。
多分これ無難なWordPressテーマに取っ替えるべきなんだろうけど、自作テーマ低機能すぎてほぼトラブル起きないのでそのまんまなんだよね。
過去の記事 | ぴけっとガジェット
https://pikegadge.com/archives/
突貫工事で実装したものの、月別アーカイブにしたせいで酷いことになってる弊サイト見て。
はてなブログに投稿しました
Raspberry Pi Advent Calendar 1日目 - あっきぃ日誌 http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20191201/1575193510
''
アドベントカレンダー
☑参加表明
☑ネタ出し
☑書き出し
☑まとめる
☑ブログに公開準備
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コンマ数秒分未来予知しつつ、ストリーミング固まったときは心眼で避ける必要があるけど、お外ストリーミングでMHWは遊べるぞい。()
モンハンの上位の触りぐらいなら怪しい回線経由のSteamLinkでもやれないことはない。
更に!Steamクライアントをベータに切り替えて、お外でもSteamLinkだ!!(要怪しい回線並のモバイルネットワーク)
Wineでノベルゲーでふと思い出した(Wine関係ない)んだけど、nw.jsがよーわからなくてLinux上でティラノスクリプト製ノベルをローカル実行するのを諦めてる。あ、Wineなら動く。
ちなみになんですが、茜ちゃん帽子と制服のデザインは当たり障りのないバージョンになってたりするのでどうのこうの。
U11、禿版なので直販版に切り替えたいなと思いつつも、面倒くさいしまぁ別にいいかと放ったらかしてる。
実際FeliCa使えるところまで持っていった端末、メッチャ古いやつしか知らんし、そもそも1〜2台あるかみたいな感じなのでね。
かなりの化石デバイス以外でFeliCa使えるようにしてある端末聞いたことがない。
Pixelはまだしも、Felica使えるような状態でROM作るのしんどそうな気が。
This account is not set to public on notestock.
シニア層が選ぶのは「Android」--キャッシュレス決済やSNSにも興味あり - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35145974/
ところでこれ、盲目的に日本の企業のなら安心ね(実質海外企業になってても日本のだと思い込んでる)みたいな方々が……とも捉えられるようにも思うんだけども、なんだかなぁ。
さて、なんか脱線してる気がするのでここまでにしておくけど、説明しても理解できない人ってのは割と居ます。つらい。
ただ、まずはApple IDとパスワードをメモした紙を探すとこから!って人も居るので騙す側も一筋縄じゃいかんだろうね。多分ウンザリする。
よく分かんないけど最新モデル買ってきたみたいな人によく出会うので、そういう人狙うとなかなかにアレじゃないかなと感じてる。
自分が騙す側ならiOS狙うかなぁ。挙動の違いが起こりづらいと思うので。あくまでも狙うのは人間側で。